
南無妙法蓮華経はいつまでたっても南無妙法蓮華経のままですね。
800年前の日蓮の頃から何一つ変わっていませんね。
なぜ南無妙法蓮華経はいつまでたっても南無妙法蓮華経のままなのでしょうか。
南無妙法蓮華経はいつまでたっても南無妙法蓮華経のままであり続けないといけないのですか?
南無妙法蓮華経だけではありません。
仏教はいつまでたっても仏教のままですからね。
仏教だけではありません。
聖書もコーラも昔のまま何一つ変わっていません。
なぜ宗教は進歩しないのですか?
宗教は進歩してはいけないのですか?
宗教は進歩すべきものではないのでしょうか?
私は布教しに尋ねて来たエホバの証人にこんなことを言いました。
「信仰は与えられるものではございません。
真実の信仰は自らの人間精神によって築き上げるものなのです。」
これを聞いたエホバの証人たちは腰を抜かし、ぶったまげて帰っていきました。
おそらく彼らにとっては想像さえできない考えなのでしょう。
そこであなた方にも尋ねます。
なぜ宗教は進歩しないのですか?
宗教は進歩してはいけないのですか?
宗教は進歩すべきものではないのでしょうか?
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
神や仏でも、冷静に考えると人間の想像の産物でしょう。
それがさも存在して、人間が勝手に考えたその教えを真実として人に押し付けるのはどうでしょう。 ただ岩や山や現象や法則を神にすれば存在すると言えるかもしれませんが、呼んでるだけですし個人的に決めるのは自由だとは思います。宗教の進歩とは教義の哲学的側面の研究・信徒獲得の方法の研究だと思います。
救済の方法が現代では複数あるので宗教の重要性は低下してますし、合理的思考をする人が増えると更に低下するんでしょう。宗教受難の時代なのかもしれません。
No.13
- 回答日時:
仏典も聖書もコーランも
退化した、
低能な精神で築き上げた(人の道)原始宗教よりマシですね
腐った 、
統一教会のゴミといい勝負の(アルケー様~)よりマシですね
No.12
- 回答日時:
人の心は大昔も今も変わらないから、だと思います。
進歩しないではなく、変化しないのだと思います。
文明や文化などは時代とともに変化していきますが、個人としての苦しみや悩みや欲望などは昔も今も変わらないため、仏教は変わらないのではないかと思います。仏教は、もともとは悩みや苦しみの多い現世で、そこから逃れる生き方を示したものだったと思います。
お経を唱えることそのものは、苦しみや悩みから逃れる良い方法だと思います。
人は深い苦しみや悩みに遭遇すると堂々巡りの思考に陥って逃れられなくなることがあり、やがてメンタルに陥ることもあります。
その時、お経を1万回唱えたり、写経をしたり、千羽鶴を折ったり・・・これらは、堂々巡りの思考から脱却して脳内をリセットする効果があります。理由は簡単で、単純作業の繰り返しは迷路に陥った思考を停止させることができるからです。
昔々、熊本の3333階段の場所で72時間張り付いて、この階段を登る人たちにインタビューしたドキュメンタリー番組の放送を見ましたが、その中で若い看護師が「今のままで良いという自分と新しいことに挑戦したい自分がいて、悩んで行き詰ったらこの階段を登りにきます。上ったから悩みが解消されるわけではないのですが、スッキリはします。」と言っていました。
なお、宗教の教義は変わっていないと思いますが、教義の解釈は時代とともに変化していると思います。特にキリスト教。
宗教に詳しいわけではないので、誤りがあればご指摘ください。
No.11
- 回答日時:
宗教というのは、神や仏、という絶対的存在
を基にします。
神道のような八百万の神々だと
進歩があります。
例えば、鉄工所にも神様が宿ります。
しかし、キリスト教や回教、仏教などの
創世宗教の場合は、絶対です。
絶対だから、そこには進歩も退化も
あり得ません。
絶対だから、永久不変、のはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「神はいない」と想えば、この質問は湧き上がるはずがないのに、 「神はいる」と想うのでしょうか?
哲学
-
何故、無断で子供を生む事が道徳的に問題ないのか
哲学
-
教えてgooやっていて改めて『世の中にはほんとにムカつくやつがいるなぁ』と実感することはありますか?
哲学
-
-
4
宗教と哲学を同一視する人って結構多くないですか(゜-゜)?
哲学
-
5
哲学と宗教と芸術は、精神世界というカテゴリーで、すでに統合している。 賢者の皆さまは 如何と考えます
哲学
-
6
文系って何のために大学へ行くのですか?
哲学
-
7
神は不公平ですか?
哲学
-
8
なぜ人は一夫一婦制にこだわるのでしょうか(゜_゜)?
哲学
-
9
仏教の教えは無や空を求めることではございません
哲学
-
10
「勝ち組」「負け組」と言いますが、「中間」はないのでしょうか?
哲学
-
11
やっぱりこの世は不平等なのでしょうか?
哲学
-
12
人間が障がい者と共存するのは何故か
哲学
-
13
価値観が矛盾する人。
哲学
-
14
哲学と宗教と芸術は統合可能か?
哲学
-
15
この世って生きていて楽しいね。私は、午前はある教授の世界史の授業・午後から物理実験・夕方から彼女と
哲学
-
16
好き嫌いの哲学
哲学
-
17
異なる文化や宗教の共存って可能だと思いますか?僕は無理だと思います。
哲学
-
18
思考停止社会
哲学
-
19
人間は
哲学
-
20
日本の宇宙飛行士は、なぜアメリカのような多彩な人生を歩まないのでしょうか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人は無宗教になっても、な...
-
モラロジーは宗教?
-
宗教をしているなかでの勘違い
-
複数の宗教を同時に信仰してる...
-
宗教の信仰と対立
-
新生仏教について
-
一神教の宗教ってさ、本質的に...
-
死んだらどうなると思いますか...
-
日本人が宗教嫌いになった理由
-
「衣食住」について
-
なぜ宗教は進歩しないのですか
-
真如苑って大丈夫?
-
宗教に高学歴な人がハマるのは...
-
宗教はギャンブルと同じような...
-
質問:宗教は毒だと思いますか?...
-
男性の禁欲について教えて下さい
-
「宗教」や「信仰心」があるの...
-
この世界で宗教の無い平和な国...
-
どの宗教でも同じなのですが ど...
-
月の女神 “Luna” はどんなイメ...
おすすめ情報