dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前テレビで中国産ウナギの方が日本産ウナギより高いという報道を見たことがあります。

あれは一時的な出来事だったのかウソだったのかわかる方いますか?


中国産の方が高いなら産地偽装する必要はないですよね。

質問者からの補足コメント

  • 日本ウナギを中国人がパクって中国で育てたら中国産というんですね。

    そして日本へ輸出して中国人が儲けるなんて日本人がアホですよ。


    しっかりしろよ日本人!

      補足日時:2022/02/10 17:43

A 回答 (5件)

テレビで紹介されるくらいのネタなら、絶対ネットでもありますよ。



…で、ググッてみたところ、以下が出てきました。
https://www.j-cast.com/tv/2019/07/26363641.html

中国産で、味が良く高いのはニホンウナギで、加工されて輸入される安いのはアメリカウナギだそうです。
ただ、実際にスーパーで売られているうなぎは、やはり高い中国産は見ないですね。一般市民には需要が無いんでしょう。
もしかしたら、味だけ追求してる飲食店とかに流れてる可能性はありますね。うなぎの産地を言わない飲食店は結構多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。

謎が解けました。

私がネットで調べないといけないことでしたね。

お礼日時:2022/02/10 14:17

ぐぐってみましたが


そんな情報はありませんでしたね。
できれば教えてください。

その中国産は完売して
日本産が売れ残ったとか・・。ww

笑えるニュースになりますね。ww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう答え出てます。

お礼日時:2022/02/10 17:39

以前っていつ?



鰻が激減して、中国の養殖の実態が明らかになりましたね。
それからは、倍ぐらいの差がありますよね。

中国の鰻が激減すると、日本はもっと激減しますからね。

たまたま、超高級の大きい鰻だったのかもね。

中国で、日本に勝てるものは、パンダぐらいかも。
日本製の(日本で生まれた)パンダの方が絶対高級ですが、中国の持ち物ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう答え出てます。

お礼日時:2022/02/10 17:39

中国産ウナギの方が日本産ウナギより高ければ、誰も中国産ウナギなんて買わないから、そんなことはあり得ないでしょう。

 質問者さんの勘違いですね。 ただし、2011年のシラスウナギ(鰻の稚魚)の輸入量がエルニーニョの影響で中国産が8トン、台湾産にいたっては0.7トンと激減したときには、瞬間輸入物のシラスウナギの価格が日本産を上回った可能性はあります。 シラスウナギは中国で採れたものも日本で採れたものも全く同じであり、日本の養殖ウナギ業者は、シラスウナギが無ければ商売あがったりゆえ、日本で十分なシラスウナギが調達できなければ、少しくらい高くても輸入品を手当てした可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にテレビで見たんです。

録画しとけばよかった。

お礼日時:2022/02/10 14:04

「高い」ということに、条件はありませんか?



というのも、私もスーパーで何十年うなぎは散々見てきましたが、日本産より中国産が高かったことはただの一度もありません。同規模のうなぎであれば大体日本産の半額以下ですね。

そもそも同じ値段だとしても、みんな日本産を選びますよね。日本産が倍の価格でも日本産を選ぶ日本人はいます。
中国産の方が高くて誰が買うのかな?ってシンプルに思いません? その情報は確かなのでしょうか。条件付きということは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多分条件付きなのでしょうがその報道ではそれには何も触れてませんでしたね。

キャスターもスタジオにいる人もびっくりしていたので見間違い聞き間違いではありませんが紛らわしいニュースでした。

お礼日時:2022/02/10 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!