重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

発達障害って本当に障害ですか?
ネットで話題になってたので気になって調べたのですが、「気が散りやすい」とか「嫌な事をあと伸ばしする」という様な症状(?)が2,3個当てはまってましたが、正直これらのことを病気だと思ったことがありません。
自分みたいなだらしないダメ人間なら結構当てはまる気がします。
これって普通に生活できてる人でも、特徴が顕著に見られたら障害と診断されてしまうのでしょうか?
少なくとも周りや友人は自分の不注意な事について誰も障害扱いとか差別とかして来ませんでしたが…

A 回答 (6件)

発達障害ってわかりやすく言ったら未発達及び発達し過ぎな人のことを指すみたいです。


それも何回も検査してやっとわかるのが現実的で、ネットとか「自分はこうだからという主観」で発達障害とは言うのはおすすめできません。
また発達障害と言っても何種類もあり、知的と精神が合併したのもあります。
世の中、障害という言葉にマイナスな思いをしている人も多いですが少なからずそれもいい個性だともプラス思考で見てくれる方もいます。まぁ、差別がない世の中になってほしいとは思いますが…。
    • good
    • 0

発達障害の診断はそう簡単に出ません。


それでも診断された方、というのは、やはり生きづらさがあります。
貴方が思ってるようりも数段上手くいかないことが多く、努力してどうこうというものではないんです。
    • good
    • 0

私、発達障害「自閉症スペクトラム」を持っています。


「気が散りやすい」、「嫌なことをあと伸ばしする」みたいな症状だけ
だと発達障害とはいえないんじゃないかと思います。
それが発達障害でしたらNo.1の人が言ってたみたいに
全員が発達障害になります。
例えば私みたいに人とのコミュニケーションが苦手、
人が集まるのが苦手で怖い、大きな声が苦手で怖い
などそういうのがいくつか当てはまるのが発達障害だと私は思います。
まず怖くてしんどくなるってことじたいが障害だと
病院の先生からききました。
発達障害は数え切れないほど症状があったりします。
それが私なんです。
    • good
    • 3

発達障害というと、ついつい「性格が幼い(人並みになれない)」だとか「行動がおかしい」といったところから見てしまいがちですが、実際はそれだけでは判断できません。

病院等で精密な検査を行った結果として、脳の機能発達にいわゆる健常者と顕著な差が認められるとはじめてそう言われるのです。
まぁ実際そう診断されたとしても、周りの理解があればそこまで気にするものではないと思いますがね。私は普段そういうお子さんたちを相手に勉強を教えていますが、正直他の子どもたちと比べてすべてが違うという訳ではありませんし、そのことを意識して態度を変えた指導をすることはありません。あくまでも同等に扱います。
仮に気になることがあったとしても、そこも含めてその人らしさな気がします。参考にしてみてください。
    • good
    • 0

その症状で実際に生活に困っているってことじゃないですかね。

だから障害なんだと思います。生活に支障が出て、自分は発達障害が原因で生活しづらいのでは?と思い受診するケースが増えてるそうです。昔はうつなどになった人が原因は発達障害だったってあとからわかるケースが多かったみたいですけど、今は、うつになる前になんとかしたいって意識があるのかな。それだけ発達障害が世間に知れ渡り身近になったってことではないでしょうか。
    • good
    • 0

ネットにある診断は、星座占いや血液型診断みたいなもの。

「几帳面だったらA型です」「頑固ならB型です」というのと同レベル。
そんなものは誰でも多かれ少なかれ当てはまるし、自分の主観で当てはまるとか言ってたら、全員が発達障害になってしまいます。

「気が散りやすい」とか「嫌な事をあと伸ばしする」とかにも、程度がありますよね。その特徴がどのぐらい深刻なのかが大事なのに、YES,NOだけで診断する時点で馬鹿げています。テキトーに作ったヒマ潰し用の記事に過ぎませんよ。

発達障害の診断は、病院で2時間ぐらいかかる知能テストを行い、脳機能に障害があるかどうか詳細に調べます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ホント、そうですよね〜
こんな事に当てはまるだけで、一々障害者と言われるのはおかしいと思ってました。
実際の診断には程度とかも見られるのですね。

お礼日時:2022/01/06 03:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!