dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投資で利益を上げる際、平均として年利何%あれば一般的に「株で稼げている人」になるのでしょうか?

A 回答 (6件)

私は、会社経由で確定拠出年金に加入してますが、その情報によると、過去3年間の加入者全体の平均利回りは3.3%のようです。

(私の場合は9.59%です。)ちなみに、私は2007年から加入したのですが、加入来の私の年平均利回りは6.7%です。それが「株で稼げている人」のレベルに入るのかどうかは、自分でも分かりません。(^_^;

後はGPIFの運用実績が参考になると思います。2001年からの平均実績は下記の記事によると、3.64%とのことです。ご参考まで。

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2107/02/n …
    • good
    • 2

投資ということだと対象は非常に幅が広く、どのアセットクラスに投資かるかでリスク・リターンは異なりますが、ここでは「株で」ということなので「株」に限定して考えてみても、投資対象、投資方法によってリスク・リターンは大きく異なりますので、一般的な稼げている基準のようなものはありません。



逆にいえば、どの程度のリターンをめざすのかは自分で決めるということになります。

インデックスファンドの資金を分割して投入するような株式投資、あるいは積み立てで毎月定額で少しずつ投資信託を買い増ししていくような方法と、新興系の小型株に一度に集中投資する方法とでは、リスク・リターンはまったく異なります。どちらがいい、悪いではなくねどちらを選択するかということになりますね。

金融商品における「リスク」とは一般的な危険性とかいうことではなくて、値動きの幅の可能性のことを言います。
これが大きい、つまり大きく値上がりする可能性も高いが、大きく値下がりする可能性も高いようなものはリスクが高いということになり、逆はリスクが低いということになります。
ただ、これはこれまでの状況、実績から判断した「可能性」にすぎないので、実際にどんな値動きになるのかは事前にはわかりません。

一般的には危険性を高めるようなことは避けるべきですが、金融商品においてはそれぞれのスタンスで積極的にリスクを取ることは別に悪いことではも避けるべきことでもありません。

投資はあまり、人がどうこう、平均がどうこうとかいうことでなく、マイペースですすめるのがよいと思います。
    • good
    • 0

唯一のなつぺがマシな回答をしているんですが、


統一基準としての利回りというのは存在しません
何故なら、ジャップランドみたいな腐った市場でも、どの銘柄を買っても買えば買っただけ儲かる相場から、
どれを買っても全く儲からない相場まで、本当に様々だからです
例えばある年にアナタが10%取れたとしても、同時期に日経平均が15%伸びていたなら、
無理に個別株を買うより日経平均に投資していた方が良かったということになりますし、
20%や30%だった人がうじゃうじゃいたということです
一方で日経平均20%下落していた時期にプラスだったならアナタは相当優秀だったと言えます
まぁ強いて言えば、世界経済が年利平均7~8%で成長していると云われているため、
これ以上のパフォーマンスを安定してあげられている人はそう言えるかも知れません
    • good
    • 0

投資利回りには成長した株の売却譲渡益がありますし、配当利回りもありますし、平均利回りは個々の投資家が異なります。



東証一部には2190社ほどの上場企業があり、すべての企業の平均利回りは1.8%くらいです。
配当利回りが仮に2%としても、元本割れしていれば利回りの効果を十分に期待できるものではありません。

投資で稼げている人とは、投資利回りが再投資出来ており、資産が増えている人で、したがって配当が増えてゆく方です。

2012年にとある機関で国内在住の個人投資家(20歳以上の男女)1,000人を対象にした調査で、個人投資家は約7割負けているというデータがあり、に約3割程度しか投資で勝てていないということにもなります。
4個人投資家では400万~700万程度の含み損を平均的に抱えると言われています。
配当利回りで言えば2%程度ではないかとおもいます。
    • good
    • 1

こんにちは。



個人的な意見になりますが、
プラスになっていれば、設けている事にはなるかと思います。
正直、その方の投資スタイルによっても、大きく違ってくるかと。
NISAや、iDecoの様な投資信託でしたら、長期・分散投資で、2~3%程度
とかでしょうし、IPOの様な新規公開株や新規上場株式などを狙って、
積極的に投資される方は、もっと多いかも知れませんし。
あとは、投資を本業にされている方なら、生活に必要な資金以上に稼ぐ
必要があると思いますので、目標額(リターン)はもっと高くなりますね。
    • good
    • 1

> 平均として年利何%あれば


一般的には、預貯金金利以上が有ればいので、0.1%以上でしょう。

> 「株で稼げている人」に…
株は金利は有りませんが、配当はおおよそ3%以上にはなるはずです。
しかし、元本の変動のほうが大きいです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!