dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近年、戸建の家が建っていた所にマンションの建設が増えています。なぜマンションが増えているのでしょうか。

A 回答 (8件)

首都圏だけでなく、地方都市岡山市などでも増加していますネ


コンパクトシティを目指すなら、街中の利便性のある所に建築が優利です。
戸建てでは固定資産税など維持費が高く、住みにくい街中です。
従って売却、跡地利用の業者は利益をあげる為に高度利用せざるを得ない。
その点、人の動きの激しい街中のマンションはもってこいなのでしょう。
    • good
    • 0

土地価格によります。


木造2階建とかが建物コストしては安いですが、地価が高いと高層化しないと経営が成り立ちません。
    • good
    • 0

需要が急騰しているエリアは、地価が高騰し比例して固定資産税も上がります。

そうなると戸建の家では、税負担に耐えきれず、デベロッパーに土地を売って逃げ出すしかないのです。現役ならともかく年金暮らしの老夫婦にとって高い固定資産税は負担です。そうしてデベロッパーはマンションを建てることで固定資産税を上回る収入源を得る訳です。あくまで需要がある土地だけの話。需要がない土地にはマンションなど建てません。
    • good
    • 0

販売する側からすれば、戸建てを建てて販売するよりも、マンション建設して販売するほうが儲かるからでしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2022/01/03 07:39

相続の関係で売飛ばされた後買い取った者がマンションを建てると言う構図かな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2022/01/03 07:40

狭い(少ない)土地でも、


沢山の人が住めるから。

土地の「高度利用」ですねッ!
(固定資産税も安く済む)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

なるほど!ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/03 07:39

建てたら売れる時代なんでしょ


2千年に入る前は毎日のように電話で買え!ってセールス多かったが
    • good
    • 0

戸建てよりもマンションの方が資産価値があるという概念が最近流行してるからだと私は思います。

マンションは30年経ってもリノベーションすれば室内はピカピカになれますからね。鉄筋コンクリート構造なんで80〜100年持ちます、木造住宅は50年はもちませんよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!