dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前外科手術に、田んぼやあぜ道の水中にいて人の血を吸うあの「ヒル」が使われていると聞いたのですが本当でしょうか?
手術中に、患者の手術部分の止血か何かに使われるらしいのですが、詳しい用途が知りたいです。

A 回答 (4件)

医療用ヒルは、使うことがあります。



たとえば、指の切断で、接着をするのですが、接着した指の血管がつまりやすく、指が鬱血し、せっかくつけた指が壊死してしまう可能性があります。

その接着した指に、ヒルをつけて、ヒルが逃げないように手をビニール袋にかぶせます。

ヒルは、鬱血した血を抜く作用と、ヒルから血を固まらなくする物質が出てくるので、接着した血管が詰まらなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒルは血を抜くだけでなくそんな物質まで出してくれるとは凄いですね。
初めて知りました。

お礼日時:2005/03/20 22:32

使いますよ。

家の主人は使うはずでした。
足首の粉砕骨折、開放骨折のため皮膚が壊死してしまい、そんなときに主治医からもしかしたらヒルを使います。と指示がありました。
悪い血を吸い取ってくれるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒルが骨折の治療に使うとは知りませんでした。
ちょっと恐いですが。

お礼日時:2005/03/20 22:26

 もちろん医療用のヒルですのでそこらの田んぼや沼地から取ってくるわけではなく、海外の専門ヒル育成会社から無菌状態で育成されたものを空輸してもらい使います。


 日本では保険が利かないのでほとんど行われていませんが。

 例えば手足の指先や耳たぶなどの末端部は血行が悪く壊死を起こしやすいのでそういった部位の術後に使われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そこらの田んぼで捕ってきたのかと思ってました!
考えてみればありえないですね。
保険利かないのですか、日本も利く様になるといいですね。

お礼日時:2005/03/20 22:30

手術かどうかは分かりませんが、テレビで見たことがあります。


何らかの病気や傷で、肌に血が行き渡らない時に、ヒルにワザと血を吸わせて、血管を復活させるそうです。

医学ではありませんが、方法の1つだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ヒルとは凄い生物だと再度認識しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/20 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!