アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先行質問で竹林氏の論文を紹介してもらいました。
非常に有用な内容と思います。
https://www.bus.nihon-u.ac.jp/wp-content/themes/ …

この中で尾上圭介氏は、
《三上のような「主語」規定では「言語というものを大きくつかむ上で大切なものを落としてしまうことになろう」》と述べ、
《(主語とは)「一つの文が語る事態の中で認識の中核として存在するもの」》
という見解を示しています。
認知言語学のラネカーによる、
《主語とは「描写対象としての事態の解釈において中心的な地位を与えられる要素》
という見解なども非常に興味深く感じました。

一方、三浦としては主語とて補語にすぎないのであり、そのような「特別扱い」をすると「述語一本建て」である日本語の本質に対する誤解につながる、という意図で主語無用論を主張したようです。
たとえば、
「源太が平次に本を貸した。」という文においては、
「源太が」
「平次に」
「本を」
すべて「貸した」という述部を修飾する補語と認識すべきだ、ということ。

しかし、尾上氏の見解にあるように、この文においては、
「この文が語る事態の中で認識の中核として存在するもの」として「源太が」と認定することのほうが《言語というものを大きくつかむ上で大切》だという気がするのですが、みなさんはどう思われますか?
実際、三浦にしても、
《ただし,「主格が動作のイニシアチヴを取る」ことから,「が」格項目が「首席補語」だ》
と述べているわけで、つまり「源太が」という主格補語を「特別扱い」している点に何ら変わりはないわけです。

「首席補語」を主語と言い換えることで、それほど重大な誤謬が日本語理解に生じるとは思えないのですが、みなさんのご見解をご教示くだされたく。

質問者からの補足コメント

  • すみません。

    質問本文内の「三浦」は「三上」の誤りですので、お詫びして訂正します。

      補足日時:2022/01/27 18:41

A 回答 (15件中1~10件)

>>今の君は思考停止状態ですな。



いつも思考停止状態の君に言われたくありません!!

まともな反論がまったくできておらん。

憐れじゃのお・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>いつも思考停止状態の君に言われたくありません!!

私の場合、無知による判断停止に陥ることはあるが、思考停止に陥ることは基本的にないな。(笑)
似て非なる停止状態じゃよ。(笑)

お礼日時:2022/01/28 23:00

No.13 のお礼に応えて



>>「竹林氏の論文」を元に私見を展開しているわけだから、私の場合には該当せんのだよ。

ははは!!
いつもの君の軽薄な語彙理解じゃな!!

辞書の説明一つまともに理解できんようではな。
それ以上の理解はできんのを露呈しておるの!!!

おわかりかな???(笑)(笑)
地頭悪いね???(笑)

>>「竹林氏の論文」を元に私見を展開しているわけだから、私の場合には該当せんのだよ。

「竹林氏の論文」の主旨を丸呑みし、受け売りするのこそ正しくオーム返しなのじゃ!!

君の場合にはピッタリ適合するのじゃ!!

おわかりかな???(笑)(笑)(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>辞書の説明一つまともに理解できんようではな。

???
具体的には???

>「竹林氏の論文」の主旨を丸呑みし、受け売りするのこそ正しくオーム返しなのじゃ!!
君の場合にはピッタリ適合するのじゃ!!

君は「丸呑み」「受け売り」の意味を理解しとらんようだね?(笑)

今の君は思考停止状態ですな。
まともな反論がまったくできておらん。
憐れじゃのお・・・。

お礼日時:2022/01/26 15:16

>>三浦のオーム返しをしているだけなのに、大層な物言いじゃな?(笑)(笑)(笑)


「回答」というのは、自分の脳みそで考え、自分の言葉で書くものじゃよ。

ははは!!!
>>竹林氏の論文を紹介してもらいました。
非常に有用な内容と思います。

などと「竹林氏の論文」をオーム返ししている君に言われたくはないわ!!

この認知言語学に基づく論の誤りも理解できずに、オーム返しに捏ね繰りまわすしかない君の脳みそで考えても人の回答をまともに理解もできる筈がなかろう!!!

