dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーレジでは、今はマシンのボタンを押せば、無記名の領収証がレシートと出てきますが、そもそも無記名で良いのでしょうか?機械だから、名前までとなれば、スマホみたいに打ち込み式になってしまうのでしょうが、無記名が許される場合とは?

A 回答 (12件中1~10件)

商習慣の部分もあります


法律上は、確かに領収書の構成要件はありますが、しかし実務上はその全てが満足されるわけではありませんね
と言うのも、究極的には、税務署から突っ込まれた時に事業運営上必要だと証明出来ればいいだけだからです
なので、宛名の記載が免除される業界は勿論、宛名が無くても領収書としての利用は可能です
ただ、構成要件が満たされていないと論外な領収書も勿論ありますが、長くなるので割愛しましょう

ランチの件は、どういう処理にしたかですね
飲食費かも知れませんし接待費かも知れませんし、何なら会議費にしたかも知れません
何れにしても税務署から突っ込まれた時に説明が出来れば何の問題も無いんです
まーなんせ、事業活動に必要と証明し、また事業活動でのみ使っていると証明出来ればフェラーリやランボルギーニだって経費にできますし、
ン十万する財布やバッグ、Macbookやスマホ代、スーツ代から時計だって経費に出来ますから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

個人事業主とか、経営者側が、経費にやっきになってるのがよくわかりましたー。
高級ブランド品とか、ただ見栄のためだけと思ってました。笑。
しがないサラリーマンなんで、驚きばかりです、
ありがとうございます❗️

お礼日時:2022/02/12 20:32

余談ですが、


いくら事業用と言えど、無制限に認められるわけではありません
例えば余りに高額なものは経費の種類が変わりますし、
いやそもそも経費として認められないケースもあります
またフェラーリやランボルギーニが経費になると言いましたが、基本的に2シーターの車は経費として認められにくいです
それにいくら4シーターやセダンであっても認められないことはありますし、
もっと言えば事業との関連性が認められないと軽ですら否認されることもあります
ただし、いつなんどきその領収書が使えるかわからないので、
サラリーマンであっても貰える領収書は全て貰っておくのがベターです
特に、ある年度だけ特別に仕事関連の出費が多いと、領収書全て纏めてみたら確定申告で使えたりすることもあるので、
無記名だろうが何だろうが使えそうな領収書は全てキープしておいた方がいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラリーマンでも、副収入もたくさん有り、
確定申告するぐらいの人に憧れますねー❗️
先立つものは、お金だ❗️お金で買えないものは有るけど、お金が有れば幸福感もキープ出来る!
御指南。ありがとうございました!!

お礼日時:2022/02/14 22:23

税務署が求めるのは事業で使ったかどうかです。


領収書は支払った証明にはなりますが、事業で使ったかどうかはわかりません。
例えば、弁当代を会議費として経費にするのであれば、重要なのはその会議の議事録です。その会議の出席者や議題が記載された議事録を残すことで、事業に使ったと証明できるのです。
弁当代の領収書だけあっても何の意味もありません。事業に使ったことがわかれば、自分で書いた出金伝票でもよいのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんか奥が深くて、皆さんの知識に圧倒されます。凄いですねー。感謝です!

お礼日時:2022/02/12 20:35

無記名で許すかどうかは「領収書を持ってこい」と言ってる人が決めることです。


勤務先の経理に出すのであれば、勤務先の経理に聞いてください。
あなたが家計簿つけるのに使うだけなら、あなたが決めれば良いことです。

なお、税務署は「領収書を持ってこい」とは言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

税務署、領収証持ってきなさい、って言わないのですか??ま、レシートに明細有れば分かるっていえば分かりますが!
ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/10 18:25

レシートでも領収証と同様に添付可能です。


税務上、スーパー側がレシート添付が義務付けられていますので、すべての消費者の決済時にレシートを排出します。
記名の領収証が必要な場合は、サービスカウンターなどで対応していただくようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、コンビニなど、客が要求しなかったり、
ポイ捨て防止のためか、釣り銭だけを渡して、レシートをそもそも言わないと渡さないコンビニあります!拒否権は客側に有ると私は思うのですが、そんなコンビニはグレーな態度ってことですね!❗️

お礼日時:2022/02/10 18:22

会社での経費精算で宛名が必要との質問かと思います


会社としての取り決めで宛名ありの領収書が必要と言う場合は必要ですが、そもそもスーパーマケットやホームセンターで少額の商品を購入する場合、領収書も不要でレシートで経費精算することも可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたかー!❗️
皆さん知識が凄い❗️教えて下さりありがとうございます。

お礼日時:2022/02/10 18:19

領収証とレシートに本質的な違いはありません。


タイトルが「領収証」と「レシート」の違いくらいです。
宛名は、スーパーの場合は不要です。
収入印紙は3万円未満は不要です。
「レシート」という英語には、「領収書」の他、「請求書」という意味もあります。医療業界で言う「レセプト」は「診療報酬明細書」などと訳されますが、請求書の意味合いが強いものです。スペルはreceiptで同じ言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

収入印紙のことも、さっぱりです!
学校で習わなかったことって多い!
日本人は、もっと税金、お金、まつわる書類について子供時から習うべきだー!!

お礼日時:2022/02/10 18:18

税金のカテなので、あなたは個人事業者で経費として申告したいという意味と推察します。



大事なことは名前よりも何を買ったかが分かることです。
買った者が事業に使用するものであり、支払額が現金出納帳や経費帳などと齟齬を生じなければ、宛名なしが問題視されることはありません。

逆に、手書きの宛名入り領収証をもらったとしても、金額と日付、店名があるだけで何を買ったのか分からなければ、経費としての証拠能力はありません。

----------------------------------------

サラリーマンで、会社の物品を代理購入したのなら、会社がどう判断するか他人は分かりませんので、会社に聞いてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サラリーマンです。
分かりました、ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2022/02/10 18:15

領収書の「宛名」のことですよね。


結論から言えば、「スーパーの場合は無くても良い」です。

まず、経費処理としてはよほど高額でない限り宛名なしでOKです。
次に、消費税法としては領収書には宛名が必要です。
ただし例外があり、
小売業、飲食店業、旅客運送業、駐車場業、旅行業は宛名なしでOKです。

とはいえ、税務調査が入った場合には適正であることを証明せねばならず、
その意味では高額な購入については宛名入りでもらっておいた方がラクではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔、ご主人が自営業している、奥さんとランチした時に、無記名の領収証をわざわざもらってた人がいました!!?❓と思いましたが、職場のパートボスだったので、笑、、、理由聞けずじまい!旦那の自営業用に接待費として費用計上してたのかな?? ありがとうございました!

お礼日時:2022/02/10 18:13

そもそも所得税法上の「小売業」の領収証には宛名が不要です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、詳しいですね、凄い!

お礼日時:2022/02/10 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!