dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「自発的」
っていうとポジティブなイメージです。

だけど、真の意味で「自発的」って難しい気がします。
誰かの意向であったり、誰かがすでに作った枠組みや環境だったり、
実は親の意向だったなんて、良くある話です。

学校にも行かせず、本も与えず、ジャングルで暮らしているような状況で、
本当に「自発的に勉強する子」なんて少ないでしょう。

「自発的に勉強する子」
のほとんど親が
「自発的に勉強する子になってほしい」
と思って、色々と試行錯誤しています。

そういうことを言い出すと、「どこからが自発的か」って言う気もしますが、
「本人が楽しんでやっている状況」
ならば自発的と言ってよいかと思います。
「真の自発的」
の定義なんて別にどうでもいい気がします。

周りが作った環境があり、お膳立てされた状態で、
「自発的」
になることはかわいそうなことなのでしょうか。

A 回答 (2件)

自発的、というのの実態は実は忖度で、させたい方が、強制したのでは無いですよ、というアリバイが欲しいか言う魔法の言葉です。

今も忖度と同調圧力がまかり通る、チョンマゲ時代と何一つ変わらない深層心理の人間ばかりのなんちゃって先進国の日本の悲しい実態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう

まわりが
「自発的だ!いや、やらされているだけだ!」
とか言うのって、バカバカしく思います。

ゆたぼんとか見てるとよく思いますね。よく言われてますもん
「大人にやらされてるだけだ!」
って

別に本人が楽しければ、外野が
「自発的か否か」
を判断してもしょうがない気がするんですよね

お礼日時:2022/02/01 15:32

「自発」


1.他からの指示を待たず、自分から進んで行うこと。
2.自然にそうなること。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何をもって
「自然にそうなった」
と判断しますか?
っていう質問です

お礼日時:2022/02/01 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!