・・・といっても、こりゃまた失敬。
それは君に脳みそがある相手の場合の話じゃった。(藁)
すまんすまん。(笑)(藁)(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>などと「竹林氏の論文」をオーム返ししている君に言われたくはないわ!!

頭悪いのかね???

「オウム返し」
人の言ったことばをそのままに言い返すこと。(明鏡)
https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A1 …
という意味であることぐらい覚えておきたまえよ。
君の得意技なんだから。(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
「何を言ってもオウム返しに答えるばかりだ」
という適切な例文を明鏡が挙げておるが、これが君の現状を上手に表現しておるな。(笑)

「竹林氏の論文」を元に私見を展開しているわけだから、私の場合には該当せんのだよ。
おわかりかな???(笑)(笑)

お礼日時:2022/01/25 17:17

No.10 のお礼に応えて



>>しょうもないことを勿体ぶっておらんで、ちょこっと書けばよかろう???

ははは!!
いくら書いても理解できん御仁には無駄なことじゃろう!!
自分で汗を掻きなさい!!!

人の回答をまともに理解もできないくせに、偉そうに、何様のつもりなんだね、君は?
え!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>いくら書いても理解できん御仁には無駄なことじゃろう!!
>人の回答をまともに理解もできないくせに、偉そうに、何様のつもりなんだね、君は?
え!!!

三浦のオーム返しをしているだけなのに、大層な物言いじゃな?(笑)(笑)(笑)
「回答」というのは、自分の脳みそで考え、自分の言葉で書くものじゃよ。
それでこそ議論も成立するわけだ。
・・・といっても、こりゃまた失敬。
それは脳みそがある相手の場合の話じゃった。(笑)
すまんすまん。(笑)(笑)(笑)

お礼日時:2022/01/24 22:27

No.9 のお礼に応えて



>>「一つの文が語る事態の中で認識の中核として存在するもの」とは客体を意味するに決まっておるだろうが???

ほほ~~~!!
自立語/付属語などと客体と主体の区分も無しにどこから決まるのじゃな????

自分の日本語は~をまじめに読み直したまえ。
他人に強制している場合じゃないぞ?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>自立語/付属語などと客体と主体の区分も無しにどこから決まるのじゃな????

今は主語の話をしておることは理解しておるのかね???

客体でない主語があるのかな???

お礼日時:2022/01/24 22:22

No.9 の補足です



そもそも、主語は「源太」なのか「源太が」なのかを明確にする必要があります。学校文法では「源太が」を主語としています。

「一つの文が語る事態の中で認識の中核として存在するもの」などという曖昧な意味不明な認識では全く問題になりません。

時枝が主語をどのように規定しているかを確認しましょう。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そもそも、主語は「源太」なのか「源太が」なのかを明確にする必要があります。学校文法では「源太が」を主語としています。

そうかね?
当方の情報では、両方があると聞いておるがな。

>時枝が主語をどのように規定しているかを確認しましょう。

しょうもないことを勿体ぶっておらんで、ちょこっと書けばよかろう???
自分のオリジナルでもないくせに、偉そうに、何様のつもりなんだね、君は?

お礼日時:2022/01/23 22:13

No.7 のお礼に応えて(補足)



>>この文の「こら」を主語と考えるのは認識違いだろうね。

君の、〔《(主語とは)「一つの文が語る事態の中で認識の中核として存在するもの」》という見解〕と矛盾していますが???

どの点の認識が違うのですか????
君の得意な具体的な回答が要求されます。
君の見解では、

「こら!」と言う文の、「一つの文が語る事態の中で認識の中核として存在するもの」とは何ですか????

>>「こら」は辞であり、君の主観を表わす主体的表現だろ?

主体的表現は、「一つの文が語る事態の中で認識の中核として存在するもの」にはならないのですか???

君は、辞は主観(認識)だと言っていましたが、それこそ「事態の中で認識の中核として存在するもの」ではないのですか???

