
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
司馬遼太郎さんがオランダ紀行を書いたのは1989年。
今から40年以上前の話です。その当時、JALがオランダ、アムステルダムに定期便を飛ばしていましたが、オランダ入国時の機内アナウンスは日本語と英語でした。だからオランダに出入国する航空機の機内放送が英語のみというのは間違いです。
>自国に出入りする航空機でも、自国語のオランダ語を使わないのです
これもイギリスとオランダの間のKLM機の中で英語だけとの記述はありますが、それが他の全部の国際線に当てはまるとの記述はないです。
KLM航空はフラッグキャリアですから、母国語のオランダ語のアナウンスがないということはまず考えられません。ただ、イギリスーオランダ間の乗務員にその時オランダ語を話す乗務員がいなかったということは考えられます。日本ではすぐに理解しがたいかもしれませんが、多国籍の乗務員を使っている航空会社ですから、まれであってもそういうことは起こります。
現在では、プリレコーディットの技術がありますので、KLMに限らず乗務員にしゃべれる人がいなくとも目的地の言語での簡単な機内アナウンスが流れます。だから司馬遼太郎さんが経験したことは逆に貴重な経験だったとも言えますね。
早速のご回答ありがとうございました。
司馬が経験したことは、一般事実ではなかったのですね。(しかし貴重な経験)
<出入国する航空機の機内放送が英語のみというのは間違い>なのですね。
<フラッグキャリア>なら当然オランダ語を。
また、たまたま<オランダ語を話す乗務員がいなかったということは考えられます。>ですね。
No.5
- 回答日時:
ddeanaです。
ごめんなさい。今2022年だから、40年ではなく30年以上前のお話でしたね。そこは訂正します。No.3
- 回答日時:
30年以上前のソースを鵜呑みにしないことです。
司馬遼太郎が現地で感じた感覚は欧州連合が成立する前夜なので、当時としては過去や未来の文化と切り離すための革新的責任行為。
30年後の今の時代はEUの精算の時期に入っているので、
EUの物流拠点でしかなくなり、ものが通過していくだけで自立主義のアイデンティティが喪失したオランダは、司馬遼太郎が渡航した時代と同じではありません。
早速のご回答ありがとうございます。
<当時としては過去や未来の文化と切り離すための革新的責任行為。>だったのですね。
その当時は、EUを立ち上げるためローカルな(一地方の)言語であるオランダ語を表に出さないようにしていたのですね。
No.1
- 回答日時:
日本にも時々、公用語を英語にすべきだ、という
愚か者が居ますね。
公用語(国語)は、国力そのものです。
東南アジアで、比較的英語が通じるのは、
そうしないと生きていけないから、でしょう。
オランダも、結局、それほどの大国ではないし、
英語が使えるように、国家が教育をしている。
アフリカでフランス語が公用語の国も結構あります。
植民地だったからです。
その点、日本は立派です。
アホな都知事の西洋かぶれが、愚か者に見える。
早速のご回答ありがとうございます。
<公用語(国語)は、国力そのもの>を露わして/表わしているのですね。
<オランダも、結局、それほどの大国ではない>せいなのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「その国の人々は嫌いだが、その国は好きだ」ということあるのでしょうか?
哲学
-
ラーメン屋で一方が相棒のことを気使い「ラーメン2杯」と注文しました。続いてもう一方が「おれも」と頼
哲学
-
スペースシャトルコロンビア墜落事故
宇宙科学・天文学・天気
-
4
コロナワクチンなんて無いほーがよかった
哲学
-
5
大宇宙大天才の私の大発見を聞いてください。
哲学
-
6
中国は、人間を2000年間にわたり儒教で飼い馴した。日本人は何で飼い馴らされたのでしょうか?
哲学
-
7
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
-
8
大学の退学届は本人の署名がないと無効ですか
専門学校
-
9
マスクしないウクライナ人が日本に来てマスクするのは何故か?
哲学
-
10
なぜ鳥みたいに飛ばない飛行機が多い?
飛行機・空港
-
11
国連の常任理事国のアメリカのベトナム戦争、イラク戦争などは行き過ぎではなかったのか?
哲学
-
12
頭の良さ、得するのか
哲学
-
13
基本的に宗教は何千年も前から進歩していない
哲学
-
14
大学の留年についてなんですが『単位を取れなかったら留年になる。』ってことはどこでも書いてあるので「あ
大学・短大
-
15
内容が古いので 間違いも在ると思いますが 何処が間違ってるでしょうか?
哲学
-
16
天国、地獄は何処に在るのでしょうか?
哲学
-
17
思想、哲学、宗教、科学の協調は無理か?
哲学
-
18
法律に違反しないが、道徳的に悪いものの例を教えていただけますか。
法学
-
19
私の知人に(文字どおり知っているだけ)に真実は〇〇」って言葉が好きな人が居ます。ところが、この人、「
哲学
-
20
佐渡金山は江戸時代なのに韓国政府が口を出すのか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
もし日本の公用語が英語だったら?
-
5
フランス、イタリアで大衆食堂...
-
6
ミラノからモナコへの交通手段
-
7
チュニジア人の性格や文化、習...
-
8
ディズニーランドに行く時、16,...
-
9
私だけが知っている、蚊を見つ...
-
10
去年のナゴルノ=カラバフ紛争は...
-
11
次の冬季オリンピックの開催地は
-
12
ヨーロッパのブランド
-
13
カテゴリーを変えて再質問…アヘ...
-
14
GWに新婚旅行でロンドン・パリ8...
-
15
ニュージーランドのお土産とい...
-
16
イタリアのお土産で貰って嬉し...
-
17
ドイツ国内の車での移動
-
18
イタリアでTボーンステーキを...
-
19
財布を「コインケース」と「カ...
-
20
ヨーロッパの2月下旬の道路事情。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter