dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お茶漬けのもとがけっこうあるのですが、お茶漬けを食べることがあまりなく、余ってしまいます。お茶漬け以外の利用法ってないでしょうか?
ふりかけの代わりにかけるのはやってみました、でも塩が強いです。後はお吸い物に使うくらいしか思いつきません。
何かほかにありませんか?

A 回答 (7件)

こちらにイッッパイでてました~~



http://search.cookpad.com/search/?PhotoYN=&main_ …

私はチャーハンとかに使います**家に本当溜まってます・・・
    • good
    • 9

ウチもお茶漬けに使うことが少ないのでお雑炊によく使います。


残り御飯に多めの湯を入れてお茶漬けのモトに溶き玉子という感じです。
あとは塩を加減しながら御飯と混ぜておにぎりに使ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まとめてで申し訳ないですが回答を頂いた皆様にお礼申し上げます。別の角度から見ると違った使い方があるものですね!いろいろと試してみます。

お礼日時:2005/03/21 20:41

 ちょっと多めのごはんと炒めて和風チャーハン。

思ったよりは悪くないです。
    • good
    • 5

 茹で上げたパスタにオリ-ブオイルを絡めてから、お茶漬けの素をかけると美味しいですよ。

    • good
    • 2

こんばんは。



とても簡単過ぎて申し訳ありませんのですが・・・

・ご飯を炊く時に「お茶漬けの素」を入れて炊飯して『簡単炊き込みご飯』に。
 「お茶漬けの素」の種類にもよりますが、
 米1合に対して0.8袋くらいが妥当なところでしょうか。

・お湯で溶いた後、溶き玉子と合わせて玉子焼きを巻くと
 『変わり出し巻き玉子』に。
 全卵溶き玉子3個に対して「お湯で溶いた素」が90ccが目安です。

・ボイルしたパスタにオリーブオイル+「お茶漬けの素」で『和風パスタ』に。

ご参考程度に。 
    • good
    • 2

お餅を焼きます。


おわんに焼いたお餅とお茶漬けのもとを入れて、お湯を注ぎます。
即席のお雑煮です。美味しいです。
    • good
    • 1

ごはんにそのまま混ぜて、おにぎりにします。


結構おいしいですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!