dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

減価償却って、よく分からない

事案
Aさんはローンでアパートを建て収支は以下とします。
家賃収入  100
ローン返済  40
固定資産税  10
減価償却   20

申告書では
100-(40+10+20)=30の黒字

預金口座では
100-(40+10)=50の黒字

Aさんの収入(使えるお金)は
30か?50か?
どちらですか?

A 回答 (5件)

>申告書では…


>100-(40+10+20)=30の黒字…

違う、違う。
40 を丸ごと引いてはだめ。

>ローン返済  40…

このうち経費になるのは利息・手数料分だけです。
元本の返済分は「負債の減少」に過ぎず「経費」ではありません。

したがって、細かい数字は抜きにして大まかに考えるとしても、
100-(5+10+20)=65の黒字
です。

>Aさんの収入(使えるお金)は…

今手元にあるお金という意味なら、
[財布の中身] + [預金残高]
です。

が、今手元にあるお金が、税金を算定する材料になるわけでは決してありません。
お間違いのないように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ご指摘ありがとうございます。
〉このうち経費になるのは利息・手数料分だけです。
〉元本の返済分は「負債の減少」に過ぎず「経費」ではありません。

お礼日時:2022/02/14 12:16

50に決まってるでしょ。


減価償却20は、所得から経費相当額20を控除して課税所得を少なくして税金を安くするものです。

物の価値が20減るから、その分20積立てて置きなさい。
価値が完全に0になったら新品にしないとイケナイから積立金で買いなさいという意味です。
価値+償却費=一定、だという事です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

〉価値+償却費=一定、だという事です。
この説明でよくわかります。
建物の陳腐化を防ぎ価値を高めるために使えということですね。

お礼日時:2022/02/14 12:28

使えるお金でいえば、それは「現金」なので50のほうになります。



ただ「申告書」は現金や土地・建物・設備などを含めた「資産」を申告するものなので、資産を計算するのが減価償却です。

これは元々「会社っていくら儲けているの?」ということと「会社ってどのくらいのお金でどのくらい稼いでいるの?」ということを示すために必要な基準なのです。

たとえば100万円で買った山小屋を宿泊施設として貸すとします。光熱費や人件費は省略して、、毎月50万円の利益があるとすると、100万円の山小屋は毎年600万の利益を出しているわけです。

税金は利益にかけるものですから、税務申告書には年間600万の利益と100万円の山小屋が資本、ということを書かなければなりません。

なので、申告書には100万円という数字が記載されるのですが、現金ではないわけです。

で「減価償却」というのは「でも山小屋って、いずれ壊れて使えなくなるよね」という当たり前の考え方から「じゃあ、毎年価値を減らしていこう」ということになって、木造の山小屋やアパートなどは、22年で価値がゼロになるように毎年申告書に計上することになっているのです。

なので、この申告書をみると、質問者様のアパートは木造なら20万×22年で440万円の資産価値のアパートだとわかるわけです。
なので今すぐ売れば440万入るはず、ということです。
(ただし、実際には売れる場所なのかなどで金額は変わります)

資産と現金は違うので、手元に現金が入って50万円使えますが、そのうち20万円は「アパートの資産が目減りしている分」です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

詳しく解説いただき感謝です。

お礼日時:2022/02/14 12:24

使えるお金は、【50】です。


キャッシュ(現金)として、手元にあるわけですから。

減価償却というのは、わかりやすく言えば、例えば、「【200】の価値のある固定資産を、帳簿上10年で無価値(ゼロ)になるものとして、毎年減価償却していきましょう。」
ということなのです。

なので、この例示の場合であれば、10年間で償却していくということは、毎年【20】ずつ均等に減価償却を行っていくことになります。

なお、減価償却しても、手元の現金の金額とは直接は関係ないので、仮に、帳簿上の残額は【30】となっていても、実際には手元に【50】の現金が残っており、【50】使えることになるわけです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

スッキリです。

お礼日時:2022/02/14 12:19

>減価償却って、よく分からない



アパート経営者なら、アパートを建てた時の金額を何年かで焼却していく方法
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/14 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!