
pc初心者です。
UEFIでの設定でわからないことがあります。
CSMを有効にし、
起動デバイスの制御→UEFI/レガシーOPROM
に設定し、
1、ネットワークデバイスからの起動→(UEFI onlyとレガシーonly)があります。
2ストレージデバイスからの起動→(UEFI onlyとレガシーonly)があります。
3、PCI-E/PCI 拡張デバイスからの起動→ (UEFI onlyとレガシーonly)があります。
1〜3はどっちを選べばいいのでしょうか?
状況としては、CSMを無効にすると、起動優先順位に「Windows boot manager(M.2 SSD)」しか表示されなくなります。
この「Windows boot manager」はOSが入ってるM.2 SSDのことなんですが、CSMを有効にするとWindows boot manager、DVDドライブ、OSの入ってるM.2 SSD(通常表記)が起動優先順位に表示されます。
セキュアブートを有効にしたいのですが、CSMを無効にすると起動優先順位が一部消えてしまうので困ってます。
それと、どうして同じSSDが違う名前で重複して表示されるのでしょうか?
BIOSモードはUEFIになっており、OSの入ってるM.2 SSDはGPTでDVDドライブはMBRです。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
セキュアブートを有効にした場合、CSM(Compatibility Supported Module) は無効にする必要があります。
UEFI環境でCSMとセキュアブートの設定はやはり気を付けた方がよかった
https://michisugara.jp/archives/2017/csm_secureb …
CSM を有効にするのは、システムのデバイスが UEFI に対応していないものがある場合です。
MBR のシステムでは、起動デバイスは UEFI が前置されたものと、普通に表示されるものがあります。これは、UEFI モードとレガシーBIOS の選択ができるようになっていますが、UEFI モードを選択した場合、インストール時はシステムデバイスを GPT フォーマットにします。
CSM を無効にすると、UEFI モードでの起動ですから、GPT フォーマットされたデバイスしか選択できなくなります。それ以外のデバイスからは、ブートできません。表示されないのは、そう言った機能となっているのでしょう。
UEFI に対応した起動デバイスが、M.2 SSD しかないと言うことではないでしょうか? また、セキュアブートを有効にする場合は、CSM は必ず無効にしなければなりません。
DVD ドライブは、ブートするディスクによります。UEFI モードでインストールできるイメージが入っているものは、UEFI が前置されて表示されるはずです。
1. ネットワークデバイスからの起動→(UEFI only とレガシー only)があります。
2. ストレージデバイスからの起動→(UEFI only とレガシー only)があります。
3. PCI-E/PCI 拡張デバイスからの起動→ (UEFI only とレガシー only)があります。
"1〜3 はどっちを選べばいいのでしょうか?"
→ [1] は、ネットワーク越しに起動を行うもので、企業などが使う機能です。個人では使うことが無いですね。
[2] は、通常の起動を行うものを選択します。UEFI/BIOS が UEFI モードになっていたら、UEFI only を選択します。レガシー only は、MBR フォーマットされた起動デバイスの選択になります。これは、どちらを選択すると言うよりは、現在のシステムの状態によりますので、それに合わせて選択して下さい。違うデバイスを選択すると、起動できません。
[3] は、PCI-Express の拡張スロットに挿した拡張ボートにある SSD より起動する場合の選択です。UEFI only では、M.2 SSD の起動になるでしょう。レガシー only では SATA SSD になると思いますが、これは拡張ボードの機能次第でしょう。
※拡張ボードにブートできる BIOS ROM が載っている必要あり。
通常は [2] を選択し、GPT フォーマットされた M.2 SSD から起動を行います。[1] と [3] はその仕組みや拡張ボードがなければ使えません。一般的なストレージから、起動を行います。
ありがとうございます!
なるほど!少しわかった気がします。
ディスクドライブにUEFIのディスクを入れれば、CSM無効でも表示されると言うことでしょうか?
そして、CSMを無効にしてWindowsを立ち上げたあと、UEFI対応でないディスクを入れても読み込めないと言うことでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 起動時にディスクチェック⇒自動修復となります。SSDの劣化が原因でしょうか? 3 2021/11/06 16:59
- デスクトップパソコン pci expressからの起動 1 2023/10/11 19:42
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11のpc故障についてです。 先日画面が固まったのて強制シャットダウンをしました。 「 4 2023/03/19 12:02
- ドライブ・ストレージ BIOSの設定を教えてください。 5 2021/12/08 12:19
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ノートパソコン ディスククローン後の起動失敗 9 2023/06/23 21:42
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
グラフィックボードを挿入するとPCが起動しなくなる
ビデオカード・サウンドカード
-
グラボについてなのですが、現在使っているgtx550tiをgtx1060に変えたいのですが調べてみた
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
グラボを取り付けるとBiosすら起動しません
LANケーブル・USBケーブル
-
5
ブートメニューにSSDが表示されない(BIOSアップデートが原因?)
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
ケースファンのDCとPWMの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
自作pcについてです CPUとマザーボードを交換して起動したところBIOS画面から先に進みません。
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
Ryzen5 5600はリテールクーラーでもそのまま使えるでしょうか発熱が心配です
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
ATX_12Vの電源ですが、普通は8ピンになっています。
デスクトップパソコン
-
10
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
HDDクローン作成、CドライブがBになり、起動無理
ノートパソコン
-
12
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格)でデュアルチャンネル
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
PC組み立てからBIOSをチェックするときCPUクーラーは必要か?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
PCの知識なし太郎です。 Sataポートは数字の少ない順に刺さないといけないのですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
UEFIグラボへの対応
ビデオカード・サウンドカード
-
16
自作PCについて 初めて自作PCを組んだのですが、モニターに映像出力ができません。 マザーボードのデ
BTOパソコン
-
17
Boot Menu
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
19
動画視聴やWebページ閲覧でGPUボードが必要か
ビデオカード・サウンドカード
-
20
ヨドバシドットコムって置き配の設定できますか? 見あたらないのですが
その他(ネットショッピング・通販・ECサイト)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
DVD Shrink 3.2が起動しない
-
この場合マックは初期化しない...
-
DVD43の起動時に立ち上がらない...
-
USBメモリからISOイメージファ...
-
CDブートをさせないためには
-
EASEUS Disk Copy 2.3が使用出...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
Drag'n Drop CDが起動しない。
-
NEC PC-98シリーズ DOSで起...
-
JDL ノートPC どうやってデータ...
-
LANカードのMACアドレスを知る方法
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
このBIOSはUSBブート非対応?
-
USBメモリに入れたubuntuは、Ch...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
レジスターを3日前に戻したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
Blenderが起動しなくなった。
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
DVD Shrink 3.2が起動しない
-
GIMPの初期化をスキップしたい
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
realvncについて
-
同じPCゲームを2つ
-
USBブート可能かの判別方法は?
-
1962: No Operating system fou...
-
USBメモリに入れたubuntuは、Ch...
-
Ubuntu12.04 エラーメッセージ...
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
DETROYでデータ消去 CDブート...
-
Strata 3D 3.0 (Win)
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
memtest86+のCD-ROMがブートしない
-
ハードウェア診断ソフト入りUSB...
-
win11の起動時間、他を早くした...
おすすめ情報
マザーボードはASUS PRIME H670-PLUS D4です。