
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
債務整理というのは借金のお片付けです。
方法として任意整理、特定調停、個人再生、自己破産があります。
https://okaneno-kyuukyuubako.com/saimuseirinosik …
No.3
- 回答日時:
破産というのは最終的に借金を帳消しにする仕組みです。
自分で申し立てるので自己破産と言います。債務整理は債権者と交渉して利息や遅延損害金は勘弁してもらい、無理のない返済計画を立てて返済します。
一番大きいのは返済を続ける必要があるか無いかです。
だから手続き後の信用度が大きく変わります。
自己破産は借金を帳消しにする訳ですから、迷惑をこうむる債権者もおおいわけで、破産手続き終了後、10年位は新たにクレジットカードを作ったり、お金を借りたりはできません。
一般的に破産宣告を受けた人がその後立ち直るというのはあまり聞かないとも言われています。心にも深くキズを負うのでしょう。
債務整理も債権者に迷惑は掛けますが、一応借金は返す訳ですから立ち直れる程度が違いますね。
完済後5年でその履歴も消えますし、何しろ返し切るという気持ちが前向きな気持ちになるのでしょう。
No.2
- 回答日時:
債務整理は債務が終われば元の生活に戻れますが、自己破産は元の生活には戻れないのです。
自己破産は返せない借金は免除されるけれども、生活に必要な財産を除いて換価処分されてしまいます。
例えば家などの不動産を処分する事から、生命保険等の各種保険は解約する必要があったり、株などの有価証券は換金させられます。
また自動車や価値があると判断される家財道具や家電なども処分させられます。
そもそも論になりますが、自己破産が認められるためには借金の理由も問われます。
なので自己破産は簡単にはできないのです。
No.1
- 回答日時:
自己破産:返済するにしても多すぎるし、返済の原資すらない人が行う
弁護士事務所に行って着手金25万円前後払い、自己破産は30万円ほどの手続きで解決する方法
債務整理:返済の原資は有るが、返済金額の減額をして欲しい方が行う
弁護士事務所に行って着手金25万円前後払い、債務件数を1件1件弁護士の話し合いで減額する方法で、減額した金額に対して20%?の金額を手数料として支払う。これにより返済金を1/3程度に減額できる
自分の場合は債務整理を行って15年後に自己破産に遭い、弁護士から債務整理後に返済する金額分貯金できたはず と自己破産を推奨してました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務先の会社が倒産した後のク...
-
友人の借金をその両親に請求出...
-
参加差押 と差押の違い
-
交付要求について
-
定期預金債権の質権設定について
-
不動産登記 求償債権の抵当権設...
-
破産管財物件の競売について
-
根抵当のついた不動産の差押え...
-
消滅時効で 時効の援用を要せ...
-
競売では水道料金は優先される?
-
給与差押先が複数ある場合につ...
-
給与手渡しも、差し押さえでき...
-
強制執行に詳しい方、助けてく...
-
法律について
-
差押の登記がされている不動産...
-
手取り16万で 過去の借金で給料...
-
時効期間短縮特約
-
源泉所得税還付金の差押はでき...
-
公売で抵当権は抹消されるが、...
-
相手の不動産を差し押さえて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人の借金をその両親に請求出...
-
レオパレス21について 7~8年前...
-
職業と年収の確認 クレジットカ...
-
主人が自己破産の申請中です。 ...
-
旦那から3社で170万の借金...
-
私は、相続放棄をすべきでしょ...
-
自己破産後、一部債権者への返...
-
自己破産について FXでした借金...
-
待ってくれるのでしょうか?
-
自己破産された
-
抵当権を消したい
-
自己破産 私の知り合いに 自己...
-
どこまでも追ってくるみたいです
-
自己破産したらスマホ・パソコ...
-
50万円の借金って返済するの大...
-
20代で借金100万はやばいですよ...
-
僕と友達が障害者で生活保護を...
-
差し押さえ、配偶者の預貯金
-
借金が40万あります 収入は月14...
-
奨学金から借金生活がはじまり...
おすすめ情報