
製造業始めて4日目ですごい怒られました。 最初は『覚えるのはゆっくりでいいから焦らないで大丈夫だから』と言われました。 別の作業で3日目に別の先輩から教えてもらって覚えてできるようになったのがあったので、『これはできるようになりました』と言うと、先輩が『俺は4日目じゃまだ分からなかったけどな』と言ってきました。
そこから先輩の態度が急変して、『あとは見てて覚えて』と言われたので、見てメモなどを取りながら見てたのですが、『じゃあこれやってみて』と言われ、やってみると向きを逆に入れてしまいました。
すると『今まで3日間、何見てたの??ちゃんと見てた??これ位もできないくせに何ができるんだよ』と指導的な怒り方ではなく罵倒されたような感じで言われました。
私てしては、見てて覚えても初めて実際にやると少しはミスもあると思ったのですが、その瞬間から萎縮してしまい もう仕事が嫌になってきました。
長文になりすみません。 この様な事があった事は上に報告すべきでしょうか? 上の少し偉い方は配属になる前に
『何でもいいから何か嫌な事あったらすぐ言ってね』と言われたのですが。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
その作業が「見て覚える」だけで十分習得可能なものであったとしても、その先輩の発言はパワハラです。
新人が教育計画通りに作業を習得できなかった場合、何をどうすればいいのか、どこを見てどのように意識して覚えていけばいいのかという点を説明するのが教育を担当する人の仕事であって、「これ位もできないくせに何ができるんだよ」という発言は完全にアウトです。
上司に報告して対応してもらうことをオススメします。
No.9
- 回答日時:
ちょっと仕事覚えたからといって質問者さんいい気になっていたんじゃないの?
『これはできるようになりました』←ここは駄目だろ?
『ここからここまでの作業をやってみたんですがなんかよくわからないですけどできました。』←こういう言い方したら本当に理解出来てるんかな~となって先輩からの確認作業が入り、もしミスっても不安だなぁとか理解が難しい点を改めて聞けるチャンスが出たかもしれんな
No.8
- 回答日時:
う~ん。
「何でもいいから何か嫌な事あったらすぐ言ってね」はリップサービスではないでしょうかね。よほどのことがない限り、真に受けるのはどうか、と。会社は教育する場ではなく、求められた仕事をして求められている成果を出し、その対価をもらうところです。なのでそれが出来なければ叱責があって当然です。
仕事の不出来で叱られるのはパワハラではなく、パワハラは個人の欠陥(ハゲ、チビ、低能など)をあげつらうことなんです。
No.7
- 回答日時:
> 長文になりすみません。
この様な事があった事は上に報告すべきでしょうか?記録はしっかり残しておく。
次回、同様な事があったら記録できるよう、ICレコーダーなんかを身に付けておく。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。
そういう記録、実績をしっかり手元に残してからの方が、質問者さんの主張を通しやすいです。
上司に相談しても良いと思いますが、その場合は相談の記録、録音なんかも残してください。
パワハラで争う場合、相手はその先輩でなくて、そういう事が起こらないための指導や教育、適切な対応を怠った会社って事になるので、相手を間違えないように。
No.5
- 回答日時:
明らかに君の、これはできるようになりました発言が、悪かったですね。
仕事で恐れるべき事は、思い込みです。君の『できるようになりました』は思い込みだったのでは?
