
下記について、ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。
合格後3年間の実務経験が無いと、免許状をもらえないということは、下記のことも出来ないのでしょうか
1、免状無しでは、自宅の電気配線工事さえ出来ない。すると法律違反である。
2、免状無しでは、他人の店舗の分電盤取り付け、リフォーム工事に伴う電気配線工事をして報酬を受け取れない。
それとも、免状を持っている人の下請けとしてなら、電気工事しても法律違反にならないのでしょうか
その場合、下請けであることの証明書などが必要なのでしょうか
免状を持たないことには、取得するメリットは一切ないのでしょうか
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
勘違いか混同がいくつかありますね。
>合格後3年間の実務経験が無いと、免許状をもらえない
電気工事士免状は、2種の場合実務経験は不要です、試験に合格したら免状がもらえます。
>1、免状無しでは、自宅の電気配線工事さえ出来ない。
試験合格で免状がもらえますので、免状取得後であれば自宅の工事や無報酬の工事は可能です。
>2、免状無しでは、他人の店舗の分電盤取り付け、リフォーム工事に伴う
>電気配線工事をして報酬を受け取れない。
報酬を受けるためには、「電気工事業」の許可が必要です。工事業を営むためには、主任電気工事士を置く必要があります。
主任電気工事士としては、「第2種+実務3年」または「第1種」の電気工事でないと認められません。
また、1種の免状を受けるには実務経験が必要です。
No.3
- 回答日時:
電気工事士法には、法律で定められた「電気工事」は、原則、電気工事士でなければ工事をしてはならない、と定められていて、自宅の工事には電気工事士の資格は不要、などとは定められていない。
もし、その工事が原因の火事など起こして他人の家まで焼いた場合などは、法律違反を問われることになる。
別の質問は、論外である。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧制度電気工事士
-
電気主任技術者 免状の偽造対策
-
危険物取扱者乙4 合格後の申請...
-
既得免状がよくわかりません。。。
-
建築工事でいうところの「本工...
-
電話主装置の交換??
-
工期とはいつまでのことを指す...
-
着手前・着工前・施工前・・・?
-
スポットエアコンのブレーカー容量
-
エフレックスの地中埋設深さに...
-
消費税の事業区分について
-
工事材料と支給材料の違い
-
勘定科目を教えてください
-
防犯カメラの仕訳を教えてください
-
NJSSや入札案件の検索について...
-
青色申告の勘定科目について
-
受入金の査定・保留金処理
-
完成工事補償引当金
-
三相三線200Vから単相100Vへの減圧
-
トンネル工事に関して スライド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旧制度電気工事士
-
既得免状がよくわかりません。。。
-
免状と免許証のちがいは?
-
電気主任技術者の住所変更について
-
電気工事士免許について
-
危険物取扱者乙4 合格後の申請...
-
危険物取扱者の免状交付申請に...
-
危険物取扱者免状の写真の書換...
-
使わない資格やいろいろな免許...
-
電気工事士免状・・・?
-
電気主任技術者 免状の偽造対策
-
免状の保安講習について教えて...
-
第一種電気工事士の免状取得に...
-
冷凍機械責任者の免状申請について
-
危険物取扱者の免状が帰ってこ...
-
書道の師範の免除
-
危険物乙4の免許の写真書換のこ...
-
電気工事士免状の再交付
-
電気工事士1種合格で免状ない場合
-
フラワー教室に通ってる方
おすすめ情報