dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宗教国家アメリカにおいても現在ではおもいっきり漬かる信仰はカルトの一種とみなされ一般には敬遠されると聞きます。
そこでアメリカ人が宗教心について尋ねられたとき模範的な回答としては軽く漬かるキリスト教徒がベストということらしいです。
しかし私の考えで言うと軽く漬かる信仰より無い方がマシだと思います。
なぜなら現代はフェイク社会でもありオレオレ詐欺社会でもあるので、軽く漬かる信仰では軽く騙されることにもなりますのでむしろ無い方がマシではないでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

漬かる、、、とは??




★つかぬことをお伺いするが、、、

hitonomichiはもう廃業したの??
    • good
    • 0

アルケ~に漬かると


〇〇臭い質問を乱発するようになるんですね
無い方がマシです。
    • good
    • 0

人の死を悼むとか 安らぎを願うとかの気持ちを表す行事や節目に 墓参りに行ったり 親族が集まって法事をしたり 式典をしたりって行為があるから ないよりある方が良いよね 



そっちの方がより人間らしいでしょ
    • good
    • 0

未だに上半身裸に槍を持って生活をしてる原住民とかならまだしも、この情報化社会で宗教に頼ること時点で自分は馬鹿ですと言ってるようなもの。



現代において、もはや宗教は害悪でしかないですよ。

その証拠に今でも戦争になるもっともな理由は宗教関係でしょ?

アメリカが中絶禁止で揉めてるのもキリスト教のせいだし。
中絶が駄目なら神の力でレイプ犯をどうにかしろよと。

宗教の嫌なところは、良いことはすべて神様のお陰で手柄横取り、悪いことはすべて試練で自己責任だの神様の愛だので誤魔化すところ。

日本人みたいに正月は神社に初詣行って、葬式は坊さんに念仏あげてもらって、クリスマスにケーキ食べてプレゼント交換ってな感じでイベントを楽しむだけなら良いんですが、信仰までしてるとなるとそれが軽くであってもドン引きですわ。
    • good
    • 0

「キリスト教の浅漬け化」ですね。


これを日本風に云うと「宗教の神道化」という現象になります。ご存じの通り、日本人的感覚では「無宗教なのだが、聞かれれば、先祖のお墓は寺にあるので強いて言えば仏教だろうか」という回答が非常に多い。このように宗教や信仰に対して非常に軽い態度をとることを、私は勝手に「宗教の神道化」と呼んでいます。神道なんて融通無碍で何でもありの宗教?ですからね。

日本で暮らす分には「私は無宗教です。宗教はありません」と答えても、突っ込まれることはないと思いますが、米国でそう答えても、まだ簡単には理解されない状況が多いでしょう。
だから便宜的に、日本人が「仏教かなぁ」と答えるのと同じ感覚で、「熱心な教徒とは言えませんがキリスト教徒です」と答えるアメリカ人が増えているのでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!