dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新車で軽自動車を購入したのですが、3000キロぐらいでエンジンオイルを交換しました。その後はどうすれば良いですか?

A 回答 (13件中1~10件)

ディーラーさんの一般的な案内とかなら、


5000キロ毎もしくは、半年に1回。オイル交換2回に1回のエレメント交換

整備士によっては、年5000キロも乗っていないなら、年1回のオイル交換で、車検毎のエレメント交換でもよいと案内する人もいるので、その当たりは整備士と相談してください。(私のいっているディーラーさんとか複数の整備士さんがそんな回答をしていたけども・・・)

新車なら、12ヶ月点検のタイミングで再度オイル交換とエレメント交換をしてもよいでしょう。
早く交換することにこしたことはありませんから。

ターボ車なら、2000キロ~3000キロ毎のオイル交換が推奨されていたりします。


メーカーの取説とかには、
軽 1万キロあるいは、1年
小型車・普通車 1.5万キロあるいは、1年
シビアンコンディションだと、上記の半分って記載があります。
日本だと通常走行は、シビアンコンディションに分類されるので、上記の半分の
軽なら、5000キロあるいは、半年ってなりますので
    • good
    • 1

>もっと分かりやすく教えてください!


理解能力を高めてから質問してね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちゃんと説明できないのに回答しないでください。

お礼日時:2022/01/08 13:30

>どういうことですか?


健康食品なんかでも、ないよりはまし、程度であっても「よい」と言われます。
同じことです、数け月でトラブルにつながる恐れがなければ「よい」のか?、数十万Km走行後に、それが原因で傷口が徐々に広がりトラブルになる可能性があれば、「よい」とは言えないのか。
一体何年間?走行何Kmまで使用するつもりなのかによって、「よい」の基準が異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと分かりやすく教えてください!

お礼日時:2022/01/07 21:24

>1000キロは交換してなかったのですが、大丈夫でしょうか?


そのことが原因で影響が出る前に、ほかの事が原因で手放している可能性の方が高いです。
大丈夫の基準は実に曖昧すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういうことですか?

お礼日時:2022/01/06 18:24

自分で何もできないのなら、最近はデーラーから6ケ月点検の案内が来ます。


それを受ければ、オイル交換だけではなく、他に必要なメンテもやってくれます。
もちろん有料になります。
オイル交換に限定すれば、最初は扇動部分がなじむまでは金属粉の発生もあるので目安で1000Km、付近で交換、以降は3000Km~5000Kmで定期的に交換、乗り回す機会が少ない場合は最低1年で交換、とも言われますが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1000キロは交換してなかったのですが、大丈夫でしょうか?

お礼日時:2022/01/06 12:34

新車にくっついてくる使用説明書とメンテのマニュアル予定を見ることです。

    • good
    • 0

車の説明書に交換距離が書いてあります。


軽四だと『5000キロごと、但し街乗りメインだとその半分』と言う具合です。
軽四の必須交換距離は短いですよ。
    • good
    • 0

早くて5千キロゆっくりで1万キロで交換してください

    • good
    • 0

うちは1年毎にしかオイル交換しないな。

マニュアルでもそれでよいことになってるので^^。
オイル交換するとさ、運転席ドアの蝶番の周辺に次のオイル交換日時を記載したシールが貼ってあることがあるよ。それ無いかな?なければマニュアルに記載の周期で交換すればよいです。
    • good
    • 0

3000キロでなんで交換したんですか?


車に付属されているサービスマニュアルの指示通りにしたほうがいいよ。
これちゃんとみない人多いけど、あなたの車の事について
色々と重要な事が書かれているのでちゃんと目を通してください。
オイル交換何キロで交換とかちゃんと書いてますので。(これ重要)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!