No.10
- 回答日時:
皮のお尻の黒い部分に包丁で切り込みを入れて塩茹でるするので、火の通りも良く、皮もむきやすくなります、お好みでな感じです。
私と子供は皮ごと食べますが、旦那は剥きます。茹で上がったら塩を少しまぶしてから皮ごと食べるのが好きです。ただ、皮が苦い場合は私も剥きます。
新鮮なら皮ごと、固かったり、苦かったら剥くが一般的だと思います。

No.9
- 回答日時:
皮ごとです 新しかったら皮も柔らかいです
口に残るような皮は 剥く。
炊き込みご飯は皮を剥かないと灰汁でご飯が黒くなります
塩ゆで 我が家は醤油味で炊きます(大豆のように)

No.8
- 回答日時:
鮮度と茹で方で食感が変わるので、一つ目はそのまま食べてみて食感と塩加減が良いなら皮ごと食べるようにしてます。
補足。
焼き空豆ご存じですか?
そら豆のふさ事焼いてそら豆を蒸し焼きにして軽く塩つけながら食べる。
香りが良く好きなので自宅の魚焼き器でやります。
居酒屋だとやってくれるところとしてくれないところがあります
No.6
- 回答日時:
NO3 です。
補足読みました。そう云う事ですか。ならば、そら豆の 状態次第です。
収穫したての 柔らかいモノでしたら、皮ごと食べます。
その方が 美味しく感じます。
収穫してから 時間がたったものは、皮が硬いので 口の中に残ります。
No.5
- 回答日時:
自分は中身を食べる事が多いですが、気分で皮ごと食べます。
時たま、中身を食べて、皮にちょっと塩をつけて
皮だけ食べる事もあります。
ちなみにカミさんと息子は皮ごとたべますし、皮ごと
食べる人は多いですよ。
No.4
- 回答日時:
枝豆はさやごと茹でるのが一般的ですが、そら豆はさやからは外して皮のまま茹でるか、さやのまま焼くのが普通です。
鮮度の非常にいいそら豆は皮も柔らかくて栄養もあるので、そのまま食べた方が良いようです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 あなたが考える美味しい野菜とその調理方法ベスト5教えてください。 家庭菜園で色々野菜栽培しているおっ 3 2021/10/31 11:29
- 食べ物・食材 納豆が大好物です。が、一緒に付いてる(つゆ)は添加物が多いと聞き不安になりました。 納豆に合う、納豆 8 2021/12/18 16:48
- レシピ・食事 自宅で鯖の塩焼きを上手に作る方法 1 2023/09/09 00:23
- レシピ・食事 この胡麻味噌の利用法。 2 2023/01/08 17:18
- その他(料理・グルメ) 高齢者の塩分 6 2023/04/21 09:17
- 歯の病気 なんか口の中の横側に血豆と、白い皮がめくれてます。心配ですこれはなんですか? 4 2023/03/12 23:33
- レシピ・食事 日本の朝食といえば? 21 2021/11/16 23:47
- 食べ物・食材 自宅でサバの塩焼きを美味しく作る方法 2 2023/03/01 21:02
- マッサージ・整体 塩ダイエット 2 2023/06/18 23:05
- 食べ物・食材 焼き魚 フライパンで塩サバを焼こうと思うのですがサバから油が出るからサラダ油はいらないと聞きました。 4 2022/04/11 21:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報
我が家では中身だけでしたが、サラリーマン時代の先輩に居酒屋で皮ごと食べる美味しさを初めて知りました。 僕だけですか?
居酒屋で出てくるそら豆が「皮ごと」という考えです。コレを剥くか剥かないか? 今は出されたまま食べるという意味です。さやごとという意味ではありません。