dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京都立大学(法学部)について質問です。
今、自分は高2なのですが、この都立大は3科目受験が私大と同じように出来るということを知って
勉強を進めていたのですが、受かった方は実際どのような教材を使って勉強していましたか?

自分は以下のような教材を進めています。

国語
現代文開発講座(この間2周程度して今はもうやってないです。)
古文単語315
古文上達45(2周は少なくともやってます、これからも反復していく予定)
漢文早覚え(最近初めて今は分からない所をまとめている所です。)

英語
システム英単語5改訂
vintage(会話表現と発音アクセントはやってないです。)
長文ハイパートレーニング2(来週にはレベル3には行く予定です。)

日本史B
学校の授業
実況中継(今2巻の終盤辺まで進めました。)

今の教材の状況はこんな感じです。

A 回答 (1件)

都立大学には詳しくありませんが、回答がつかないようなので一言だけ。



国語は勘を磨くのも大事なので、
暗記と同時に演習問題も毎日やりましょう。

英語の過去問は見ましたか?
今は会話問題が多いですよ。
都立大学の英語の過去問で会話問題があったら、
vintageの会話表現はやった方がよいですね。

日本史は共通テストだけで個別試験にはないのですよね。
でしたら難しすぎるものでないものにしましょう。
ご覧になっている実況中継が基本的なもの(共通テスト向け)なら問題ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!