
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ふるさと納税は、「ワンストップ特例制度」で寄付をしたんではない、あるいは上記特例を選択したが、5箇所(自治体)を超える自治体に寄付をしてしまった場合は、確定申告で還付(減税)を受ける事になります。
確定申告をする場合は、寄付先は全て記載します。
5箇所以下で、ワンストップ特例制度を全て選択して、書類を返送していれば、ふるさと棒税に関する減税は、あなたの住んでいる自治体で、いわゆる住民税で減税されます。
No.7
- 回答日時:
No.6です。
>証拠書類も取り寄せないといけないし、だったら最初から確定申告1本にしてほしいと思ってます…
多くのサラリーマンは、「ふるさと納税」も「医療費控除」もないので、勤務先で年末調整してもらえば、確定申告しなくて済みます。便利なのですよ。
No.6
- 回答日時:
簡単に回答します。
確定申告では原則として、給与収入、事業収入などすべての収入を申告しなくてはなりません(年末調整済みの給与も)。また、医療保険料のような「所得控除」についてもすべて申告します(年末調整済みの生命保険料も)。「ふるさと納税」についても同じ。
ですから確定申告の画面では、すべてを入力しましょう。
ありがとうございます!
やはりそうなんですね…だとすれば、今ふるさと納税がなぜか大流行りの昨今、年末調整だけで済む人ってどれだけいるんですかね(~_~;)?
証拠書類も取り寄せないといけないし、だったら最初から確定申告1本にしてほしいと思ってます…
No.5
- 回答日時:
確定申告ですることは、あなたの
・全ての所得と
・全ての控除内容
を申告することで、税金を確定させる
から、『確定申告』と言うのです。
ですから、所得が給与だけなら、
給与収入と生命保険料控除等を含めた
源泉徴収票の内容を転記入力したうえで、
ふるさと納税の『寄附金控除』を
追加入力することで、申告書ができあがります。
下記URLから入って、
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
まず、画面から、勤務先でもらった
『令和3年分 源泉徴収票』の
・支払金額
・源泉徴収税額
・社会保険料等の所得控除の内容
・支払元の名称、住所
といった情報を転記入力します。
ふるさと納税ですが、
ふるさと納税は『寄附金控除』なので、
寄附金控除を選んで入力します。
令和3年中に、ふるさと納税した
自治体の寄附金控除の申告となります。
寄附額を入力し、自治体の市町村名を
選択すれば、必要情報が勝手に入力されます。
あとは、氏名、住所、マイナンバー等の
個人情報と還付金を振込んでもらう
銀行口座の情報などを入力して、
申告書ができあがります。
マイナンバーカードがあるなら、
データを税務署に送信して完了です。
自宅等にマイナンバーカードを使える環境が
ないなら、確定申告書を印刷して、税務署に提出します。
その際にマイナンバーカードを職員に見せてください。
印刷した場合、
⑪令和3年分 源泉徴収票(コピー)
⑫マイナンバーカードのコピー、
あるいは、
⑬身分証明書(免許証等)のコピー
※マイナンバーカードが
あれば、それだけで済みます。
そして、
ふるさと納税の
⑭寄附金受納証明書
医療費控除のための
⑯医療費通知(お知らせ)と領収書
を用意しておいて、税務署に持参して
金額等をチェックしてもらい、
提出すればよいと思います。
※おととし4月から源泉徴収票や証明書は
提出しなくてよくなっています。
操作等がよく分からないなら、
上記書類と資料に、通帳、印鑑等を持って
税務署へ行き、税務署員の指導とともに
申告書を作って提出することになりますが
自宅で作成した方がじっくりできるし、
楽です。
後日指定した銀行口座に
払い過ぎた所得税が還付金として
振り込まれます。
以上、いかがですか?
とても詳しくありがとうございます!
