No.4ベストアンサー
- 回答日時:
サ変動詞の場合、
a. 未然形「さ」+「れる」
b. 未然形「せ」+「られる」
という2つのパターンがあります。
一般的には 「a. される」のパターンが多いのですが、「b.せられる」のほうが自然な場合もあります。
たとえば「罰する」の場合は「罰せられる」であり、「罰される」と表現する人は、おそらくいないでしょう。
それと同じで、「察する」の場合は「察せられる」が妥当と思います。
「察される」という表現は聞いたことがありません。
皆様、ありがとうございました。咄嗟に出てこなくて、困りましたので質問しました。
詳しく解説していただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「察する」に「れる・られる」が付くとどういう形になりますか。
日本語
-
一日中はなぜ”いちにちぢゅう”ではないのでしょう?
日本語
-
<中国語で書いていいです。>について、違和感は「ていいです。」の敬語のせいでしょうか?
日本語
-
4
質問というのは文末に疑問符がついている文章を指すと思うのですが、句点で終わる質問てありえますか?
日本語
-
5
「象は鼻が長い亅の主語は?
日本語
-
6
誤植ですよね?
日本語
-
7
文章の中に「のの」と入れてしまった場合、誤字で良いのですか?
日本語
-
8
書き初めの宿題で今年の抱負を書け、というのが出ました。 自分は「初志貫徹」を選んだのですが、貫の字を
日本語
-
9
たまに句読点を使わずに空白で文を区切る方がいらっしゃいますが、句読点の使い方を義務教育で習わなかった
日本語
-
10
<喋られる 喋れる> 「喋ることが出来る」という意味で「喋られる」が正しいと言う人と、「喋れる」が正
日本語
-
11
「十分」の読み方
日本語
-
12
中国語では「住在」と書きますが、日本語では「在住」と書きます。何故ですか?
日本語
-
13
反対語について
日本語
-
14
漢字の読み方について
日本語
-
15
国語系科目は、ほかの語学系科目と違って...
日本語
-
16
「100円しかない。」の「ない」
日本語
-
17
「音がのびる」漢字で書くなら?
日本語
-
18
「退く」の読み方
日本語
-
19
日本語の 「ラクチン」。 その中のチンとは、どういう意味なのでしょうか? 「とっても楽」と「とっても
日本語
-
20
東京はにぎやかで人が多いです
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メールの件名「○○○につきまして...
-
5
敬語の使い方ですが、
-
6
取りに行くの尊敬語について教...
-
7
正式な敬語
-
8
「置いて置く」という表現は自...
-
9
「ご参考になさってください」...
-
10
『申し受けます』は正しいので...
-
11
「勉強する」と「勉強をする」...
-
12
「~をみさせてもらう」は文法...
-
13
「お待ちしております」、「お...
-
14
サ変動詞と普通の動詞の違いが...
-
15
「していらっしゃる」と「され...
-
16
「下記する」という言葉を使い...
-
17
「される」か「なさる」か。
-
18
「行けれる」の正しい言い方は?
-
19
古語
-
20
「見れる」と「見える」の違い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter