dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詐欺の基準はなんでしょうか?

今ハマっているゲームで課金で
1回200円で回せるルーレットがあります。
枠は12枠ありランダムで景品がもらえる仕組みです。
今4000円かけて20回回し、20回とも一番ショボい2つにしか針がいかないです。
ランダムのはずなのに12枠あるうち20回連続で2つしか当たんないってあり得なくないですか?

これは詐欺という扱いにはならないのでしょうか?

A 回答 (5件)

パチンコ屋だって昔は釘師、今は電気学科卒の技師が操作してるの、合法の範囲内でやってんの。

    • good
    • 0

詐欺にはなりません。


パチンコと同じで、単なるゲームです。当たれば賞金(現金)を出せば賭博罪に問われますが、景品を出すのなら賭博罪にもなりません。
    • good
    • 0

当たりの排出率とか書かれていないの?



ルーレットなら12枠の当選確率が1/12ずつに見えるけど、実は、
当たり1~10 0.1%、11番目の外れ49%、12番目の外れ50%
で、排出率書かれてないなら、詐欺でなくて景品表示法違反の、優良誤認、有利誤認って事になるかも。


…って思ったけど、パチスロって、完璧なタイミングでストップボタン押しても内部的な抽選で外れにされるけど、上みたいな話になったってのは聞かないです。

SANKYOファンサイト - 「目押し」が完璧なら狙った小役を揃えることができますか?
https://www.sankyo-fever.jp/beginner/qa/s_45.php …

| パチスロはレバーを叩いた時にハズレも含めて内部的に揃う図柄が決まります。

こうして公表してたり、パチスロやってる人には常識だから問題ないとか?
    • good
    • 0

運営が当たらないように操作してたなら詐欺だけど、単にお前の運が悪いなら詐欺じゃないね

    • good
    • 0

運営側が明らかな操作でしょぼい2枠を排出してるなら詐欺にはなるが、運営側は「あくまでも確率です」とか言うので詐欺にはならない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!