
頭の中に記憶する必要がないと思っても忘れる恐怖に駆られ、数年前からずっと増え続けているデータみたいなのがあります。
忘れるといけないのでバカみたいにスマホにメモしてますが、ここまで来ると精神科を受信した方がいいですか?
この症状は仕事にまで影響しています。
どう影響してるかというと、仕事に必要な情報や考える時間を、この症状に使ってしまっているため、スムーズに進まないこともあるのです。
詳しい方、病院の選び方などアドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
例えば、サヴァン症候群のように、「忘れることができない」という障害があります。
通常人は、記憶と忘却を繰り返すことで記憶の引き出しが一定の範囲内に収まり、それによって脳に過度の負荷をかけないような自己制御の仕組みが働いています。
その自己制御の「忘却機能」が鈍麻し、常に脳内刺激ホルモンが記憶回路に流れ続けることで強いストレスを受け続けることが「精神障害」といわれる所以です。
でも、あなたの場合は「忘れるといけないのでバカみたいにスマホにメモ」」ということですから、恐らく忘却機能は正常に機能していると思います。
むしろ、過去に忘れたことで激しい叱責を受けたり、強い自己批判の感情に襲われたりした経験がPTSDとして残り、強迫神経症を呈しているのではないかと推測します。
薬や医療に依るよりも、まずは自らの取り組み方を再点検して適切な対処法を身につけることができれば一番良いのですが、それが難しければ心療内科や精神科に相談することも必要になるかもしれません。
「自らの取り組み方を再点検」という方法は、必要な情報を「スマホにメモ」しているのですから、そのメモを必要に応じて引き出せるように整理する『索引付け』をすることが考えられます。
そして、情報それぞれの重要性、使用頻度、必要なシチュエーションを分類する整理方法で『索引』をみれば引き出せるように情報管理をします。
索引を使うことで引き出せる安心が得られれば、忘れることは怖くなくなります。
自分を追い詰めている感情的な恐れを、別の解決策で軽減するということです。
No.2
- 回答日時:
人間の脳は不思議なもので、重要度に応じて記憶の期間が比例しています。
過去に何かトラウマ的なものがあって、恐怖を感じているのかもしれません。
瞑想やバタフライハグをやってみて下さい。
バタフライハグ
瞑想
https://www.youtube.com/watch?v=jTQ0_Yeq-2E
@瞑想のやり方~自己流
静かな落ち着ける場所で、正座、もしくはあぐらでもいいので背筋を伸ばして座ります。
お腹の前に手のひらが上になるようにして腕をもってきて、
親指を一番上にして、弱めにつけて、残りの指は交互に組んで下さい。
やり始めは、この態勢が重要です~慣れてくれば歩きながらでもできます。
腹式呼吸で鼻から吸って、口から吐き出します。
雑念をとるために、頭の中で数を唱えます。
まず、「いち、いち・・・・・」と頭の中で唱えながら鼻からゆっくりと吸います。もうこれ以上吸えないというところまで来たら、今度は「いち、いち・・・・・」と口をすぼめて糸のようにゆっくりと空気を吐き出し、もうこれ以上吐けないと言うところまで吐ききったら、自然と勢いよく鼻から空気が入ってきますが、
なるべくゆっくりと「にい、にい、・・・・」と吸い込みます。
これの繰り返しなのですが、最初は5分から始めて15分もやれば、
「頭はスッキリ」「心は晴れやか」になるはずです。
最初はタイマーなどで何回呼吸をしたら、
5分になるのかを覚えておくといいと思います。
10分~15分と5の倍数で時間を伸ばして行って下さい。
そうすれば、いつでも何処でも5分の呼吸数を繰り返して行けばいいことになります。
*瞑想の方法と時間
瞑想に決まった時間はありません。ただ、もし、一般的にこれくらいやると心が安まる、という時間があるとすると、それは15分くらいが一つの目安でしょう、これは、個人差があるので、あくまで目安とお考え下さい。朝や就寝前はそれぞれ瞑想に最適な時間ですが、もし1日1回しかできないのならば、就寝前をお勧めします。寝る前に頭を空っぽにして、その日にあった出来事をリセットすると、睡眠の質があがります。
やり始めや、時間のないときには5分、10分でもある程度の効果があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) まだ40代にもなっていないのに1秒前の事が思い出せない 7 2023/04/14 16:58
- その他(メンタルヘルス) 自分は典型的な強迫性障害では無いのですが、強迫観念の症状で日々困ってます。 無意味なのを知ってるのに 4 2022/04/17 17:54
- その他(メンタルヘルス) この精神疾患で障害年金2級は難しい? 彼の状態を箇条書きしていきます。 ・日常的な外出が困難、月に2 2 2022/11/01 12:09
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 介護 父の今後の適切な介護の体制についてアドバイス下さい 2 2023/06/18 08:51
- うつ病 向精神薬を飲むべきか 7 2023/03/16 08:25
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホ依存について 5 2023/01/17 09:31
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 足のむくみを伴う痛みについて 5 2023/05/14 13:38
- その他(病気・怪我・症状) 心気症 不安神経症 死恐怖症 鬱病 3 2023/06/13 22:34
- 不安障害・適応障害・パニック障害 色々な恐怖感に立ち向かうには? 2 2023/07/26 21:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の頃にした事の罪悪感が消...
-
頭の中に記憶する必要がないと...
-
嫌な記憶や思い出を忘れる為の...
-
ブルマ世代の女性の方に質問し...
-
職場にある冷蔵庫をちゃんと閉...
-
リラックマのジュニアブラを探...
-
年齢49歳になりましたが、最近...
-
読み方
-
1歳の頃の記憶があるんですが...
-
21男です 大人になったらもう子...
-
大学の通信コースってさ、発達...
-
シーガルフォー 浄水器
-
激しい憎しみを抑える方法
-
思い出したく無い事を綺麗さっ...
-
若かりし頃の罪や悪事
-
ケンカや怒鳴り声が怖い
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の頃にした事の罪悪感が消...
-
15年ほど前、成分を偽った育毛...
-
職場にある冷蔵庫をちゃんと閉...
-
1歳の頃の記憶があるんですが...
-
おにぎりを新聞紙で直に包んで...
-
若かりし頃の罪や悪事
-
一日のほとんどを寝て過ごして...
-
他人の記憶の中のある一部の記...
-
ケンカや怒鳴り声が怖い
-
車を運転して帰宅すると、どこ...
-
下品な話で大変恐縮ですが、強...
-
ポリエステルとナイロンどちら...
-
大学の通信コースってさ、発達...
-
記憶力が悪く、思い出を鮮明に...
-
記憶について
-
アスペの「脳の機能不全」の原...
-
嫌な記憶や嫌な思い出を、良い...
-
記憶を都合よく書き換える人の...
-
シーガルフォー 浄水器
-
もし記憶を失ったら、、 こんな...
おすすめ情報
皆さんありがとうございました