重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さん今外食や飲み会はどうしていますか?
主人の同僚が昇進をしたということで明日お祝いをするそうです 。現在オミクロン株も流行ってきているので私としてはあまり行ってほしくないのですが昨年辺りから毎回断ってもらっているので気が引けます皆さんならどうしますか? 我が家は年長児がおり最後の幼稚園生活を出来るだけ休まないようにしたいと考えています

A 回答 (3件)

お祝いの気持ちは他の方法でも表すことが出来るので、無理に飲み会に参加する必要もないと思います。


例えば、そういう席なら、主役(同僚)は会費無しで、他の人が分担して奢る形ではないでしょうか?そうであれば、ご主人本人は参加しないけど、幾らかお金を出す、ということも考えられますよね。
お金ではちょっと・・・という感じなら、ちょっとしたプレゼントを渡しても良いと思います。
ただ、ご主人自身が出席したいという気持ちがあるのなら、フルに出ずに短時間だけにするとかの考えもアリではないでしょうか。
    • good
    • 1

お祝いですので出席したほうがいいのでは?


但し、感染対策を十分にして、2時間以内で引き上げるようにすれば、リスクも少ないと思います。専門家ではありませんので、参考程度に。
    • good
    • 0

わたしの場合は会社行事、催事はしばしありますが、


積極的ではない雰囲気がありますね。
また、不参加でも理解できる雰囲気ができているので、
断るにも断りやすいかな。
ですので、行事、催事があったとしても個人の参加不参加はわりと自由に選ぶことが可能ですね。
ですので、自分の判断で自由にできているので、
さほど問題はないかな。

それでわたしはこういう状況なので、いいのですが、
他の会社はそうでもないところも多いですよね。
これって、行事や催事をやるやらないはどちらでも?といったら変ですが、
それはまぁ、どっちでもいいのかなとか思います。
とは、いっても、会社主催の催事や行事でクラスター発生とか起きたら責任問題でしょうけどね。
ですから最後の砦?で最後にちゃんと個人の自由な選択ができるのかという社内の理解と雰囲気じゃないかな。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!