dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スパーカブ70に乗っております。
最近、スロットルが重くなってきました。
現在は手動でないと元の位置に戻らない状態です。

そこで教えて欲しいのですが、
(1)アクセルワイヤーは自分で交換できますか?
(2)アクセルワイヤーの交換でこの状態は改善できるでしょうか?
(2)に関しては憶測で結構です、大体この症状だと、この交換で
一般的には直る場合が多いなど・・・・

参考になるサイトがあればそれも教えてください。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

1の方の回答も一理ありますが、まずワイヤーの交換自体はそんなに難しい物ではありませんが、初めてだと失敗する可能性もあります。



可能性が高いのは、ワイヤーの通る場所を注意しないと、余計なテンションが掛かって新品にしてもやはり重かったり帰りが悪くなったり(最悪ハンドル切ったらエンジンが吹け上がったりと)する可能性が一つ。

後はキャブ側の組み立てをミスする可能性、ここをミスするとエンジン始動したとたんにエンジン全開に成ります(説明しづらいけどニードル等と一体に成っている部分を向きを間違う可能性、普通はあり得ないけど実際に見たこと有ります)
逆に組もうとすると中にすっと入らないので解るのですが、知らないとそのまま締め込む人が居るのも事実。

この部分が注意するところ、後はスイッチボックスを元通りに組み付ける、その後動作確認異常が無ければ外しているカバーなどすべて元通りにして終わりです。

感じからしたらワイヤーに水などの進入で錆が発生して重たくなっているように思いますが、確認するのにはキャブ側を外してワイヤーの動きを見れば良く解ります。

もしそうであればその内に切れる可能性が有ります、雨の中乗ったり雨ざらしで止めている場合はワイヤー類は偶に注油すれば長持ちしますよ(簡単にCRC等でもしないよりはまし)

上記の事が理解できれば可能かも知れませんが、最低でもオイル交換やプラグ交換程度のスキルは必要だと思います。

又現車確認出来ないので治るかどうかは・・・?です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オイル交換、タイヤ交換、チェーン交換等は自分でしております。ただ、今回の部分は未経験なので質問させて頂きました。内容をみると結構難しそうですね。まずはキャブ側の方で確認ですね、回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/20 15:15

>内容をみると結構難しそうですね。

まずはキャブ側の方で確認ですね

簡単な物ですが、知らない方が失敗しそうなことを重点を置いて書いただけですから・・・

色々と自分でされているようなのでおそらく作業すれば、こんな物かと思うでしょうが、本当にワイヤーかまずは確認からです。
その為にはキャブ側外してアクセルを動かしてみれば細いスプリングが戻しの役目をしています、それで戻りが悪ければアクセル側を外してワイヤーだけにしてみる。

その状態でワイヤーが軽ければアクセルのグリップに問題があるときもあります(以外と有りますよ)問題箇所を探すのには一つずつ順番に確認しましょう、確かカブのアクセルはグリップの部分が一般的な物と構造が違っていたと思います(年代にも寄るかも知れません)

どちらにしてもタイヤ交換など実施されている方なら簡単な部類にはいると思いますから、パーツのオーダー入れる前に一つずつ確認してワイヤーとはっきり解った時点でパーツのオーダーするようにしましょう。

又ワイヤーが多少錆びて動きが悪い程度なら、洗面器などに灯油を入れて、そこに丸めてワイヤーを一晩入れておくと錆などは取れます。

その後オイルをしっかりと給油して取り付ければ結構使えます(その間にパーツを用意するのもあり)CRCを錆びている物に少し拭いた程度ではどの程度効果が有るかは疑問です。

この回答への補足

非常に判りやすい回答ありがとうございます。グリップに原因の場合もあるんですね・・・参考にしながら順番に1箇所ずつ原因を見てみます。ありがとうございました。

補足日時:2007/11/20 16:31
    • good
    • 0

(1)


作業者のスキルがわからないので出来るとも出来ないとも言えません。

(2)
現物を見ずしてこれを言い切れる人は居ません。

交換の前にまずワイヤーに給油してみてはどうでしょう?
サビでの切断が怖いので給油で改善したとしても交換は推奨しますが、
少なくともワイヤー交換で改善する事ははっきりします。

あと、ワイヤーのどこかがきつく折れ曲がってしまった場合は、
やはり動きが悪くなります。
しかし、この場合は給油をしても改善はしませんが、
ワイヤー交換しないと改善しません。

ワイヤーのほかだとキャブレターのスロットルのピストンに何か不具合が出ている場合。
当然ワイヤーが原因ではないので、ワイヤー交換では改善しません。

以上のように、可能性はいくらでも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な原因が考えられるんですね。おっしゃるとおり、まずは給油で改善できるかどうかまずは試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/20 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!