何年何回やっても毎回つまづく私にとって、有難いです(^▽^;)
お恥ずかしながら、収入は給与のみです。
その分、確定申告はシンプルでいいですが・・
せっかく年末調整で今年済んだと思ったのに、大した額ではないふるさと納税の書類1枚のためだけに、すべてやり直しと言うのが面倒くさくてなりませんん。
控除扱いされなくていいから、もうやらないでおこうかなと考えています…
iPhone SE2に機種変をしたので、スマホから申告ができるはずです。
重い腰を上げて、手続き進めようと思います・・・
No.4
- 回答日時:
>最初の画面で、収入の種類を選択する画面…
「給与」。
>ふるさと納税を納めた証明書が…
[所得控除] のうち [寄付金控除] を追加する以外は、源泉徴収票のとおり入力します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>この場合e-taxは…
使えますが、e-Tax はカードリーターなどで初期費用が発生することがあります。
毎年毎年、確定申告をする方ならそれも苦にはなりませんが、今年 1 回だけなら紙で申告することも選択肢になります。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
丁寧なご回答をありがとうございます!
e-taxが反応するスマホに機種変をしました。
しかし最初からやらなくてはいけないのが本当に気が重いです。
今年、ただでさえ実家の方でいろいろと計算が必要で、少しでもやることを減らしたかったのに、残念です。
納税したという書類も年末調整の時期に送ってもらえると有難いのですが、そういうわけにいかないものなんでしょうね・・・
No.3
- 回答日時:
>しかし、最初の画面で、収入の種類を選択する画面になります。
令和3年分お所得税を選びます。
サラリーマンなら給与所得を選び、源泉徴収票の内容を入力します。
下記参照。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
ありがとうございます。
年末調整で申告した給与を所得とし、控除を生命保険・ふるさと納税分とするということで合っているでしょうか。
最初からやらないといけないと考えると本当に面倒くさいです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 e-taxで確定申告(還付申告)済みで、還付金もすでに振り込まれたのですが、さらに追加で還付申告した 4 2023/04/02 22:14
- 所得税 e-tax 更正の請求について e-taxにて更正の請求を入力中なのですがわからない部分があるので教 2 2023/05/03 11:48
- ふるさと納税 学生時代に「学特」で猶予されていた年金を追納したら、年末調整のときに「国民年金保険料控除証明書」を会 2 2022/07/10 21:52
- ふるさと納税 ふるさと納税と確定申告について ふるさと納税の確定申告について質問です。 会社員のため、当初ワンスト 3 2023/01/07 01:06
- 住民税 給与収入が103万円あるのに住民税非課税 5 2023/05/28 18:01
- 年末調整 年末調整後 会社での年末調整提出期限後に、国民健康保険を納付書で自分で納付する事になりそうです。 そ 4 2022/11/02 21:42
- 確定申告 確定申告の追加申請 令和4年の年末調整と確定申告の国保税をマイポータル経由のe-taxで申請しました 2 2023/07/23 11:00
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告について質問です。 3...
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
確定申告時の「一般口座」にお...
-
e-taxで確定申告しています。途...
-
パソコン購入費用
-
青色申告時の所定の帳簿について
-
確定申告の修正申告について
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
R6年度 アルバイト収入=851708...
-
介護保険料の支払いが発生する...
-
確定申告
-
私用PayPayで、事業用備品を購...
-
確定申告について質問です やよ...
-
確定申告とは
-
確定申告について
-
マネーフォワードmeで支出、収...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
パソコン購入費用
-
青色申告時の所定の帳簿について
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
確定申告とは
-
確定申告について質問です やよ...
-
確定申告について質問です。 3...
-
確定申告の修正申告について
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
【確定申告e-tax】年末調整済み...
-
確定申告時の「一般口座」にお...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
税務署が、確定申告をした人に...
-
確定申告について
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
-
私の母の確定申告についてなん...
-
マネーフォワードmeで支出、収...
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
医療費控除って バレますか? ...
おすすめ情報