dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここから見える、マラソンの先頭集団は(の)もはや点。

という一節について、助詞の「は」を助詞の「の」に替えるのは正しくないですか?
正しくない。正しいとすれば、その文法的解説をお願いします。
正しくない場合に、「の」にした場合のこの節の意味はどう解されますか?
解釈不能ですか?

A 回答 (2件)

この「は」は特殊性の認識を表す副助詞で、「マラソンの先頭集団」という特殊性の認識を表し、以下にその内容が続きます。



格助詞「の」は名詞と名詞の所属・所有の関係を表しますが、「もはや」は名詞ではないので助詞の「は」を助詞の「の」に替えるのは正しくありません。

「は」と「の」は意味も、接続も異なるので取り替えることはできません。

形式的に取り替えると意味を成さず、解釈不能になります。
    • good
    • 0

正しくないです。


格助詞「の」には、主格とか連体格また同格の用法がありますが、先頭集団は(の)もはや点、の「の」は主格としたいのでしょうが、直後に述語動詞が続いてはいないので無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとううございます。

お礼日時:2024/03/01 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A