dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今不登校で家にいます。
原因は学校でのいじめです。
意地悪と言うより存在をけされていた感じで、影で悪口を言うくらいで特にひどい事をされるわけではないのですが 
周りの人の暗黙の了解でだれもちかよったりしてくれません。唯一仲の良かった友達も私のことをだまして、ふざけていたのだと知りました。
10代、特に高校生などの若者を見ると怖くなります。
学校に頑張っていこうとしても心臓がどきどき鳴って足もすくみ本当に怖いです。
無理はしたくないのですが、小さい頃からだが弱くて数百万円もの大金を治療費にかかったために親には不登校という事で、苦しめたくないし、大学にも行きたいです。
どうかいいアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

いじめの中で、精神的にきついのは無視などの、自分の存在自体を否定される事だと思います。

その辛さに学校に行けず、
同じ年頃の人を見ただけで足がすくんだり、学校へ行こうという気持ちを持っただけで動悸がするなんて、

それは、もう精神面に対しての集団暴力の域に入っているように思います。


いじめられる原因があるからいじめられるというのは、いじめる側の言葉。
『気にいらない』『からかいやすい』『何となく』もいじめる側にとって正当な理由なのです。
私の息子は、『背が高い』『転校生だから』『関西弁だから』という理由でいじめられました。

要は、何でもいいからストレスのはけ口に弱いものを使いたいのです。

何があってもいじめを正当化する事は、人としてあるべき行為では無いということは、絶対なのです。


先生に言っても、そんなにあてにならないかもしれません。
しかし、何もしないよりはマシだと思って一歩踏み出してみる事も必要です。

ご両親には相談されていますか?

身体が弱いゆえにたくさんのお金を使わせてきた・・というのを、気にしているようですが、

同じ年頃の子供を持つ私のはわかりますよ。
あなたを守るための治療費だから、あなたの命に比べたら何でもないことだと。

そんな大切な子供が傷ついて苦しんでいる姿を見ることの方がどんなに辛いでしょう。
なかなか解決できなくても、一緒に考えて乗り越えて生きたいと思うのが親ですよ。
何とかして乗り越えたいと悩み考え、相談してくる我が子を、いとおしいと思うのが親ですよ。

自分はここにいるのに、いないかのように扱われ続けて来たのですから、
これから行動を起こしたとしても、現状は180度変わらないかもしれませんが、(そういう捻じ曲がった心の持ち主達が、そうそうすんなりと変わるわけが無いとも思いますので)

その中で、親やしかるべき公共機関の助けを得ながら戦う自分・・という姿に誇りを持って生きていくうちに、

必ず光が見えるはずです。

勉強でもいい、芸術でもいい、自分を磨くのもひとつの方法です。
大学への進学も、『大検』というものがある事をご存知ですか?学校に行かない間も、マンツーマンの塾でもいいから通って検定に向かって頑張れば、自分の未来を切り開けますよ。

あなたが、このままでいい、不登校でいいという書き方をされていないから、背中を押したくて回答させてもらいました。

言い出しにくいなら、このページをプリントして、ご両親に読んでもらって、話すキッカケにしませんか?



少しでも、役に立てたなら嬉しいです。
ra-menntarou さん、応援しています!!
    • good
    • 0

>無理はしたくないのですが、


無理をしてはいけません。絶対に!
これからの人生が長いのですから

>親には不登校という事で、苦しめたくないし、
実は、一番身近な存在のはずの保護者自身が
理解してもらえていないケースが結構多いのです。
保護者は「なんとか学校に行かせよう」とします。
それは決して解決にならないのですが・・・。

いじめにもいろいろな段階があります。
ちょっと関係がこじれた程度なら、教員や保護者の
介入で原因を考えて、修復・和解できます。
でも、不登校になってしまったら、もう無理です。
学校に行かない(環境を変える)方策を立てるべきですね。
そのとき、保護者が、きちんと理解していないと
本当に落ち着いた生活はできません。
「学校には、とりあえず、行かなくてもいいんだ」
という立場からスタートしないと、心の問題は解決しません。
かつてと違い、今は「高卒」の資格を取るのに、
さまざまルートや手段があります。
他の回答者からもあったように、
まず保護者に全部打ち明け、専門家に診察してもらい、
学校側と相談し、適切な方法をみんなで考えましょう。

いじめに限らず、心の病や悩み事などで、学校に来れない生徒はたくさんいます。
でも、そのほとんどは、環境を変えたり、カウンセリングを受けたり、薬を処方してもらうことで、がんばって普通に生活しています。
今は不安かもしれませんが、きっといい答えが見つかると思います。
    • good
    • 0

はじめまして。


とても切ない話しですね。
つらいけど相談相手がいない、といったところでしょうか。

ただ一つだけ確かなのは、
あなたを苦しめている周囲の人は、あなたが休んでも困っていないんです。一番困っているのは、このことで将来にわたって人間関係に恐怖感を持ちかねない「あなた自身」だということです。

自分自身を大切にして、夢を持って生きたいなら、あなたにおくる最大のアドバイスは、とにかく何か、行動を起こすことです。


1.心療内科・精神科等の医療機関を受診する。
>学校に頑張っていこうとしても心臓がどきどき
>鳴って足もすくみ本当に怖いです。

とあります。おそらく心身症を患っています。
早期のケアがとても大切です。そして職業柄、医師は悩みを他に漏らすことはありません。たくさんの事例も見てきているでしょうからアドバイスももらえるし、必要なら気持ちを楽にするお薬も処方してくれます。…日本人は利用に二の足を踏みがちですが、何もしないで治る保障はどこにもありません。私の知人でも、気持ちの優しい繊細な方が何人か受診しています。

あなたの時間を無駄にしないためにも、親御さんに相談してぜひ、受診して見てください。


2.自分の居場所をつくる
あなたの人生にとって、今の学校が全てではありません。
大学に行きたければ、「いま通っている」学校に行く必要はありません。学校を変えても、大検受けても、勉強はできます。少し遠くに引っ越して、バイトしながら自活してもいいし、育英会などの奨学制度を利用してもいいし。

ちょっと、身をかわすだけで、世界観が変わるものです。

大人になって数年経つと、学校なんて、ちっぽけな集団に過ぎないことが、実感として分かるものです。少し早めにそれに気づいてもいいのでしょう。

私も同年代のつきあいが少ないほうですが…年の離れた人が多い集団に入ったり、バイト先で気の合う人を見つけたり、そういう付き合いから信頼できる人が増えました。そして、めちゃくちゃ社会勉強になりました。そういう道も、アリなのではないかと。


今いる集団から離れたくないのであれば、闘うしか方法はないのですが…。とっても根気と闘争心がいるし、勝ち負けではないと思うので、私はあまりお勧めしません。


>親には不登校という事で、苦しめたくないし

とのことですが、不登校で家にいればとっくに親御さんも苦しんでいるはずです。大事なのは、これからも苦しめちゃうのか、少しもがいても苦しみをなくしちゃうのか、ということです。
親には、あなたの笑顔で過ごす姿が最高の薬になるのです。
親には、早いとこ自立したあなたが稼いだお金と感謝の真心で恩返しすればいいんです。

順番としては、
1 あなたを理解してくれる人を増やす
2 あなた自身が自立
3 周囲に恩返し
だと思います。

あと、いじめ問題については、「どちらにも原因が~」的な立場の発言がありますが、
その立場に立って解決できることは非常に限られているし、アドバイスの質があなたにとって実用的ではないんです。正論のように聞こえるから始末が悪いんですが、問題解決の視点から言うと逆効果のケースが多いのです。正しい・間違いを問わず、全て聞き流すことです。

参考URL:http://www.sinryonaika.jp/
    • good
    • 0

親御さんには話をされましたか?


私の時には親に話をしたところ、学校に直接いって校長と話をしたり、積極的に動いてもらいました。
数百万もの治療費を払ったのは、あなたが無理をしてまで表面的に普通に育つのではなく、
心身ともに元気になってもらおうと気持ちからだと思います。
ですから、決して「迷惑かけたくない」などといった気持ちで黙っていては、よくないと思います。
つらいですが、思い切って話してみるのが大切だと思いますよ。
黙って不登校になっていては、ますます心配をかけてしまいますよ。

私も中学の頃にいじめられていて、いまだにクラスメイトと話したり、挨拶をするのに勇気がいります。
でも、友達もできましたし、今はとても幸せだといえます。
中学のいじめは先生や、親が動いてくれたにもかかわらず、結局完全解決はしませんでした。
高校にいってから、いじめる人間が少なくなり、自然消滅した、といった感じです。
いじめを完全になくすのは難しいということです・・・。
あ、私も不登校でしたが、別室で勉強する、でれる授業だけでる、といった風にしてなるべく行っていました。
これも先生の力添えなくしては不可能なことですが・・・
そのおかげか進学校には合格しました。

因みに、いじめられる理由についてですが、
何もしてなくても、まわりと少し違うという理由でいじめられたり、それこそ順番にまわってくるような場合もあります。
なので、自分を責める必要はありません。
そもそもどんな理由があろうとも、他人を理不尽にいじめていいなんていうことは絶対にありません。
    • good
    • 0

いじめられる人は、いじめられる原因があるからいじめられます。

いじめるほうにも理由があります。

ra-menntarouさんは、学校で何かをしたから、いじめられてるんじゃないです?

例えば、性格が悪い、うるさい、空気が読めない、
など、

解決方法は、先生に言って話し合うのが一番でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!