
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
原則
法的には、知らせる必要性はありません。
生活保護は、国が最低限度の生活を保障しているものであり、社会生活をする上での障害になりませんので、使用者に知らせるか否かはあなたの自由にできます。
被保護者の給与から税金等を天引きされても、収入申告書で控除されるため保護費に影響しません。
保護は、収入や資産等があっても最低限度に届かない場合は、不足分を保護費政支給して咲いて限度の生活を保障するものです。
その為、被保護世帯員は、租税公課は免除されます。
No.5
- 回答日時:
通常はありませんが、結果的にせざる得ない場合があります。
お勤め先が建設会社の下請けに入る場合などには従業員の健康保険加入を報告する必要があります。
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totik …
他にも健康保険を確認される場合があるでしょう。
No.4
- 回答日時:
ないわ。
けど、福祉事務所には報告、もちろん所得申告の義務がありますわ。
ズルして隠そうとしてもすぐにバレますわ。
そうなるとあなたは堂々と犯罪者の仲間入りですわ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
生活保護受給中、就職が決まりました。
公的扶助・生活保護
-
生活保護で個室入院
公的扶助・生活保護
-
生活保護受給者に対する雇用保険料の減免措置はありますか?
公的扶助・生活保護
-
4
生活保護を受けようと思っています。叩かれることも覚悟で質問しています。理由としては、公認会計士の勉強
公的扶助・生活保護
-
5
生活保護世帯 課税
公的扶助・生活保護
-
6
知ってる人が生活保護を受けています、何年か前に連絡がありましたが関わりたくないし無視しました。 もし
公的扶助・生活保護
-
7
確定申告の医療費控除
確定申告
-
8
生活保護の人から物を貰う事…夫の母がウチに来るたびパンを買ってきてくれてり(千円分くらい)こないだは
公的扶助・生活保護
-
9
納付した住民税を確定申告で控除できますか。
一戸建て
-
10
生活保護の住宅扶助を利用して転居をする場合、同一の市区町村内での転居でなければいけませんか?
公的扶助・生活保護
-
11
健康保険 扶養 について 例えば5月に入籍するとして 1月〜4月は未婚のため健康保険ははらわなければ
健康保険
-
12
先月まで国民保険で、ある症状から病名はつきましたが様子見です。一年に一度の定期的な検診って感じです。
就職・退職
-
13
社会保険の扶養について 親の社会保険の扶養に入りたいと思ってます。 住民票は実家の県にあるのですが、
その他(保険)
-
14
なぜ生活保護指定医療機関は少ないのですか? また、家賃は福祉課による代理納付なのに、なぜ滞納を理由に
公的扶助・生活保護
-
15
退職する(した)従業員に対して、離職日や退職証明書など退職したことがわかる書類を会社は必ず発行しなけ
就職・退職
-
16
国民健康保険未加入について
健康保険
-
17
転入届けについて。来月から現住所と同じ市内の賃貸アパートに引っ越す予定なのですが、転入届けを申請する
転入・転出
-
18
生活保護を受給しながら会社勤めやアルバイトをしている人は多いですか?なお給与をもらっていることを福祉
公的扶助・生活保護
-
19
生活保護を考えています。生活保護を受けている人は、就労支援などを受けて働けるように頑張るらしいですが
公的扶助・生活保護
-
20
転入届について(家賃発生日と引っ越し日が大幅にズレる時)
転入・転出
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
分譲マンションを持っている場...
-
5
生活保護を受けている女性が妊...
-
6
ケーブルテレビの加入について...
-
7
両親と別居して生活保護受給で...
-
8
借地権付きの建物を持っていて...
-
9
生活保護受給者です。 自立支援...
-
10
生活保護受給すると大学進学は...
-
11
17歳で子供を産んでシングルマ...
-
12
大学生でも生活保護は受けられ...
-
13
フリーターで生活費が足りない...
-
14
生活保護の障害者加算ってほと...
-
15
生活保護について教えてくださ...
-
16
生活保護について、 こんな事を...
-
17
私が精神疾患で育児ができない...
-
18
発達障害で生活保護は貰えますか?
-
19
人身事故を起こし、職を無くし...
-
20
物価が上がり過ぎて最低限度の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter