dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義両親・義祖母と同居中です。

2階が夫婦スペースなのですが、出かける時や帰宅した時、必ず声をかけてきます。
いつ声をかけられるか分からないドキドキがストレスなこと、声が聞こえる所まで急いで向かい返事をすること又は大声で返事をすること、私が出かける時にはどこに行くのか詳細を伝えないと心配だ心配だと騒がれること。他にもいろいろなストレスがありますが、これらのことが一番ストレスで辞めてほしいです。
どこに出掛けるかなんてほっといてほしいし、出かける時も帰宅時もいちいち声かけられるのが嫌で嫌でたまりません。毎日のことですし顔を合わせた時に挨拶すればいいのでは…?と思ってしまいます。私は冷たい人間でしょうか?(・・?)

旦那に相談をしましたが、気持ちは分かるし俺から話はしたいが私のためを思ってしているだろうから何て伝えればお互い上手くいくのか分からない、と言われました。嫌がってるのだから私のためにはならないと話しても、義母の性格上仕事や友人関係でもすぐ気にする性格だからどう話せば悲観的にならず分かってもらえるのか分からないとのことでした。

良かれと思ってしてくださることが思ってた以上に多く、こんなにも心配性だったのかと最近分かりました。ありがたい反面、常に存在を感じ疲れてきました。勉強不足でした。
辞めてほしいことを軽くお願いしても「私が心配だから」などと言うことを聞いてくれません。。
逆手に取って上手く接したい気持ちはありますが、私にもプライバシーがあり、デリカシーと距離をもう少し見直してほしい。。

同居経験者の方、特にアドバイスいただけますと幸いです(ノ_<)

A 回答 (8件)

同居すると決めた時点で、もっと大らかな気持ちが必要。


同じ家の中にいて、いつ出掛けたのか、いつ帰ったのか判らないではコミュニケーション不足。
 
あなたの実家では、黙って出掛けて、帰っても黙っていた?
その方が不自然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。大らかな気持ちを持つこと、見直さなきゃいけないですね。ハッとしたのでベストアンサーに選ばせていただきます。

私の実家が放任主義だったので、夜は帰って来なければ連絡はし合っていましたが日中の外出は毎日のことなので特に挨拶も無く、それが普通でした。
ですが皆さんのコメントで、不自然に思う人もいるんだと分かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/15 23:00

同居経験は無いですが


私もそういうの嫌ですね。
ご主人からうまく伝えてもらうしか
ないかと。
そのくらい出来なければ
自分の親と妻を同居させるなんて無理ですよ。
    • good
    • 2

同居ならいるかいないのかくらいは知れた方がいいですね。


ホワイトボードで名前の欄を作って、〇〇時まで外出、などを書いて、気になったらここを見てください、などでいいかもしれませんね。
行き先は子供じゃないんだから不問にしましょ、と皆で約束しましょう。
    • good
    • 1

私は同居ではなく敷地内同居です。


気持ちは解ります。
出掛ける時にこっちに来て出掛けるよとは言わないですがメールや電話がきます。
お互いに鍵があるので用事があると勝手に開けて入ってきます。(私が居ないときはあまり入らないけどまれに郵便物を置くために入られます。約束はなしで急に用事があれば入られます。)
私は用事言わないですね。
言ったら、そんなに買ってやそんなにお金使うのなどなど言われそうで嫌だからです。
一応、計算しながら使ってるから良いじゃんって思いますけど。
ダメ嫁だと思われても良いやと思ってます。
急に来るのは諦めるしかないです。
軽くお願いしてもダメなら無理ですね。
『なんで出掛けるの言ってくれなかったの』など言われたら『すみません。言うの忘れてました』って言えば良いと思います。
そのうち忘れるからしょうがないダメな嫁だと思うか、言うのめんどくさくて言わないんだな話して欲しいと言っても言ってくれないからもう諦めよって多分なります。
良い嫁であろうとすると凄く努力しないといけないのでダメ嫁だからしょうがないわって諦めて貰った方が楽なので良い嫁であろうとせず私らしく家事や育児をしてます。
    • good
    • 4

考えすぎというか意識しすぎのような気もするが・・・・・


とりあえず、互いの状況連絡は必要だという風には思いますが

誰か尋ね人お客さんがあったときに、在宅なのか不在なのか一切分かりませんじゃねぇ・・・・・

なので声で直接状況連絡を別の手段で置き換える方向で考えて見たら?

玄関近くとかいつでも確認出来る場所に
掲示板・行き先表示板のようなものを準備しておいて
・在宅
・午前不在
・午後不在
・夜まで戻らず
のような簡単な札とか掲げるとか
ホワイトボードにペンで書き込むとか
方法は色々ありそうですね

我が家は三世代同居なので、家の中央の廊下(階段)スペースに
ホワイトボードで連絡します

○○さんから宅急便届くとか
○○さん旅行のお土産ありとか
晩ご飯は外食してきますとか
○○~○○まで、長男合宿とか
色んな事を書き込めばいちいち顔を合わせて報告せずとも済みます
    • good
    • 0

心痛お察しいたします。


結論から申し上げますと、同居している間はどうにもなりませんね。覚悟を決めて家を出ることです。何か理由を探してください。
    • good
    • 1

それが、2世帯住宅の弊害というものです。


それでローンも分割して、土地代はタダで住んでるのだから、
文句は言えないでしょう。

出かけてきま~す。どこ行くの?と聞かれたら、お散歩で~すとか、
友達の●●と遊んできます、友達の●●とお茶してきます、友達の●●の家に行ってきますと覚えるくらい言って、●●と出かけてきますで通じるようにしたらいいですよ。●●ちゃんとなら親友だから、安心と思われたらいいですよ。いつも同じ人でいいしね。
    • good
    • 0

貴女が少し異常だと思います。



義家族に対する根深い嫌悪があるからその程度の声で拒絶反応が出ます。

貴女の家では無言で親は外出するの?

多分辛いのは旦那や義家族かと。

精神科にカウンセリングを受けに行っては?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています