No.3ベストアンサー
- 回答日時:
幕府という存在は「武家の最高権力」であり「天皇家」のもとに仕えると言うことですから、五摂家と「家格」と言う意味では、「差はない」と考えられると思います。
ただし現実は「禁中並びに公家諸法度」などで公家は監視され、権力も奪われていました。ただし、そうした態度はおかしいという考えに立った「水戸学」や「尊王思想」が江戸後期にさかんになり、それを利用して「明治政府」は自らの権力の正当性を打ち立てました。そうした時期は、摂関家は自分たちの家格は高いと世間に言いふらしたようですが、現実の政治は武士勢力が明治以降も動かしました。いわゆる薩長閥です。No.2
- 回答日時:
徳川政権時代は、幕府が摂政関白人事にも実権を握ったので、徳川家が差配していたという状況から、徳川将軍家が摂関家よりも強い権力を握っていたといえるでしょう。
幕藩体制が崩壊し、明治維新政府の時代には、華族として最高位の公爵に叙せられましたが、太政官制により摂関となる実権は持たなくなり、名誉職の存在ではあったものの、天皇家との婚姻関係を独占することで「格」を付与されていたのだと思います。
この時点では、もはや徳川家は貴族のひとつにすぎず、貴族院議員の身分があるだけで、もはや将軍時代の栄華には比べるまでもない存在です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 徳川綱吉は徳川家の恥で 江戸時代での最低の将軍ですか? 4 2022/06/22 19:51
- 歴史学 徳川家広さんが徳川宗家19代を継ぐことが決まったとの報道がありました。 誰が宗家なんて徳川家の関係者 5 2022/10/25 19:48
- 歴史学 にっぽん歴史鑑定で、徳川家茂をやってますが、かなり評判の良い将軍だったのですね。 悲劇の将軍というタ 2 2022/05/09 22:21
- 歴史学 この前歴史本で、幕末に、なかなか攘夷を実行しない将軍徳川家茂に対して、家茂が天皇と神社に行った際、高 4 2022/03/28 17:22
- 歴史学 徳川家康の正室・築山殿と信康の正室・五徳は、なぜ仲が悪かったのですか?今川家と織田家の対立ですか?そ 6 2023/05/22 05:26
- 歴史学 徳川将軍って宗家が途絶えたら吉宗の紀州系で占めて終わったで良いですかね? 6 2022/08/26 15:34
- 歴史学 一橋徳川家の初代当主である徳川宗尹の幼名が小五郎であるのは、 桂小五郎の小五郎と関係はある? 3 2022/07/24 14:35
- 歴史学 徳川家康の正室・築山殿と信康が武田勝頼と内通していたというのは本当ですか?それとも五徳のでっち上げで 9 2023/06/26 06:21
- 歴史学 幕府を開く。 5 2022/09/24 18:22
- 歴史学 皇別摂家(五摂家のうち江戸時代に男性皇族が養子に入って相続した後の近衛家と一条家、鷹司家およびその男 1 2022/05/04 05:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふと思いました。宮城県はなぜ...
-
五摂家の二条家の偏諱
-
南北朝時代のあと南朝の皇族の...
-
宇佐八幡神宮と朝廷の関係
-
皇極天皇の皇極って
-
天孫降臨の神武天皇のY染色体を...
-
戦時中の女子学生たちは,自慰を...
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
一万石 大名には家来は何人ぐ...
-
日本史について質問です 打製石...
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
北朝鮮の公開処刑
-
昔は川を利用して物資を運んだ...
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
江戸時代の牢屋って?
-
江戸時代の女流作家を教えてく...
-
旅姿三人男の歌詞で大政はなぜ...
-
藩主と大名は同じ人物か?
-
江戸時代の税金について
-
大名料理とはどういうものですか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報