その先輩に、『先日は偉そうにできるとか言ってしまいましたが、できない事が身に沁みました。すいませんでした。』って言ったら状況が変わると思うけど。
No.2
- 回答日時:
うーん 私は上に相談して改善された事はないですね。
上は先輩の方を信頼しているし、味方です。それに先輩に注意してくれたとしても、先輩からチクリと言われてますます悪化する気がします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) バイトのことで死ぬほど悩みがあるので相談乗って頂けませんか?人生二回目のバイト初めて4日目で、レスト 3 2022/11/23 17:41
- その他(社会・学校・職場) バイト先の店長がウザい 3 2022/03/24 21:22
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- その他(悩み相談・人生相談) 新卒社会人です。 どうしたらいいのかわからなくなってしまったので相談乗ってください。お願いします。 3 2022/05/15 13:54
- 大人・中高年 異動先、辛い、ご意見、応援お願いします。 2 2022/07/19 00:28
- 会社・職場 ADHDなどをお持ちの方に答えていただけたら参考になります。 職場の後輩であまりにも仕事ができない、 4 2023/07/20 19:52
- アルバイト・パート 赤からでキッチンのバイトを始めました。 初出勤から4日目です 昨日店長に、周りの子より出来てないから 4 2022/11/11 23:20
- 会社・職場 心身共に限界でまだ2ヶ月経っていない会社を辞めたいです。1年目は違う部署におり、個人的な都合で別の部 3 2023/06/13 20:43
- 会社・職場 職場の怖い先輩から仕事を教えてもらうには? 3 2022/07/13 23:35
- 会社・職場 予定より早くに退職してしまいました。 社会人4年目の女です。私は事務仕事をしていたのですが、色々な事 4 2022/09/11 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
工場勤務を2日目ですが辞めたいです。
その他(就職・転職・働き方)
-
工場に勤めてから二週間目です。仕事がなかなか覚えられず、怒鳴られまくってます。 メモを取って流れを覚
会社・職場
-
30代男製造業の派遣社員です。仕事ができなく毎日のように注意されたり、怒られたりしてその度、自分が嫌
会社・職場
-
-
4
自分にばかり怒鳴ってくる先輩
会社・職場
-
5
工場勤務の人って陰湿な人多くないですか?気を悪くされた方いたらごめんなさい。いい人も多いですが、相対
その他(社会・学校・職場)
-
6
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
7
仕事が遅いと言われます
会社・職場
-
8
私はどこに行っても仕事が遅いです。 派遣で働いていた時派遣先(検品工場)からクレームが来たくらいです
その他(就職・転職・働き方)
-
9
途中退社
派遣社員・契約社員
-
10
慣れるまで、どれくらいの期間までなら許されるものでしょうか?
派遣社員・契約社員
-
11
どうして入社間もないのに、経験もなく製造業に就いた度素人に対して、現有能力以上の正確さと速さをもとめるのでしょうか?
飲み会・パーティー
-
12
プレス工です、ミスが多くて毎日怒られています。
建設業・製造業
-
13
女が多くておばさんが多い工場勤務で長く続けるには 輪に入らず、仕事で話す以外1人で居た方が良いですか
その他(社会・学校・職場)
-
14
食品工場でパートをしています。 今日、一緒に仕事した人がうるさい人(Aさんとします)でした。どなられ
会社・職場
-
15
食品工場に努めています。 休憩なしの五時間勤務です。 1、昨日トイレに行くと、「◯さん、トイレに行く
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
公務員の新人教育って雑なんで...
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
私は今入社1年4ヶ月ですが急に...
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
新入社員です。お昼休憩って勝...
-
大学3年の先輩(私は大1)から約3...
-
仕事ができない先輩の尻拭いを...
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
陸上部の男です 性的な質問にな...
-
「先輩にやらせないで」と後輩...
-
気持ち悪いラブレターへの対処
-
会社の後輩で最初は敬語だった...
-
歓送迎会、2次会不参加の新人
-
職場でのお酒の失敗
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
職場でのお酒の失敗
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
会社の後輩で最初は敬語だった...
-
男の人は酔うと何故ボディタッ...
-
職場で後輩によくいじられる先...
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
私には6つ下の20歳の同性の後輩...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
送辞のだめだしをお願いします...
-
職場の人間関係でお尋ねします...
-
辞めた社員のことを一方的に悪...
-
職場の後輩との食事代
-
私は今入社1年4ヶ月ですが急に...
おすすめ情報