dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古車購入する際に注文書を提出したらもうそこからはキャンセルできなくなりますか?

A 回答 (5件)

キャンセル料を支払えばできると思いますよ。



私の場合は5年前の2月に突発性難聴になり、同じ病気をした人からのアドバイスに「音の静かなハイブリッドカーを買うのはお勧め」 と言われ即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行った感じでした。

グーネットで新着24時間未満に在庫&見積もりフォームを送り、返事が各店バラバラで来るのと、「もう売れました」 とかも多い。 翌日に「もう売れました」 と返事あり、A店に行くか~ と予約の電話したら「もう今売れたみたいです」と言われ、しばらくすると営業マンから携帯に予約なしのウォークスルーのお客様が来てそのまま商談成立したと言われました。

それで私も1台買うので探してと依頼しました。 グーネットで新着24時間未満とか問い合わせても骨とう品と同じで「もう売れました」 とかが非常に多いので、チマチマ探すより福岡トヨタの在庫でまだ整備段階とかの車を紹介してもらうのが手っ取り早いと考えましたので、端末で調べてと依頼しました。

午後には「みつかりました」 と電話かかってきましたので、ランチ食べて行くので、〇時にと予約して、出かけました。

最初に来店して初めて会った営業担当者と話すので、「2月の時期に即納で登録すれば報奨金で安いと思う。 私は月極駐車場借りていて入れ替えなので即納対応できます」 とアピールしておきました。

その日が木曜日で、翌日の金曜日からイベントで特価車として売る目玉車の1つを売っても良いという話で、見積も悪くなかったのですが、「即決しても良いのですが、家族に安かったので買って来たと過去形でいえばバカだと思われるので、一旦持ち帰られせて」 と言って帰りました。 特価車なので、そんなに長く取り置きできないと言われました。

思いつきで買い換えるようなものなので、翌日朝管理会社に「車買い替えるので車庫証明3点セットの書面がほしい」と言ったら「○○さんは問題ないと思うので即日発行できますが、15時には帰るのでそれまでに来て」 と言われ、銀行で車代を引き出し、管理会社に書面をもらいに行きました。

月極駐車場の利用者は、自分の土地ではないので管理会社発行の書面が必須となる。 それがすぐに出るのかとかわからないのと契約ができない。

書面を手にした夜に営業マンから電話かかってきたので、買います~ と伝え、翌日の土曜日に契約に行きました。

最初に来店した時には、ノートPCに質問されたのを答えると入力され、モバイルプリンターで見積書として印刷されました。

契約の場合は、そのデータにチョイ値引き追加してもらい、同じようにモバイルプリンターで印刷され、2通あり、そこに署名したりしました。

名称が、見積書から注文書に変わっていました。

後は「責任者の者がご挨拶したいと申しており、こちらのテーブルにお連れしてもよろしいでしょうか」 と言われたので、「ええ大丈夫ですよ」 と言ったら「責任者の○○です」 と名刺を渡されました。 そこでお話をする感じ。

車の営業とかは無理して売っているケースとかもあるので、責任者の方が名刺渡される感じがあります。

後は帰る時には「成約○○様」 というのはレセプションにいっぱい貼ってあり、そこに私の名前もありました。 週末のイベントですので契約がどんどん成立していく感じ。

翌日は日曜日だったので近所のセブンイレブンに行き、ATMでお金入金していき、翌営業日で契約書に書いてある福岡トヨタの銀行口座に全額振り込み予約しました。

セブンイレブンのATMは100万円の帯を切って入れると「カウントオーバー」 という感じで50万円だけ入り、残り50万円戻ってくるので、周りのお客さんがじろじろ見る感じでした。

車は即金支払した方が安く買えるので、最初から即金支払でと言っていましたが、契約して登録費だけ先振込し、残りは納車の時でも良いと言っていました。 でも1回で振り込みすれば手数料も1回分で済むので全額振り込み予約しました。

水曜日に営業マンから電話があり「本社から入金連絡があり、全額支払いされていると聞きましてありがとうございます」 と言われました。 月曜日と火曜日は店休日でしたので、電話は水曜日になった感じでした。

