
郵便の働き方改革により、郵便の送達日数が数日延びてきています。はがきの値段を1枚65円に引き上げて、バーコードを入れて、仕分けを機械化することができないでしょうか。それにより、同一市内や近隣の場所で翌日配達が可能になっていくと思います。バーコードは、同一市内宛用のはがき、同一県(都道府)内宛のはがき、他都道府県のはがきの3タイプを発行し、送り先によりはがきを消費者が使い分ける方式とする。このことを実施により、土日祝の配達はできないが、同一市内や近隣の地域は木曜日に投函したしたものが金曜日の配達可能になりつつあります。今の送達日数で、企業や官公庁などが多大な影響が出てきています。せめて、近距離エリアは翌日配達の復活が必需だと思います。
郵便はがきのバーコードは、お年玉年賀はがきのくじ番号が入る位置にバーコードを入れます。同一市内用・同一県内用・他都道府県用の3タイプのバーコードを入れて、消費者は地域別のバーコードのはがきで差し出すことになります。間違えたバーコードで差し出されると、送達日数が通常の倍かかることとなります。バーコードで送達日数を近距離は短縮できないでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そんなの大昔から導入されています。
質問者に届く郵便物にも宛名面に特殊なインクでバーコードが印刷されています。
「郵便番号 バーコード」で画像検索してみてちょ。
No.10
- 回答日時:
あなたが知らないだけで自動仕分け機で郵便番号、宛名を読取り番地、部屋番号までバーコード化して印字しています。
また料金別納や料金受取人払いなどの郵便物ならバーコードを印刷することでの割引もあります。
3種程度では削減できるコストはなく、在庫管理や印刷費の増加によるコストアップにしかなりませんね。
それに往復葉書の復信はどうする?
No.9
- 回答日時:
なんで送達日数を短縮する必要があるのでしょうか?
そこが問題の本質です。
今はパソコンやネットが普及し、素早く送らなければならない手紙や書類は一瞬で相手に届くようになっています。文章だけでなく音声や動画も一瞬で届きます。
だからこそ郵便局のほうも「速達性」を少し緩和し、局員の役割変更をし始めているのです。
速達をどれほど頑張っても、金ばっかりかかって電子メールには絶対に勝てません。だから「どうせ時間はかかるけど、コストが安く現物を着実に遅れる郵便」という役割が今後の郵便の大きな仕事になります。
速達性はあまり重要じゃないし、他の方が書いているようにそういう設備投資や仕組みはすでにあり、これ以上早くすることはできません。
ワクチン接種券など、各市町村からの郵便物は翌日配達する必要があります。一般の郵便物は急ぎではありません。市町村内特別体制は融通させるべきではないでしょうか。
No.8
- 回答日時:
郵便番号を読み取れば済む話です。
郵便番号の方が地区が細かく分かれています。
だから郵便番号が7桁になったのですし。
ポストから集荷するのも配達を行うのは人間です。
ポストはもちろん、コンビニ等からの集荷も廃止し、郵便局のみで受け入れをしないとどんなに自動化しても、早い配達は無理です。
集荷は決まった時間に行くので、当日の集荷時間を過ぎたポストに投函したら100%翌日配達は無理です。
急ぎの手紙は集荷郵便局に直接持って行きますが、翌日配達できる受付時間を過ぎた速達を、管轄内だからと翌日配達に回してくれたのは、人である郵便局員です。
そういう気配りはバーコードではできません。
No.7
- 回答日時:
集配局が統合されたので無意味かと
京都にすんでますが
仕分けする集配局が京都郵便局(城陽市)に統合され
京都府内・堅田・大津等の滋賀南部の仕分けも行っています。
京都市内集配局内の配送でも、もよりの集配局から城陽までもっていて
仕分けしています。
京都市伏見区醍醐の山に挟まれた飛び地で、集落まで集配局の伏見郵便局まから23キロを集配します。途中に山科郵便局の区域を通ります。
山の中を通るため大変ですし、がけ崩れが生じれれば瀬田回りになります。
瀬田郵便局から配送すれば9キロほどになります。
これは伏見東郵便局の集配廃止によるものです。
同じく京都市左京区久多はもともと郵便番号が大津堅田であり、堅田郵便局が集配してます。
どちらも仕分けは、京都郵便局であり、近いところが集配するというシステムになっていません。
こういうことやってるから駄目なんだと思う。
小泉が何も考えず民営化した弊害です。
No.6
- 回答日時:
同一市内宛用のはがき、同一県(都道府)内宛のはがき、他都道府県のはがきの3タイプを発行しても、お年寄りや子供は使い分けできないだろうし、(買い間違った場合などに)互換性がないと不便ですから、普及しないと思われます。
郵便番号を読み取って自動選別されているから、それで十分です。
No.5
- 回答日時:
目に見えないインクでコード化してますけど・・・・
ブラックライト有るなら配達された郵便物に当てて見れば分かる
チャンと宛先毎のコードが印字されてるから
ポイントはそこじゃ無いと言う事です
No.3
- 回答日時:
最先端の郵便局は、現在は手書きの郵便番号を機械で読み取り、仕分けしそれを透明なインクでバーコードを印刷し、以降はそれを読み取る、というまで自動化されているそうです。
しかし正しく読めるのは90%程度です。貴方の考えも悪く無いのですが、ほとんど実現出来ていて、一般人は年に何度も使わないハガキが使い回しが効かないのは使いづらいですので、ハガキにマークシートをつけ機械で読み取るのは如何でしょう。それこそ、郵便番号自体をマークシートにしてしまえば間違いなく読めるとは思います。それを間違えてたら2倍取ればよい。
No.2
- 回答日時:
集配局ではがきを区分機に入れる時点で、特殊インクを使用した「局内・IDバーコード」が印字されます。
また、お客が自分でバーコードを印字して持ち込むことも可能です。
この場合は割り引きが受けられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 レターパックプラス520で発送基準がわからず、カスタマーと窓口職員で食い違い・・・? 3 2021/12/19 17:32
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行ってなぜ異常レベルの改悪をするのですか? ほぼ国営だろう 3 2021/12/16 03:23
- 郵便・宅配 今日18:50に郵便物を普通郵便で出したのですが、土日配送が無いのを失念していて、もし可能であれば速 3 2021/11/11 22:07
- メルカリ メルカリ便の発送と伝票 2 2021/12/05 11:50
- 警察・消防 消防機関、組織について、今は消防機関は、都道府県単位出はなく、市町村単位の設置、費用や災害時の対応出 2 2021/12/16 07:28
- 郵便・宅配 ゆうメール… 住所が違うのに届くことはありますか? 4 2021/11/12 12:20
- 郵便・宅配 佐川急便では、荷物が配達予定日より数日早く営業所に着いた場合、予定日まではそこに留め置かれる件 4 2021/12/16 15:57
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 運輸業・郵便業 配達の時間帯指定と実際に配達される頃合いの関係 2 2021/12/04 12:21
- 郵便・宅配 困ってます。メルカリで売れた参考書を10月28日(木曜日)の夜10時にポストに投函しました。レターパ 3 2021/10/31 11:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロネコヤマトの仕分けのバイ...
-
新聞折込バイトって?
-
ゆうぱっく仕分けのアルバイト
-
個人事業主で雀荘を経営してい...
-
【至急】ゆうパックの仕分けの...
-
ヤマト運輸ベースでの仕分け作業
-
郵便番号は封筒の赤枠の中?
-
ヤマトの仕事がきつ過ぎて・・・
-
ヤマト運輸での早朝仕分け作業...
-
ヤマトの早朝アシストで感じる...
-
佐川急便の仕分けスタッフは女...
-
宅配業者の仕分けコードと郵便...
-
アイスクリームの仕分けのアル...
-
「ヤマト運輸」の仕分けのアル...
-
倉庫内作業の仕分けのコツと パ...
-
郵便局年末バイト~仕分け~
-
倉庫のアルバイトの履歴書の書...
-
ヤマト運輸 社内恋愛多い?
-
ヤマト運輸の仕分けのアルバイ...
-
会社も家庭もつらい自分は、28...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤマト運輸 社内恋愛多い?
-
新聞折込バイトって?
-
郵便局の仕分けのアルバイトに...
-
個人事業主で雀荘を経営してい...
-
ヤマト運輸での早朝仕分け作業...
-
ヤマトの早朝アシストで感じる...
-
ヤマトの仕事がきつ過ぎて・・・
-
クロネコヤマトの仕分けのバイ...
-
個人事業主 貸越について
-
ヤマト運輸ベースでの仕分け作業
-
「ヤマト運輸」の仕分けのアル...
-
宅配業者の仕分けコードと郵便...
-
コンタクトレンズの仕分けとは?
-
郵便番号は封筒の赤枠の中?
-
Outlookのメールのルールから仕...
-
超至急です。皆さんに質問です...
-
【至急】ゆうパックの仕分けの...
-
ネジ工場の仕事内容を具体的に...
-
郵便局仕分けバイト 難しい?
-
佐川急便の仕分けの仕事って女...
おすすめ情報