
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>中古マンション購入時 普通入るものなんでしょうか?
普通は入りません。
加入出来ないのでは無くメリットが殆ど無いので入りません。
既存住宅売買瑕疵保険は「構造的主要な部分や雨水の侵入を防ぐ部分(屋根や壁)」の瑕疵に対する保険です。
マンションの場合は、その殆ど(全部と言って良い)が共有部分です。
共有部分の修繕はマンションの管理組合修繕積立金から対応するものです。
つまり個別に既存住宅売買瑕疵保険に加入したところで保険を適用する機会が無いと言って良いと思います。
ただメリットが無いわけでは無く、今回のように「すまいの給付金」というメリットもあるし、「住宅ローン減税」というメリットもあります。
>購入者が加入するのでしょうか?
買主が売主(事業者)にお願いをして費用負担することで加入することも出来ます。
但し、売主(事業者)が登録事業者でなければいけません。
メリットを考えれば費用負担してでも加入する意味はあると思います。
ただ、貴方の場合は時すでに遅しです。
買主に引渡される前(貴方が購入する前)にすべて終えておくべきことです。
厳しく言えば、購入前に確認をしなかった貴方の落度だと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
検索しただけですが、
購入前に、購入者が手続きなり、依頼が必要の様です。
2. 「第三者による品質検査がされていない中古物件」は対象外
・既存住宅売買かし(瑕疵)保険に加入
中古住宅の購入前に手続きを行うことが必要
任意の検査であるため、自ら動かない限り、誰かが勝手にやってくれていたということは少ないはずです。必ず購入前に確認するようにしましょう。
https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00209/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧番地の検索について
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
マイホームを立てる前はお墓だ...
-
従業員通用口 私の知人のAさん...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
中古住宅の法的なシロアリトラブル
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
賃貸契約期間中に不動産屋が廃...
-
不動産屋へのお礼の相場について
-
新築で賃貸アパートに入居して6...
-
引越し先がエレベーターの点検...
-
土地を買う仲介をしますと依頼...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
隣のトイレの換気扇が我が家の...
-
テナントを借りようと思うので...
-
重要事項説明の「私設管の有無...
-
土地探ししてます。崖地なので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家の処分
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
旧番地の検索について
-
お世話になった不動産の担当の...
おすすめ情報