dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレアスクーピーの中古に乗っています。先日寒い朝やっとエンジンがかかったと思ったら、アクセルが急に固くなって戻らなくなりました。9年前位に中古で買い、今回で3回目位です。日中は大丈夫です。今までにアクセルワイヤーを2回変えています。そんなに変えるものですか?グリップも掃除して返しは悪くないです。固着というやつですか?またアクセルワイヤーを交換ですか?他に不具合箇所とかありますか?今後も不安です。どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

No.1で回答した者です。

「スクーピー キャブレター」とかで検索するとキャブレターの写真が見れると思います。その中でアクセルワイヤーがアクセルワイヤーがひっかけてある扇型(丸い?)部分です。
目視しながら誰かにアクセルを操作してもらうと動くので意味が解ると思います。ただ、この部分の固着は長い間乗らなかったりした車両の症状なのでたまに乗っているのならちょっと違うような気もします…。簡単なので試してみる価値はありますが。
アクセルワイヤーにクレ556を差しているならワイヤーのグリス切れの可能性の方が高いと思います。私も以前、良かれと思ってクレ556をクラッチワイヤーに差してしばらく乗らずにいたら完全に固着しました。それ以降、グリース系やシリコン系を差しています。もしキャブレターからワイヤーを外せるならワイヤーの端(キャブレターにひっかけてある部分)を手で持ってアクセルを回したりワイヤーを引き戻したりするとワイヤーの抵抗感がわかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明有難う御座います。分かりやすいので助かります。さっそくグリース系を買ってこようと思います。返答本当に助かりました。勉強になりました。

お礼日時:2021/12/30 13:25

アクセルワイヤーの交換が9年で3回だと多い方だと思うので原因をよく確認した方がいいと思います。


アクセルが重くなったり戻らなくなったりの原因は1グリップ部分の錆など。2ワイヤーの錆など。3キャブレターまたはスロットルボディのバタフライの軸部分の固着。この3つになると思います。
1のグリップ部分は掃除して問題がなさそうなら3のバタフライの戻りを確認してみたらどうでしょうか?スクーピーは車体後方、マフラーのあたりからメットインの裏の方を覗くとキャブレター(またはスロットルボディ)が見えると思います。寒い時だけの症状なら寒い朝とかにアクセルワイヤーがつながっている扇状の部品を手で回してから離してみて素早くスムーズに戻るか確認する感じです。
グリップもバタフライも問題なければアクセルワイヤーに問題がある事になります。
もしかしたらクレ556をワイヤーに注油していませんか?もしそうならあれはワイヤー内のオイル分を流してしまうので初めはいいですがしばらくするとワイヤーが固着してしまいます。オイルスプレーやグリーススプレー、できればワイヤー用のを使った方がいいです。
思いつくのはこれぐらいです。直るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく有難う御座います。バタフライ?手で回すというところが気になります。メットインの下にキャブがあるのは分かります。扉状の部分?回すが、分かりません。差し支えなければ教えて頂けないでしょうか?あと、確かに556を注油していました。これに関しては言われた油を買おうと思います。

お礼日時:2021/12/29 05:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!