dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

晩酌のお供によく湯豆腐を作ります。湯豆腐好きなんです。
作ると言っても所詮おつまみレベルなので
豆腐・ネギ・人参の3種類
これらを一人鍋にぶち込んで水適当に入れてグツグツしたらポン酢でいただくのがうまいですね。
ポン酢に刻みネギ、モミジオロシをたっぷり入れるのがたまりません。
豆腐だけ買えばネギ、人参は余るので3日は湯豆腐で晩酌ができますもんね^^

質問なのですが、昆布出汁をとってから具材を入れる湯豆腐レシピを見ました。

・・・ポン酢たっぷりつけて食べるから昆布出汁いらなくね?水でよくないか!?と思いました。
みなさん晩酌のお供に湯豆腐するとき昆布で出汁よりますか?

その他おススメの湯豆腐ありましたら教えてください(コッチのほうが知りたい事かも・・・)

A 回答 (10件)

私は昆布入れますね。

沸騰させないから入れたまま、次の日そのまま味噌入れて味噌汁にするときもあるし細切りにして食べちゃいます。

湯豆腐はもともと京都南禅寺の精進料理なので、昆布、大豆(豆腐)、椎茸などなんだと思います。関西は昆布だし多いからね。

昆布無くても問題ないと思います。シンプルで飽きないと思う。昆布ポン酢とかもあるし、カツオや煮干しのダシだって、市販のだしだってOK。その人の美味しいがあれば良いと思いますよ。

オススメの湯豆腐か、、、南禅寺の近くの湯豆腐屋さんおいしかったな。本式とか元祖を食べてみるのもいいよね。近いレシピで作るのもいい。
    • good
    • 0

昆布を使います。

(親類から送られてくるので)
温泉湯豆腐風にしています。
水1リットルに重曹小さじ1くらい。
豆腐は木綿を使うことが多い。
沸騰させると吹きこぼれるので注意。
角が取れてきたら、お好みの柔らかさで。
次に薄切りの豚肉、しゃぶしゃぶの要領で。
そして野菜。
健康的ですよ。(酒を飲みすぎなければ・・・)
たれはポン酢です。(豚肉はソラチのラムしゃぶのたれをポン酢に少し追加しています)
    • good
    • 0

ちゃんと昆布を入れて出汁を取ります。


湯豆腐よりも私は鱈ちりが多いですね。

昆布を敷いた土鍋に水を入れ、豆腐、真鱈、か、スケトウ鱈の切り身や白子を。
後の具材は白菜、ネギ、春雨、しめじや椎茸やエノキなどのキノコ類、牡蠣等、その日にある物を。

もみじおろし、ポン酢、刻みネギで食べるか、おかか、刻みネギ、生醤油で食べるかも、その日の気分です。
「湯豆腐は昆布で出汁とる派ですか?」の回答画像9
    • good
    • 0

めんどうなので顆粒の昆布だし入れてます!笑

    • good
    • 0

私は昆布出し(液体)を入れてます。



4cm角の昆布をいれれば
水から入れ煮えてきたら引き上げるだけで十分な出汁がとれます、
それも面倒なら 昆布入りのボンズを使えばばっちりだよ。
「湯豆腐は昆布で出汁とる派ですか?」の回答画像7
    • good
    • 0

いや、豆腐には昆布だしですね。

ポン酢もいろいろ種類がありますが、出汁までは入ってないのが普通だと思います。
    • good
    • 0

キノコ類は入れます。

冷凍保存することで栄養価かなり高いですからね。もちろん昆布も!当然、出汁は飲み干しますよ~
    • good
    • 0

「すき」と「ちり」の違い分かりますか?


昆布だしでポン酢が「ちり」かな。
うどんの出しみたいなものでする鍋が「すき」かな。

わたしは、うどん出汁に豆腐入れて、スプーンで汁と一緒にたべます。
これを、湯豆腐と言えるかどうかは???
    • good
    • 0

昆布を入れるのは出し汁を取るのが目的では無く 沸騰する前から泡が出る・



その泡で 豆腐が崩れるのを防ぐ為
    • good
    • 0

実家の湯豆腐はそうでした。


そういえば…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!