dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バツイチ子持ち男性との結婚についてです。
現在15個上の男性と結婚前提でお付き合いしてます。

不安要素が下記の通りあります。
①養育費
→前に元嫁と子供で住んでいた家を子供と元嫁に住まわせて家のローン8万円を養育費代わりにしてます。
残債は2500万くらいだそうです。

②養育費を家のローンではなく家を売って
月5.6万くらい支払う方に変えた方が今後の私達の将来を考えると後々いいのか。

③生活費や急な出費のためにキャッシュレス決済のアカウントを元嫁と共有されてる
いくら使われてるかは分からない、結婚後はやめさせた方いいか?
元嫁はちゃんと働いててお金はあります

④面会の頻度→今は週1〜月1.2くらいです。
元嫁が迎えいけないときに5歳の娘を迎えにいってあげたりしてます。来年小学生なのでそういった場面は減るかもしれませんが個人的に面会することがモヤモヤしてしまいます。


上記4点に関するアドバイスと
上記4点以外に結婚前にはっきりして貰った方がいいことはありますか?

元嫁との離婚原因は、元嫁が外国籍で文化の違いと
お互い興味が無くなってしまったからみたいです。

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (9件)

②その事を元嫁さんが承知するでしょうか。

家を元嫁と子供らの
ために明け渡す事が離婚時の条件なら、元嫁と子供らはその家に
住む権利があります。元夫の考えだけでは売る事は無理です。

③これも元嫁との離婚時の条件となっていたはず。それを貴女の
都合だけで終わらせるのは無理。

④彼が離婚に同意して離婚届にサインと捺印をした時に、成人に
なるまで月に何回会っても良いと言う取り決めをしたはずです。
これを止めさせる権利は貴女にはありません。

自分の都合だけで考えてはダメです。離婚したからと言っても、
子供らは実子です。会えなくさせたら子供は寂しがります。
その子供を犠牲にしてまで幸せを掴もうとしても、まず幸せには
なれません。子供が成人していれば何とかなりますが、幼稚園児
ですから会えなくするのは酷過ぎます。

働いて居られるようですが、養育費の月々8万円だけでは幼稚園
児がいる家庭では足りません。
    • good
    • 0

●子供となるべく会わせないで、養育費や学費の負担を減らすにはどうしたらいいでしょうか?私的には子供との面会は小学校まで月1で



 ↑、彼が、あなたと結婚される予定なら、前妻と離婚されて養育費・面会交流の取り決めをされたときと、「事情の変更」があった。と、言う事ですので、彼と婚約或いは結婚された後に「事情の変更」を理由に養育費の減額調停を申し立てることになります。

彼は、あなたと結婚されることで扶養家族が増えるので養育費の減額は可能になります。面会交流についても、直接の面会交流は、月に1回とか2ヶ月に1回と決め、あとは、メールなどで子どもさんの近況の情報交換をする。と、いう様に間接面会交流を組み合わせることも可能です。調停で決めましょう。
    • good
    • 0

お金をなるべく自分に有利にしたいのはだれしも同じです。


あなたの「減額したい」という思いはわかりますが、
男性が娘にできるだけ援助をしたいという気持ちも大事です。

それとも元妻と実の娘にお金を渡さないような非人情な男性が好みでしょうか。
私にはとてもやさしい男性に思えますけどね。
ですから「子供となるべく会わせない」なんて言わないでほしいです。
男性は元妻との間の娘も、あなたとの間の子どもも同様に愛するのです。

ただ、「キャッシュレス決済のアカウントを元嫁と共有」については
質問者さんのおっしゃる通り、きちんとけりをつけてもらいましょう。
お金についてはしっかり考えている男性だと思いますので、
これは話をすればわかってくれるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

●彼氏は家のローンと別に学費も全額支払うといってます。

それも違和感ですがどう思われますか?

 ↑、この問題は親子間の問題です。親の離婚で子供にできるだけ迷惑を掛けないように、と言う親の思いですので学費の全額負担の約束は父親の子に対する思いであり責任感です。あなたの気持ちは十分理解できますが、仕方の無いことです。

●2点目が他に確認しておくべき事項ございますかね?

 ↑、前妻と子供が家を出る時期をハッキリさせておくことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうにか
子供となるべく会わせないで、養育費や学費の負担を減らすにはどうしたらいいでしょうか?
私的には子供との面会は小学校まで月1で、それ以降は年1
養育費を家のローンで払って後々売って回収、
学費は嫁と半額づつだすがいいのですが、、

お礼日時:2022/01/02 22:32

①養育費


→前に元嫁と子供で住んでいた家を子供と元嫁に住まわせて家のローン8万円を養育費代わりにしてます。残債は2500万くらいだそうです。

↑、これは、離婚条件としてうよくある方法です。子供が独立するまでの間は住まわせてあげて、その後は出て行ってもらう。と、いう方法です。何の問題もありません。

②養育費を家のローンではなく家を売って月5.6万くらい支払う方に変えた方が今後の私達の将来を考えると後々いいのか。

 ↑、この問題はお金の問題と、再婚者との生活の問題の両方を含んでいます。家を売った場合、残債と売却金額のバランスの問題です。家を売っても手元に残らないのなら売らない方が良いでしょう。そして、①番の通りにした方が良いと思います。

後、結婚を予定している男性が前婚の尾を引いた状態で、再婚生活をしないための問題があります。考え方の中心は、再婚の生活を中心に考えることです。その為に前婚の子供との逢瀬をどの様に決めるのか。等々については感情的な判断で決めるのではなく理性的な考えに基づいて決めるべきだと思います。

③生活費や急な出費のためにキャッシュレス決済のアカウントを元嫁と共有されてるいくら使われてるかは分からない、結婚後はやめさせた方いいか?
元嫁はちゃんと働いててお金はあります

 ↑、この問題は明らかにおかしいです。とんでもない話です。元妻に、何故あなたの夫になろうとしている人が経済的な援助をしなければならないのでしょうか。離婚した意味がありません。けじめを付けるべきです。

④面会の頻度→今は週1〜月1.2くらいです。元嫁が迎えいけないときに5歳の娘を迎えにいってあげたりしてます。来年小学生なのでそういった場面は減るかもしれませんが個人的に面会することがモヤモヤしてしまいます。

 ↑、面会は月に1度で良いです。子供の送り迎えは、あなたと再婚されたなら中止です。当然のことです。そうで無ければご主人になる人は2つの家庭を持つことになります。子供の可愛いという気持ちと現実に置かれている立場と、それ故の行動を自覚すべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家はすぐに売れないですし、手元にお金はあまり残らなさそうなのでそのままローンを月8万円払っていったほうがよさそうですね。
子供が出ていったら家を売れば養育費取り戻せますし。
追加で2点ご質問ですが、
彼氏は家のローンと別に学費も全額支払うといってます。
それも違和感ですがどう思われますか?

2点目が他に確認しておくべき事項ございますかね?

お礼日時:2022/01/01 22:20

ご自身のこと「だけ」を考えたら養育費も最大限ケチってあらゆる物事を制限した方が良いでしょうけど、子どもを作った以上彼には社会的責任や子どもに対する責任、子どもを妊娠出産したことによりキャリアを失っている奥さんへの責任があります。


それを考えれば、あまり自己中になるべきではないかと思います。
親なので面倒を見るのも当たり前だし、養育費を払うのも当たり前。学費についてもです。育てる労力を半分に割れないのだから、経済的には労力を負ってない方が大きく担うのは至極当然かと。
ご自身がこの先、子どもを抱えて彼と離婚に至ったらと考えてみてください。
    • good
    • 3

いっそ全部払ってそこまでに。

って意味は、

残りのローンを、彼が今、貯金などを使って完済するということ。それでもう、元妻には、養育費を全部払いきったということにして、今後はもう金は一切出さないよ、ってことにする。

ってことです。提案してみたら?

彼がどうするか、彼次第だと思うけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貯金が300万くらいしかないのでそれは無理ですね……

お礼日時:2022/01/01 18:44

全てですが、特に、②→そんなの、アテになりませんよ。

あなたがそうしてくれと言ったって、全部彼が勝手にやったら、どうにもならないのでは。 

③も、やめさせると言っても、本当にやめるかどうか。あなたには、何とでも言えると思うし。

①、いっそ全部払ってそこまでにしては?と思うけど。例え今、貯金がなくなっても。

なんにしろ、どこがいいのかそんなの…と、先の回答者さんも言ってるとおり。

子供のことは、一生どころか死んでもつきまとう問題と、お忘れなく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

①いっそ全部払ってそこまでってどういうことですか?
家のローン以外に今後の学費も払うとのことです、、

お礼日時:2022/01/01 18:26

めんどくさそうな男!元嫁は中国人かなんか?


その男の年収は高いのですか?15才も上で?そんなおっさんのどこに惹かれましたか?年収は1000万以上の職なんですか?そうでないなら、やめといたほうがいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、

年収は1000万で
わたしは500くらいてす

お礼日時:2022/01/01 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!