dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英仏って大国なんですか?五大国ってよく表記されますが、日本の方が大国ですよね?
英仏って面積やら資源やら人口やら軍事力やら経済力やら影響力大したことなくないですか?
米中露は大国感あるけど。

「英仏って大国なんですか?五大国ってよく表」の質問画像

A 回答 (4件)

5大国とは、国連の代表国であって、国連の創設メンバーです。


元は、太平洋戦争の日本の敵側であった連合国の代表国達です。つまり、戦勝国達と言うこと。
当時のイギリス、フランスは列強国のメンバーであって、現在でもフランスはアフリカ大陸を抑えていて深い関係があり、イギリスは複雑し過ぎて一言で言えないけど、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなど15ヵ国では国王が君臨していて、その国王とは英国国王の事です。
しかし、君臨しても統治はしません。
日本の天皇と同じで支配力は全くありません。
その関係上、イギリスとは同盟国以上の絆があります。
英仏においては、国際的には少なくとも日本より影響のある国家です。
つまり、世界では日本より大国と言う認識なのです。
    • good
    • 1

日本は国連の分担金で第3位と多いですが


国際的な影響力は英仏やドイツ以下でしょう。
 人口や面積は大きくても 日本は世界に対する影響力は小さいですね。
なので日本は大国ではないですね。

 安倍総理は世界中を専用機で飛び回りましたけど 
明恵夫人の機嫌取り以外 何の役にも立っていません。
 プーチンに30回近く会っていると思いますが 
北方領土では軍事基地化が進んでいます。
 中国の人権問題では 米国に続き同調の表明でも英・カナダ・
オーストラリアとかは早かったけど 
日本は態度表明が遅く何時ものとおりの様子見。
    • good
    • 2

Wikipediaにも記載されていますが、五大国とは、ある範囲(通常は全世界だが例外もあり)を政治的・経済的・軍事的影響力などでリードする5つの大国のことです。

 五大国の内訳は時代や分野などによって変化してきました。現代においても、五大国といっても以下のように国連における五大国と先進五カ国など複数あります。

・国連における五大国(国連安保理常任理事国)
 アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ロシア、中華人民共和国

・先進5ヵ国(G5)(いずれもかつて「先進国」と称され、現在も国際社会に政治的・経済的影響を与えている国)
 アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、日本

過去の五大国には以下のようなものがあります。

・ウィーン体制下の五大国
 イギリス、フランス、オーストリア帝国、プロイセン王国、ロシア

・国際連盟体制下の五大国
 アメリカ合衆国、イギリス、フランス、日本(大日本帝国)、イタリア
    • good
    • 1

直接的には、国際連合の安全保障理事会の常任理事国5国のことを指すことが多いです。


昔は核ミサイルを保有している国という意味もあったけど、今はイスラエル、インド、パキスタン、北朝鮮なども保有していますが。

とにかく第2次世界体制の戦勝国はいつまで経っても偉そうだということですね。日本やドイツは仲間に入れてもらえません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!