dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このタイトルで先日も質問した者です。

友達と2人で先々週ディズニーに行ったのですが、チケットは私のスマホで2枚買いました。
チケットは11月頃に買ったのですがいまだにチケット代をうけとっていません。
本人言いづらくて気長に待っていましたが、そろそろ返してほしくて思いっきって一昨日LINEで「ディズニーのチケット代って返してくれたっけ?」と送ってみました。すると「返したよ多分絶対返した」と来ました。
ここ3ヶ月以内の出来事ですしチケット代は割と大きいお金なので返してもらったら流石に覚えていると思います。その子とは学校もクラスも一緒で毎日話す仲です。ですが学校でそんな大きいお金のやりとりは1度もしたことありません。チケットを購入してからディズニーの日までに2回遊びましたが友達は金欠とずっと言っていたしお金をいつもより沢山持ってきた日もゲームセンターや好きなアイドルのグッズにほとんど使っていました。ディズニー当日も2人とも1万5000円しか持ってきていなくてチケット代を私に返してしまったらその子はパークで遊ぶお金がほとんど無くなってしまうのでディズニーで返された可能性も本当に低いです。

私が忘れているだけなのでしょうか?これはどうすればいいですか?返してもらってない場合お金は絶対に返してもらいたいです。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます!
    相手は女の子です。嘘をついたりするような子ではなくて結構ルーズな忘れっぽい感じの子なんです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/19 18:16
  • ご回答ありがとうございます。
    確かに私の言い方も悪かったですね。
    相手を嫌な気分にさせないように配慮して言ったつもりだったのですがだめでしたね(--;)
    相手もチケット代について1度も触れてこなかったし、返したと言われたのでもしかしてほんとに私の記憶にないだけで返してくれてたのかもしれないと不安になってきたんです。。笑

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/19 18:18
  • ご回答ありがとうございます。
    まだ返事は来ていませんがいつ返してくれたのか聞きました。「もし返してくれてたんだとしたら記憶に全くないし、いつ返してくれるか気長に待ってたから本当にいつ返してもらったかわかんないんだよね。ちゃんとしたいから詳しく教えて欲しい」と送ってみました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/19 18:23
  • ご回答ありがとうございます!!!
    とても分かりやすくて参考になりました。。
    色々詳しく聞いていたのですが、絶対に払ったけどいつ払ったとか詳しく覚えてないと言われました。
    はいって渡した記憶しかないと言われました。
    あんまり記憶が無いから改めてお金返すねと言われたのですが、もし本当に返していたとしたら私が多く貰うことになります。それはおかしいですよね。この場合どうすればいいのでしょうか?(--;)

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/19 22:42

A 回答 (9件)

前の質問にも答えたのだけどね、てっきり社会人でしょっちゅう会うわけではない友人のチケットも一緒に買っておいたのだとおもいました。


あなたは彼女の方からだしてくれるのを待っていたけど、彼女の方はあなたが請求してこないから、だしてくれるのねと解釈していた。

今回のをみると、高校生?
それも、スマホで買ったの?
お小遣い?バイト?親のカード?
こんな高いもの 高校生がスマホ決済しちゃうから、こうなるのですよ。

うちもね、息子が友達の分のチケットまで、親に買わせるけど、友人からは速攻で取り立ててますよ。
それこそ、買った次の日にです。
この立替払いの時には、すぐにもらうことが大事でね。
それこそキャンセルとかなると、請求しづらくなることもあるから、行くつもりでいる当日より前にもらう。
毎日会っている友達ならできるでしょ?

それをあなたはしなかった。
そして、3ヵ月もあとに請求してる。
そして、返してくれたっけ?と聞いている。自分でさだかでなくなってしまったの?
本当は返してもらっていたのでは?
    • good
    • 1

回答者からの補足



あなたは最初、チケット代返してもらってないな、傷つけないで返してもらう方法がないか、聞いてみよう、と多分あまり深く考えないで、ここのサイトに質問なさったのでは?

それに対して結構色んな意見、見方を教えてくれる回答が集まって、怖気ずいたというか、現実に戻ってだんだん自分の記憶に自信がもてなくなったのでしょう。そして不安感が強くなってしまったのでしょう。

ダメ元でもう一度記憶の振り返りをしましょう。

記憶のポイントのひとつは、やり取り可能な場所を思い浮かべます。学生さんなら学校、教室のどこか。2人でお金のやり取りが出来そうな場所をリストアップします。全く思い出せないですか?

次のポイントはお金そのもの

きっかりの金額でしたっけ?1万2千円だとしたら、思い出そうとしてみるの。お札に触れたという感触は残っていない?
例えば千円札、数枚なら数えているよね。五千円札1枚あるとか、もらったら確認したと思うよ?無言でもらわないよね。

次のポイントは会話。
「お金返すわ」「立替してくれてありがとうね」もし友達が本当に返してくれていたら、何か喋ってあなたにお金を渡したと思うの。「金額○、○○○○円だったよね」と借りた金額のトータル確認したとか。「確かにもらいました」とあなたが言ったのかもしれないし。本当にあなたが受け取っていたら、ですけど。

このポイントのどれに対してもハッキリした記憶が無いなら、返してもらったと言いきれなくなるのですね。

そこまであなたの記憶が曖昧では、友達に強く言えませんね。
あなたが二重取りしたかもしれないと恐れるなら、あなたのその性格では「払って」とは言いにくいだろうね。

人を疑ってはいけないけど、返した人がいつの事か曖昧で言えないというのは、本当だとしたら随分大雑把な友達ね。お金にピンチの人がまた払ってもいい、と言えるものかな。そう言えば、あなたが強く言えない性格だって見込んでいませんかね。歳をとると、疑い深くなってごめんね。
    • good
    • 0