前提と言っていることが全く矛盾しているのですが????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「こら!」と言う文の、「一つの文が語る事態の中で認識の中核として存在するもの」とは何ですか????

何を読んでおるのかね?君は?
#7お礼欄を読み直したまえ。
呆けとんのか?(笑)

>主体的表現は、「一つの文が語る事態の中で認識の中核として存在するもの」にはならないのですか???

はあ???
「一つの文が語る事態の中で認識の中核として存在するもの」とは客体を意味するに決まっておるだろうが???
日本語は~をまじめに読み直したまえ。
他人に強制している場合じゃないぞ?(笑)

お礼日時:2022/01/23 21:30

No.7 のお礼に応えて



>>尾上氏に聞いてみないとわからんが、たぶん、日本語には必ず主語がある、と言ってるわけじゃなかろう。

彼は、
『文法II (朝倉日本語講座6) 』(北原 保雄 (監修), 尾上 圭介 (編集); 2004/6/1』で、主語、述語について詳述し、結論は出ておらんのじゃ。

彼には、『文法と意味I 』( 2001/6/15)という主著があるので、まずこれを読み、どのような言語観、文法観かを理解することが第一じゃ。

それを他人の孫引きで適当な解釈をしているからメチャクチャな論理になっておるのじゃ。

発話が語だなどというピン呆けの寝言をほざいているようでは主語など箸にも棒にもかからんということじゃ。

主語のある文と無い文があるというのであれば、まずは語、文、文章という単位の相違と関連、そしてそれに基づく主語の定義を明確にしない限り議論は発散、混迷、雲散霧消するしかないのじゃ。

その程度の理解もなしに、三上も三浦も区別出来んような奴素人のオッサンがぐだぐだ言うこと自体ナンセンスなのじゃ!!!

まあ、質問は歓迎じゃが、勘違いの無意味な寝言は芳子さんじゃ!■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>彼には、『文法と意味I 』( 2001/6/15)という主著があるので、まずこれを読み、どのような言語観、文法観かを理解することが第一じゃ。

彼は結論を出しておらんのじゃろ?
であれば、《日本語には必ず主語がある、と言ってるわけじゃなかろう。》と言ったとおりであり、つまり、こら! にも主語が有ると言っている、という君の発言は撤回すべきではないのかね?

>その程度の理解もなしに、三上も三浦も区別出来んような奴素人のオッサンがぐだぐだ言うこと自体ナンセンスなのじゃ!!!

大笑い!!!(笑)
まだ言うとるわい。
どうでもよいタイプミスに、ようそこまで拘れるもんじゃのお?(笑)(笑)
肝心な点に関してはスルーか詭弁で誤魔化すのがポリシーの君だが、こんなことにのみ嬉々としてこだわり続ける。
恥ずかしくないのかね???????(笑)

お礼日時:2022/01/23 21:26

No.6 のお礼に応えて



こら!

君な!!!

この文の「こら」が主語か???

《(主語とは)「一つの文が語る事態の中で認識の中核として存在するもの」》という見解を示しています。

であれば、「こら」は主語だよな!!!

どうなのじゃ!!!

馬鹿も安み安みにしなさい!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1.
>こら!

君な!!!

この文の「こら」が主語か???

こら!

サラダ菜!

この文の「こら」を主語と考えるのは認識違いだろうね。

2.
>《(主語とは)「一つの文が語る事態の中で認識の中核として存在するもの」》という見解を示しています。

であれば、「こら」は主語だよな!!!

尾上氏に聞いてみないとわからんが、たぶん、日本語には必ず主語がある、と言ってるわけじゃなかろう。
《であれば、》という順接既定の接続詞を使うのは、君のひとりよがりにすぎん、というこっちゃよ。

「こら」は辞であり、君の主観を表わす主体的表現だろ?
「(こら!)お前!」という客体的表現としての詞が省略されているわけだ。
「ワシは《こら!》と言いたいほどお前に怒りを覚えておるぞ」という意味で「ワシ」を主語と捉えることもできなくはないだろうが、零記号は零記号のままで捉え、無理やり主語として特定する必要はないと思うがな。

