A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
日本の戦後民主主義は、それぞれの
地域の有力者の利益誘導がメインになってしまって、
民衆のためのものになっていないと思います。
政治にあるべき理念がなく
本来の民主主義とは、外側だけまねしただけで
民主主義の精神は伴っていないので、
日本はいまだ民主主義を知らないと思います。
あるのは各地方ではびこる古株の中高年男性による
利益誘導と権力闘争だけ。
No.2
- 回答日時:
庶民から労働、金、時間などを収奪することで懐を肥やした富裕層に負担させる所得税や、低賃金の非正規労働で利益をため込む企業の株価の取引で儲ける不労所得への課税を強化しようと考えるのは「略奪」ではありません。
むしろ、安倍政権下で不当に負担を軽減され、株価維持のために国民の年金資産を塩漬けにし、株取引の儲けへの課税を薄くしていたこと自体が、庶民から富を略奪する政策です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
承認図という表現に税金がかかる?
-
「寄附譲与」・「交換」・「相...
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
収入印紙がスタンプの場合の保管
-
配当計算書謄本
-
収入印紙貼付欄のサイズ
-
切手及び収入印紙のはがし方
-
切手と間違えて印紙を貼ってし...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
コンビニで携帯代払った。5万円...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
領収書の印紙
-
預り金でも、領収書の発行は必...
-
領収書と収入印紙について
-
注文請書に収入印紙を2枚
-
12,000千円ていくら?(...
-
契約書の扱いについて教えてく...
-
このような書面にも印紙が必要...
-
出資関係にある場合の領収書な...
-
保険の領収証には収入印紙がい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宗教法人にも課税すべきでは?
-
承認図という表現に税金がかかる?
-
印紙税法について
-
契約書に貼る印紙について
-
役所が発行する書籍に対する消費税
-
現金封筒は非課税?金銭等価物...
-
宗教法人名義の預貯金はすべて...
-
累進課税というクソ制度につい...
-
駐車場賃貸借契約書に印紙は必要?
-
お香典等、現金の授受に税金は...
-
宅建業法の業者の報酬について
-
テレカで消費税?
-
太陽光発電の確定申告、消費税...
-
「寄附譲与」・「交換」・「相...
-
収入印紙
-
独立行政法人とは何ですか?
-
社会医療法人に関する疑問
-
岸田さんが、通勤手当なども課...
-
会員限定のバナー掲載に伴う収...
-
いつから土地や建物の賃貸借契...
おすすめ情報
学校で略奪思想を教えているんですか?
多くの日本人って、持ってる人から奪う人はヒーローだという泥棒を正当化する略奪思想持ってませんか?