後は車庫証明の書類を月曜日に最寄警察署に出していたので、木曜日午後に引き取りに行き、そのまま福岡トヨタに持ち込み手渡ししました。 郵送でも良いと言われていましたが、郵送だとそれだけ納車が遅くなります。

最初に福岡トヨタに来店したのが2月中旬で、「2月登録だと報奨金で安いか」 と営業マンに相談し、即納と言っていましたが、整備順番などもあるので結局2月末登録され、納車は3月3日でした。

中古車の場合、契約して納車まで2週間くらいかかるみたいですよ。

契約書の裏面にキャンセルに関して書いてあるので、それを読まれれば良いかと思いますが、登録していなければ、整備代くらいでキャンセルできるとかあるのかもしれません。

中古車の場合は、葛藤品と同じですので、中古車屋さんに問い合わせでもしますと、「引き合いは多いですが、まだ商談中になっているものはありません」 と言われたりします。

1人のお客さんが、「私買います」 という買う意思を提示しますと、商談中となり、他の営業マンはその車の商談ができないという制限が入ります。

私の場合は、イベントに目玉商品として特価車として展示するので、チラシとかにも記載したりして、イベント開始になると「これ買えます?」 と希望者が何人もくるので「もう商談中になっておりますので」 と一旦お断りしないといけない。

イベント期間中に何人もそういう希望者が来た場合、最初に商談中とした人が買わなかった場合、何人もお断りすることになるので、取り置きが難しい。

商談中とした人が結果買わなかった場合、営業マンの視点では、「どうせ買わなのであれば、すぐにキャンセルしてくれれば、別に買う人いたのに」 みたいになる感じ。

一旦断れるとかされると、足の速い人はその日のうちに他店で買うとかあります。

「買おうと思ったけれど、やっぱりキャンセルした」 みたいな感じですと、早めにキャンセルした方が良い感じ。

契約って、口約束で、電話で「買いますわ~」 と言ったら成立しますので、その時点からのキャンセルは、手数料など請求されることがあったりします。

社会人として、1度口に出した言葉に関しては責任を持つという考え方があります。

車は、スーパーカーでも4千万円くらいですし、不動産の売買でも1億円以下とかですと、電話で普通に「買います」とか言ったりして成立したりします。

後は、今は2月中旬ですが、今キャンセルしますと、「げっ、2月の売上ノルマ達成できたのでが未達成になる」 ということで、報奨金絡みとかで、ぶち切れるような営業マンも出たりすると思います。

後は、3月とかになれば自然に車は売れ出すとかあるので、全般的に車の価格は上昇していくとかあるので、今2月で買った車も、キャンセルして3月に似た車探すと割高になっていることもあったりします。

早めにキャンセルすれば、車は売れまくりですので、笑って許してくれるのかもしれませんが、月末付近とかでは言わない方が良いとも思います。
    • good
    • 0

法律上は一切出来ません。


双方の合意があるときのみキャンセル出来ます。
「キャンセル料を払えばキャンセル出来る」なんて甘い話は有りません。
それは販売店様のご厚意に甘えただけです。
    • good
    • 0

自動車の世界では発注したらキャンセルってできないと考えるべき。


特に現物がすでにある中古車では。
新車でも色の指定、メーカーオプションなど注文付けて製造ラインに乗ったわけで、手付金放棄だけで済むかはわからない。

注文書=契約なわけで、以降止めるとなればその中古車を買い取ってもらうことになる。
契約額の半分くらいは戻るかも。
    • good
    • 0

印鑑を押した書類を相手に渡せば基本的にキャンセル不可



キャンセルをするとしてもキャンセル料としてかかった費用を支払うならキャンセルできる場合がある
    • good
    • 0

約束、しかも書類ですからね。


キャンセルは基本的にはできませんが、
それまでにかかった費用は
見てあげないといけませんね。
不動産取引では、れいの倍返しという
習慣があるように、ペナルティは
けっこう大きいですが、100%ってことは
やくざチックで、それ以下が普通です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!