人って基本、都合よく出来ています。


特に、お相手は、そうなんですよ。
もう一度聞く勇気はある?
それで駄目なら、高い勉強代と割り切ってください。
そして、その子とは縁を切る事です。
    • good
    • 0

傷つける言い方をお節介婆の私が若い優しい人にしたくはないのですけど、ルーズで忘れっぽいという性格がわかっているなら、間が開いてしまってからの請求はなおのこと記憶に残らないし、記憶というのは脳の仕組みの話にもなるんだけど、書き換えられることもあるんです。


その子の記憶の中で、あなたがすぐに請求しなかった=私、友達に払っていたから、請求来なかったんだ→そうだ、私、払ったんだわ、という都合の良い記憶にすり替わった恐れがあります。簡単に言うと思い込みです

ルーズとわかっている人に対しての気の使い方、間違えましたね。

彼女を「お支払いしない人」にさせないためにも「私、小遣いの余裕ないからさごめん、2、3日中に立て替えた分もらうわよ」とリマインダーになってあげるべきでした。その日覚えても次の日には大半忘れているという脳の実験データもあります。

言い難いことを言うと、故意にあなたをだますつもりはなくても、自分にあまりにお小遣いが不足していることから、何とかして「私、払ったわよね」と思い込もうとする時もあります。現実を認めない気持ちから。

「○月△日頃、払ったと思うよ」と言われたらどうします?借用書、録音(そこまでする人もいないかもだけど)がない限り、受け取っていないことの証明にはならないんです。

ルーズな友達はお小遣い帳もつけていないと思うし、今頃チケット代のことを言うあなたを失礼な言い方でごめんなさいだけど、内心ウザっと思っているかもしれません。

人はお金が十分にない時、その友達はどうか分からないけど、嘘をつくこともあるんです。友達でも。お金は魔物。大人の常識みたいなものでね、あげるつもりで貸しなさい(返ってこないこともあると覚悟)、または1円でも貸すな、と言われています。友情が壊れるからです。

あと1回はこう聞きましょうか
うその日付を言われたら、

「○月△日ね。ちょっと聞いていいかな。あなたにお釣りあげた?それともちょうどきっかりだった?どっちだったかな?」

自分で払ったと言うなら、お釣りの有無はっきりわかっているはずよね。尋問みたいになっちゃうかもだけど。

忘れっぽい人には、すぐにハッキリ言わないともっと忘れられてしまう→肝に銘じてください

もし、払ったと言い続けるというか、ためらいなく断言なさるのでしたら、もうあなたに勝ち目はないです。しつこいですが、証拠がないから。

もらえるまで粘りなさい、と回答者の誰も勧めないと思うけど、あなた次第よ。粘るのも諦めるのも。高い学習代と思って諦めるか、友情にヒビが入ってもしつこく返してと言い続けるか、どちらかになります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ま、古い言い方すると、金の切れ目は縁の切れ目とね、あなた自身も責任あるかと、コレからはきちんと借用書を作るなりして置こうね。


で、面倒だから、口約束で済ます、習慣持つと、これから先、その子の、便利〜ちゃん?人間キャッシュマシーンと、変なあだ名つけられたりするかも、そういう未来の事を考えたら、友だちでも、ココは法律の国だし、最高効力の物を使う習慣を持つといいよ。

まだ、金額的に知れてたから、良かったかもしれないけどさ、これから先その人に限らず、お金のやり取りは付いて回るものだし、記憶力低くても、的にならない様にね。
あの子はきっちりしすぎてるくらい、ハッキリとして行かないと行けないよ。
    • good
    • 0

もう一度聞いてみたら?


この前聞いた時返したって言ってたけど、いつ貰ったっけ?って
いつか言われたらあなたは思い返してみる
絶対に返されてないって確信がもてたら
返してもらってないんだけどって
それで向こうが、返してくれれば一件落着
返してくれないなら、そっかといって
もうお金は諦めてその子とは縁を切りましょう。
お金のやり取りに関しては、本人同士しか分からないし、いちいち書き留めているものでもないでしょう。
証拠は無いので、親に言っても正直無駄だと思います。
そのような友達は、ちゃんと対応してくれないなら縁を切るべきです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>「ディズニーのチケット代って返してくれたっけ?」と送ってみました


なんで、こんなの送ったのさ。www

返した!って言えば、
言った言わないになるから、うやむやにできるじゃん。
ばかだね。相手からしたら、しめしめだよ。

もう無理だわ。諦めな。

>返してもらってない場合お金は絶対に返してもらいたい
なら、なんで、もっとはよ言わないの???
はっきり、返して!って言わないの?
中途半端にビビってるから、そんなことになるんだよ。
勉強代だと思って、次同じようなことがあったら、
同じ失敗しないようにしな。

てか、その友達は、
お前のこと「友達だと思ってない」よ。
そういうことしてくるやつは、友達なんかじゃねーよ。
金より、友達失ったことを凹め。
    • good
    • 2

「返してくれたっけ?」と言った以上、


「返してくれた可能性もある」という意味ですから

>私が忘れているだけなのでしょうか?これはどうすればいいですか?返してもらってない場合お金は絶対に返してもらいたいです。

返してもらったか、返してもらってないか、質問者自体曖昧なのなら
この件はこれ以上蒸し返さない方がいいですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

貸した方は忘れるわけないですからね。

もちろん借りた方も。相手は男の子なんですよね。踏み倒す気なんじゃないでしょうか素知らぬふりして。友達じゃいられませんねこんな子とは。悔しいですよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています