dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元旦にいつも年賀状が来る業者の方が今年きませんでしたどう思いますか

質問者からの補足コメント

  • クルマ関係が親子揃って年賀状が来ません

      補足日時:2022/01/02 14:47

A 回答 (13件中1~10件)

今まで車屋さんから、年賀状来たことがありません。


なので、律儀な業者さん。
今年は、経費削減とかかもしれません。
    • good
    • 0

別に‼️(^ω^)

    • good
    • 0

車関係の仕事をしているの?。

普通は新車でも中古でも車を購入
した年だけは年賀状が来ますが、その後は年賀状は来ません。

ただ自分の場合は従兄の息子が担当者ですから、個人的な付き合
いをしているため毎年来ます。
    • good
    • 0

くるま で待つ。

    • good
    • 1

車関係?


ディーラーで点検・修理・車検を出しているならば、年賀状は来るはずです。
ただ、元旦に届くためには12月26日あたりまでに出さないと無理なので、きっと3日以降に届くのかも知れません。
会社は、仕事納め後に郵便を出しますからね。
    • good
    • 1

年賀状は何時迄に出せば元旦に配達されるか決まっています。


差出人が年末ギリギリに出すと、市内であっても元旦には配達
されません。

なお年賀状の配達は、郵便局員かアルバイトの方で業者による
配達はされません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/01/02 14:45

sDGS

    • good
    • 0

配達枚数・出す枚数激減。


親戚は形だけ。今はすべて従兄弟姉妹の時代。
普段交流が0に近い。半分他人、いや半分未満

思えば、はがき代も記憶にあるのは
5円に始まり、今は63円。
ずいぶん上がりましたね。

切手というのは価値あるかと思えば、絵柄を見るということで
シートで希少切手にならねば、古切手商も引き取らぬ。
テレビの古物商宣伝はただ、客集めの表向き宣伝。裏には裏があるのは実際に呼べばわかるね。

大昔、年賀状整理でバイト募集広告みたことある。
勤務開始が朝6時という職場と聴いた。務める人は大変でしょうね。
そんな時間に出勤とは、ご苦労さんです。
生活リズムが大変ですな。
    • good
    • 0

経営資源の「選択と集中」ですねッ!

    • good
    • 4

ゴミを減らそうとしているんでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!