
仏教的な無常観を背景として、終わりがあるから美しいと考える見方。静寂な無我の境地と妖艶な生命との対比によって生まれる美の様式。
死と隣り合わせの現実を生きる覚悟が見える散り際の美しさ。現実の名利を求めつつ、いつおとずれるかも知れない死に動ずることのない心組を予め定めておくことで生まれるヒロイズムとダンディズム。
生に執着せずに死を選ぶ散華の思想。
とうてい勝てそうもない敵に相対し、自ら華やかで芸術的に戦う態度。死(タナトス)を美しくしようという態度でもある。
皆さま、どう思いますか?
個人的には死んで責任を取るというのは「正しい責任の取り方」とは思ってません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どうせ命の桜が散るのなら、どう散りたいのか?という問いが、日本人には違和感なく受け取れる問いですね。
しかし、この問い。。どうせ散るなら、どう散りたいのか? 世界の人々にも身近な問いだと思いますね。ありがとうございます。
あー桜の散り具合は確かにそれを感じさせますね。
いずれ散るんですよね。
祖父が認知症で暴力振るいまくったので、家族同意の元、病院の個室で
手足縛られた状態でした。
あれでも、認知症になる前は別に暴力なんて振るわなかったそうです。
ほんとう、もう私も余命の方を考えないといけない年齢ですので。
No.14
- 回答日時:
滅びってものに
美意識や学問を付けたとしても
( ̄~ ̄;)自己を正当化してるだけにしか思えないですよ
滅び美学
( ̄~ ̄;)
猫は死ぬ時に、飼い主に姿を見せないように
軒下に隠れて死んだりしたとかね
現代だとマンションなんかが多いから
飼い主に見付からないように
なんてな話は聞かなくなったけど
人間の唱える滅びの美学
猫の死に様に比べたら
まだまだかなわない気がしますよ
武士の切腹ってのは
滅びの美学ってより、儀式みたいな感じがしてて
切腹の仕方も儀礼があり仰向けに死んでしまうと、とんでもない不忠になったとか!
そのために介錯は、切腹するのを待たずして
相手が前屈みになった時点で首を跳ねて
見事、切腹を執り行えたように配慮してたとかって話を聞いて
死んで責任ってより
武士として死ねる儀式だったんだとも思いますよ
将軍様に仕える御身、武士として死ねるのは本懐だったんだとも思えますね
切腹意外だと殉死
明治天皇に仕えた乃木将軍なんかは
殉死することが本人の希望だったんだと思えて
滅びの美学ってよりも
死しても付き従う決意みたいなものを感じてしまいますね
昨今流行ってる、死刑になるために他人を殺すとか!
どうせ死ぬなら、好きなように暴れてやる!
そのような人生観があふれでたりする社会であるからこそ
死ぬことは責任を取る訳ではない
死ぬことはすべてを放棄してるだけである!
このように言い切りたいと思ってて
hgfyさんの言葉にある
正しい責任の取り方とは思えない
まさしくその通りですもんね
No.13
- 回答日時:
「ラストサムライ」の勝元のラストシーンや忠臣蔵の最期は美しいですね…♪
特に桜の花びらや雪が儚く舞う光景も加わって、日本人の心に響くのだと思います。
でも、自分の命より大切なもののためでなく、ただ勝てそうもない敵を目の前にして、生に執着せず死を選ぶとしたら、ただの負けであって、美しくないと思います。
生まれ変わりやあの世があればいいけれど、長い時の中で一度切りの命なら、できる限り大切に生ききるのが、地球上に生まれたひとつの生命として、自然で美しい姿だと思います。
No.12
- 回答日時:
ヤフーニュースで”生に執着する日本人”を読みました。
医療従事者の感想です。たくさんついたヤフコメが面白かった。https://news.yahoo.co.jp/articles/93e36a1f2b9bf4 …
いろいろな事情があるんですね。
散華の思想の最たるものは”葉隠れ”ですが、権力者に都合よく書かれていると思う。決して精神修養の書ではないように感じられる。
今年の大河ドラマの主役が北条義時だそうで、この人は、周りに”散華”を求めて、北条一強を確立した人です。滅ぼしに滅ぼした。時代の変わり目には厳しさが要求されます。あっさりと手を離してはいけません。
ありがとうございます。
生に執着していると言われればそういう側面もあります。
が、同時に手放す(自死)も散見します。
問題は「生」に執着しても「生きる力」を維持することだと思います。
No.9
- 回答日時:
来週からTVでアニメ「平家物語」が始まるので楽しみにしています。
わたしは、平知盛の最後の言葉「見るべき程の事をば見つ。今はただ自害せん」が好きです。ジタバタせずに従容として自害する際の言葉として、最高にセンスが良いと思います。800年経っても色褪せない美しさです。
ただし、文学や美学として好きなのですけどね。
滅びの美学は、理屈抜きに感じるものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である 78 2022/10/21 06:20
- 哲学 創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である。おかしい。 6 2022/11/14 08:12
- 倫理・人権 死刑賛成派はよく「命で償うべき」って言うけど、賛成派こそ命を持って償うべきですよね? ㅤ 40〜50 6 2022/03/31 22:47
- 中途・キャリア デザイナーか看護師かで迷っています 3 2022/09/28 10:27
- 哲学 ブッダの美女マーガンディヤー事件 19 2022/11/25 19:02
- 哲学 真善美のみなもとは 同じひとつであるか? 32 2022/11/12 09:14
- その他(悩み相談・人生相談) AさんとBさんの人生 1 2022/08/29 00:54
- 哲学 創価学会員にとっての神とは何か? 19 2022/10/17 03:33
- 美術・アート 勝利はどちらの手に? 死後に高く評価された芸術家と生前評価されども忘れられた芸術家ならば 1 2022/04/11 11:28
- 事件・事故 マスクせんかいと注意した男性に暴行し大けがをさせた罪に問われた男に執行猶予付きの有罪判決 5 2022/05/17 17:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死への恐怖より好奇心が勝りそ...
-
人間の死について・・・
-
未だ生を知らず、いずくんぞ死...
-
死の受容過程のモデルを構築し...
-
人は死を恐れますが、死をどの...
-
よりよく死ぬために何をして死...
-
死
-
AIの電源を切る・AIのこれまで...
-
死ぬことが怖いです どうすれば...
-
死と平等
-
ブサイク陰キャはモテないですか?
-
日蓮正宗を辞めたい
-
太ももに陰嚢が当って気持ち悪い
-
かめはのろい、って変換すると...
-
神様の生まれ変わりと言う人
-
スキンヘッドにしました! 保湿...
-
「魂」と「友人」 売るならどっ...
-
Irumo のポップアップがしつこ...
-
死後どうなりますか?
-
ダジャレ系小話
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死への恐怖より好奇心が勝りそ...
-
中学生です。死が怖いです。
-
死ぬのが怖いし、時間が経つの...
-
死への好奇心
-
近々死ぬような気がする とか思...
-
一遍上人のある言葉についてですが
-
首吊りの用意出来てて一度やっ...
-
歳を取るほど死が怖くないのは...
-
<他人のなかで「小さい死」を迎...
-
漢文の意味
-
熱中と充実感と死について
-
滅びの美学について どう思いま...
-
「死ぬ!!」って…怖いですか?
-
死ぬのが楽しみな人っていますか?
-
第二の死とは?
-
日曜劇場のビバン
-
【人は幸せの絶頂期に死ぬのが...
-
AIの電源を切る・AIのこれまで...
-
死ぬのが「怖い」、「怖くない」
-
自分のちぬひ(死ぬ日)は運命で...
おすすめ情報