dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、スズキのボルティに乗っています。次の症状ですっきりしません。
アクセルを全閉にすると、タコメーターがないのでよくわかりませんが、2千回転くらいではないかと思いますが、
そこまでは普通に回転が落ちます。そこで引っかかって、アイドリングに落ちるのに数秒かかったり、
引っかかったままになり回転が落ちなくなり、停車しならがら、クラッチをつないで負荷をかけると、
アイドリングまで落ちるなどという症状が出たり出なかったりします。
なんだか、キャブのピストンがすっきり降りてくれない感じです。

このバイク最近入手したもので10年以上前の車体です。
タンクがすごく錆ていたので、キャブのO/Hをしましたが、O/Hする前もこの症状がでていました。
キャブはCVキャブです。
アクセルワイヤーの引っかかりはないと思います。
キャブの、Oリングは交換しました。
インテークパイプとエンジンの間にOリングがありますが、これも交換しました。
パイロットスクリューは戻し値の分だけは戻しましたが調整はしていません。
ダイヤフラムが古くなるとこういう症状が出たりするんでしょうか?(穴はあいていません)
どういうところをチェックすればいいでしょうか?

A 回答 (4件)

>アクセルワイヤーの引っかかりはないと思います


思います、では無くきちんと見てみてください
そういう風に思い込みで除外していくと結果的に原因特定に時間がかかります

おそらく二次エア吸っているのでしょう
インマニごと交換してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>おそらく二次エア吸っているのでしょう

CRCをかけてチェックしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/15 21:19

アクセルワイヤー交換されたことありますか。


まず、アクセルワイヤー新品に交換してみてください。
アクセルワイヤー引っかかり無くても年数経過していれば、いきなり切れます。(私も十六年前の車両購入し引っかかりありませんでしたが、家から出たとたんに切れました。家の近くでよかったです。山などに行っていれば‥)それからキャブですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引っかかりがなくても、いきなり切れることがあるんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/14 10:43

タンクが錆びてるのなら詰まる元があとからどんどん供給されるのでキャブを掃除しただけじゃダメ、タンクもサビ止めしなくちゃ。



アクセルワイヤーは伸びてないですか?戻り側のワイヤーが伸びてるとか
エンジン側のバネが固まってるとか

ダイヤフラムの劣化も考えられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タンクは錆とりしました。
戻り側のワイヤーは交換しました。

>ダイヤフラムの劣化も考えられますよ。

ダイヤフラムは結構高いパーツなのでどうしようかと思っていますが、
どうやって判断したらいいでしょうか?

ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/14 10:42

いっかいシリンダーを軽くすってみたらどうでしょうか。


無負荷ではストンと落ちてますか。どっかひっかひかかっているのでは。見ておられるとは思いますが。相当のバキューム力ですよ。落ちないのはなんかへんですね。キャブの出口側のインシュレータが、パイロットエアーのインレットになってたりとか、アイドルスクリューとかエアスクリューは大まか正規位置ですか?その辺んも判断材料になるかも。まずは引っかかりを確認ですね。錆は後から後からでてきてこれも
元を断たない限り際限ないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>無負荷ではストンと落ちてますか。
”ストン”というほど早くない?かもしれませんが、何回やっても落ちました。

>錆は後から後からでてきてこれも元を断たない限り際限ないですからね。

キャブO/Hとタンクの錆とりを同時に行いましたので、これは大丈夫だと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/13 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!