dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テクニカル分析?(すいませんよくわかっていません。)
よく色々な色で線を引いている方がいますが、あれには何か根拠があるのですか?素人目に見てなんとなく頂点同士を結んでいるようにしか見えません。

A 回答 (4件)

最も一般的なのは価格の動きをグラフにしたチャートを短期、中期、長期と個別に移動平均を示した移動平均線がありますね。


サイコロジカルライン、MACD、ストキャスティクス、ボリンジャーバンドなど様々なパラメーターがあり、すべてテクニカル指標として用いられますが、これらは後付けのデータに過ぎず、今後を予測する材料であっても、必ずしも予想通りに行かず、ファンダメンタルの影響を受けますので、必ずしも正しいとは言い切れません。
移動平均線から今後の株価の予測をすることは単純な分析ですが、ハイテク指標を使った分析と単純移動平均線での分析の結果にほぼ変わりがありません。
投資は市場取引をするすべての投資家の投資行動により相場を動かし株の場合、業績や地政学リスク、市場環境等様々な要因が絡み合って価格に影響し、根拠を示すものはありません。
根拠が分かっていれば、すでにその方法を実行している人がおられるはずです。
投資で勝ち続けるロジックはありません。
負けと勝ちが一定サイクルで、投資をするごとに微調整し、リバランスを常に図ることが結果につながります。
すなわち、経験値から投資判断能力を高めてゆくことが重要でしょうね。
テクニカルなら移動平均線で判断は十分かと・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

統計的には勝率が高い方法(有名な手法や自身の経験など)であるに過ぎないといったカタチですか。
わかりました。ありがとうございます!

お礼日時:2022/02/01 12:37

売買の時の不安感を鎮めるためのおまじないの様なものです。

地震の予兆があったと、地震の後で言うのに似ています。
    • good
    • 1

・統計学的にはほぼ根拠はないでしょう。



・基本的に、後講釈のいいとこどりです。

・ほぼ星占いに近いと思っています。

・ただ、売買のタイミングの決定などで好みの「テクニカル分析とやら」を上手に使っている方もあるんでしょう。それは分析の正しさとはあまり関係がないと思いますが。

・個人的には株価の推移や位置を確認するためにチャートは見ますが、
テクニカル分析とやらを直接参考にするようなことはほぼ皆無です。
    • good
    • 1

傾向をつかむ為にひいているのでは


どとらに動くかは論拠はありません
そうなるのではという占いみたいなもの
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!