
いつも相談に乗っていただき、ありがとうございます!
私が働いている職場では、電話番が誰なのか決まっていないのですが、
基本的に私が取っています。
電話機はディスプレイになっているので、電話帳に登録されている会社名や
個人名が表示されるようになっています。
しかし、上司二人のうち一人は絶対に自分宛てだと分かっているのに
電話を取りたがりません。
上司は男性と女性どちらもいるのですが、男性上司が取ってくれません。
女性の上司であれば、自分宛てに電話がかかってきたとき
「私が取るから、〇〇さんは取らなくていいよ」と言ってくれます。
男性上司の場合は、嫌がって取ってくれないので私が取ってから、
その人に代わります。
私個人の意見としては、「自分(=私)が取る→向こうから男性上司の名前を
伝えられる→いったん保留にする→男性上司に代わる」となるので、
相手を待たせるし二度手間になってしまいます。
それよりだったら、「自分宛てと分かっているなら最初から自分で取ればいいのに」
と思います。
電話帳に登録されていないところや営業電話などであれば、
私が取るようにしていますが…
皆さんは、どう思われますか?ぜひ意見をお聞かせください。
何卒よろしくお願いいたしますm(__)m

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電話が鳴るたびに電話機のディスプレイを見るのが嫌なのだと思います。
特に自分に関係ない電話のディスプレイを見たときは最悪。
上司ということは手を動かす仕事をする以外に頭を働かせる仕事もあると思うので、思考を中断させられたくないという可能性があります。
それでも電話が自分宛てなら嫌だけど電話には出ないといけない、という立場なのでしょうね。
私がその上司の立場だとしたら場合によっては居留守するよう電話対応者に伝えたりしますよ。
一番良いのは全員直通番号を持つことでしょうけど
(ってか携帯やスマホでしょう今は)
No.5
- 回答日時:
どうも思いません。
>自分宛てと分かっているなら最初から自分で取ればいいのに
その人から連絡があると待ち望んでいたなら自分で出ますが、通常時は出ませんよ。
って言うか、電話が鳴ったからと言って「どこから?」ってディスプレイの表示を見ることも殆どありません。
それに超能力者では無いので、担当の会社からの電話であっても「自分宛てだ」なんてわかりませんよ。
またワンクッション置くことが必要な時もあります。
電話を掛ける立場から言っても、目当ての人が直接出るなんて考えても無いので…
No.3
- 回答日時:
世の中には、電話にトラウマになってる人もいるのです。
電話に出て嫌な想いしたことねある人もいるのです。そういう人もいることを理解して、でてあげて下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私の職場は電話は出れる人が出るというスタンスのため、出ない人はとことん暇でも電話に出ないです。 その
会社・職場
-
私の職場は電話が多いのですが、ほぼ私が対応しています。 内容的に私の対応すべき内容が多く、私の電話対
会社・職場
-
私以外がほぼ電話に出ません。
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
役職者は電話に出ないことについて 入社2年目の新人です。 ちょっとした疑問なんですが、みなさんの会社
大人・中高年
-
5
職場に自分宛で電話がかかってくることって何がありますか? 業務以外の電話で
仕事術・業務効率化
-
6
電話に出ない男性社員
学校
-
7
自分宛ての電話を自分がとった場合の受答え
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
仕事中、席に居ない時に書類を置く人について
会社・職場
-
9
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
10
会社で近くの席の人の鼻息がうるさいのですが…
出会い・合コン
-
11
部下にとても仕事ができない女の子がいます。ケアレスミスではなく、普通考
会社・職場
-
12
同僚を電話に出させるようにするには
学校
-
13
電話取りしない後輩にさせる方法
会社・職場
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社で「うん」…「うん」って返...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
当日欠勤の連絡について
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
至急回答お願いします。 今から...
-
夏は納涼会、秋は・・・?
-
上司とのスキンシップはどこま...
-
送別会を欠席する新入社員がい...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
仕事終わりにロッカーに忘れ物...
-
新社会人です。 職場の上司に、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンケートにクレーム。上司へ...
-
私の友達が旦那さんの上司に口...
-
お里がしれますの意味
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
領収書の宛先
-
他人の机の上に上がっている資...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
至急回答お願いします。 今から...
おすすめ情報