お礼日時:2022/01/23 17:51

No.2 のお礼に応えて



>>「源太が平次に本を貸した。」
という文を正しく理解する、といった意味に解釈しましょう。

君の曖昧な理解が露呈しています。
「【言語というもの】を大きくつかむ上」の【言語というもの】が「文を正しく理解する」などと言ってみても何の意味もありません。そもそも「正しく」などと主観的なことを言っても始まりません。

他の回答にもあるように、

>>「一つの文が語る事態の中で認識の中核として存在するもの」というのが曖昧であることは既に指摘しました。そのような曖昧な基準に土台を置いてしまっては、曖昧な文法論にならざるを得ません。

ということです。

>>「(表現されたあとの)聞き手の側の問題」でよろしいんじゃないでしょうか。

いいえ。
表現の意味、構文を問題にしているのに、「聞き手の側の問題」を論じるというのは根本的な誤りです。このため、「認識の中核として存在するもの」などという曖昧な理解、表現になるということで、他の回答にもある当然な指摘です。

>>「対象→認識→表現の過程的な構造を捉え」てなければ、主語の問題を論ずる場合に、どういった齟齬が生じるのですか?
「源太が平次に本を貸した。」を例に解説してみてください。

聞き手の側の「事態の中で認識の中核として存在する」などという曖昧な評価、判断では、「源太」「平次」「本を貸した」の中の「何が認識の中核として存在する」のかは聞き手の恣意的な解釈、判断でしかないということです。

本当に理解しているなら、こんな主観的な曖昧な解説はできませんよね???

「三浦と三上を取り違え、つまみぐいはしたけど、本当には全く理解はしていない」というのが君の実態であることを露呈しています。!!!

本当に理解しているなら、こんな御託を並べている暇に、論理的で明晰な解説を実行しているはずだからね。
それができないからといって八つ当たりするのは勘弁してもらえまいか?(笑)

まずは論理的な推論、思考とは何かから理解しなければお話しになりません。

他の回答者の指摘も良く噛みしめましょう!!!■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1.
>表現の意味、構文を問題にしているのに、「聞き手の側の問題」を論じるというのは根本的な誤りです。

こういう短絡的な解釈しかできないようでは本質的な問題について論じることはできません。

「源太が平次に本を貸した。」

は我々が普通に話者として発話するし、聞き手としても聞くわけです。
話者としてどういう意図の発話であるのか、あるいは、聞き手としてどういう意図として受け止めるのか、ということは、どちらも重要なことです。
《表現の意味、構文を問題にしている》のであれば、それがどのように受け取られるかという点も併せて問題にすることで、何か齟齬が生じるわけではない。
君が話者の立場に拘るのは、言語過程説の対象⇒認識⇒表現という過程をアホのひとつ覚えのように言い散らかしたいだけであり、主語云々と直接的な関係はない、ということに気が付き給え。
みっともないですぞ?(笑)

2.
そのような短絡思考、近視眼的な見方よりできないから、
>聞き手の側の「事態の中で認識の中核として存在する」などという曖昧な評価、判断では、「源太」「平次」「本を貸した」の中の「何が認識の中核として存在する」のかは聞き手の恣意的な解釈、判断でしかないということです。

などという頓珍漢な言いがかりをつけて満足するしかなくなるわけ。

いいかね?
「事態の中で認識の中核として存在する」というのは、文自体についてのことであり、話者なのか聞き手なのかという点は、何の関係もないのだよ。

3.
>「三浦と三上を取り違え、つまみぐいはしたけど、本当には全く理解はしていない」というのが君の実態であることを露呈しています。!!!

本当に理解しているなら、こんな御託を並べている暇に、論理的で明晰な解説を実行しているはずだからね。

大笑い!(笑)(笑)(笑)
自分のことを自分で評価できるのは偉いよ。(笑)(笑)(笑)
わからんから質問している、という当たり前のことすら認識できないようでは、君終わってるんじゃないかね?(笑)(笑)(笑)

お礼日時:2022/01/23 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています