
昨年e-taxで確定申告したのですが、株式や先物の損失繰越額が印刷していなかった為分かりません。
データとして残っているとは思うのですが、その時作成したdataファイルをe-taxで読み込む方法しか前年データを知ることは出来ないのでしょうか?
e-taxのサービスにマイナンバーを読み込むだけでは前年データは取り出すことは出来ませんか?
税務署に問い合わせ確認等も不可でしょうか?
オミクロンの影響で出張先から過去データの入ったPCのある自宅に戻ることができない状況です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もう一つ別の方法がありますので、紹介しておきます。
国税庁HPから「E-TAXソフトのダウンロード」をします。
これは所得税、法人税、消費税他の税目をE-taxで作成して送信できる汎用ソフトです。
https://www.e-tax.nta.go.jp/e-taxsoft/index.htm
このソフトのなかに「メッセージボックス」があります。そこを開くと、申告書を受理したなどのメッセージを読むことができます。
メッセージが届いてる事だけはマイナンバーカードが無くても見る事ができます。
メッセージを開く権限があることをマイナンバーカードで証明するとメッセージが開きます。
順を追って開いていくと「ダウンロード」というラジオボタンが出ます。
これをクリックするとパソコン内に「申告書のPDF」がダウンロードされます。
このあたりは「国税庁HPからのメッセージ確認」と同じなので、要は「申告書受領画面」から「申告書PDFがダウンロードできる」仕組みになってると言うことでして、ダウンロードできるラジオボタンにどうやってたどりつくかです。
再度他のやり方まで教えていただきありがとうございます、最初に教えて頂いたやり方でやってみて駄目なら試してみます。
出来ないと思っていたので大変嬉しいです。
No.7
- 回答日時:
昨年e-taxで確定申告したなら、
メッセージボックスから過去分表示で昨年度の申告を選び、ダウンロード(XM形式)をクリックするとダウンロードにXTXファイルがダウンロードされます。
それを読み込むとPDF形式にしてくれ、画面表示なり印刷ができます。
方法は昨年送信前に確認なり控えを印刷したのと同じことをやるだけです。
昨年e-taxで確定申告をしたなら必ずできます。
昨年e-Taxで確定申告しました、必ず出来るとの心強いご回答ありがとうございます。ファイルの事まで詳しく説明いただき感謝します。
No.4
- 回答日時:
提出した申告書は国税庁サーバーにあります。
これを見る(データではなく、申告書自体を見る)ことは出来ます。
1 利用者識別番号
2 暗唱番号
3 マイナンバーカードとカードリーダー
が必要となります。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
↑国税庁確定申告書作成コーナー
この画面で「メッセージボックスの確認」から上記の「1」「2」「3」を利用してメッセージ(令和2年分確定申告書の受付メール)を開けます。
そこで「ダウンロード」を選択すると、利用してるパソコンに、申告書のPDFがダウンロードされます。
これを見るか印刷するかすれば良いです。
「送信した申告書の内容の確認」ラジオボックスもあります。私は使用した事がないので、説明できませんがこちらではデータのダウンロードができるかもしれません。
どちらの場合でもマイナンバーカードでのログインが求められるはずです。
既に電子申告されてるならマイナンバーカードの利用はできると思います。
なお利用するパソコンにて「電子申告のための事前準備」がされてることが必要だと思います。
「思います」とは事前準備を完了した状態でのみ上記作業をしているので、事前準備が完了されてないパソコンでしたことがないので、こういう表現になってます。
いずれにしても今利用できるパソコンで電子申告をするのでしたら、事前準備(各種のソフトのインストール。これはご存知だと思います)は必要です。
国税庁のサーバーにあって申告書見ること可能なんですね!
ご回答ありがとうございます、非常に助かります。
ノートPCにも事前準備完了したところです(毎度手こずります)
詳しい操作方法まで教えていただき感謝します。明日早速試してみます。
No.2
- 回答日時:
出来ません。
dataファイルや申告書pdf等の保存先は、ホームサーバーだけなので。確定申告書の写しは、税務署で有料で貰えると思います。6,7年前でしょうか、オンライン申請に変わる前の書類提出の時代に、私は貰いに行ったことあります。
ただ、損失繰越額等の情報は、前年のdataファイルを読み込めば、自動的に本年の数値に置き換わって読み込まれるので、手動で打ち込まない方がいいんじゃないでしょうか。
今年からやよいオンラインを使用しての確定申告ですので自動的に置き換わるのは出来ないと思っております。税務署に行けば有料でもらうことは出来るのですね、データ紛失していれば利用してみます。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告 5 2022/02/05 16:09
- 確定申告 e-taxで医療費とふるさと納税を確定申告したい 3 2022/02/06 17:23
- 確定申告 eTaxを利用しての確定申告 2 2023/03/04 21:12
- 確定申告 e-tax 先物取引による雑所得 2 2022/02/02 15:54
- ポイントサービス・マイル E-TAXについて 2 2023/02/12 16:18
- 確定申告 e-taxの暗証番号 4 2023/03/08 01:59
- 確定申告 所得税は総合課税、地方税は申告不要 4 2022/02/03 21:34
- 確定申告 贈与税の申告を初めてします 1 2022/12/15 16:24
- 確定申告 【白色申告】1月に引越したがe-taxでの納付先は新住所でいいのか? 2 2023/02/26 01:47
- 確定申告 e-taxで確定申告(還付申告)済みで、還付金もすでに振り込まれたのですが、さらに追加で還付申告した 4 2023/04/02 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デリヘル嬢の確定申告について
-
確定申告(譲渡所得控除)
-
住民基本台帳カードはいつ返納...
-
マイナンバーカードを使ってe-t...
-
住宅ローンの確定申告
-
所得税の件です。給与以外の収...
-
住宅ローン控除確定申告できません
-
確定申告、e-taxで申告したいの...
-
xtxの文書の開き方
-
風俗店での過去の収入について
-
不動産所得 収支内訳表の書き方
-
過去の副収入の申告について
-
前年の医療費控除の機嫌につい...
-
ひとり親方の確定申告
-
国はマイナンバーカードを普及...
-
住宅ローン控除申告の間違いに...
-
若者がiPhoneを手に入れる方法...
-
結婚相手の男が首都圏県庁職員...
-
2ちゃんねるの管理人「ひろゆき...
-
治験について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末調整済み。確定申告でふる...
-
xtxの文書の開き方
-
デリヘル嬢の確定申告について
-
eTaxで確定申告をする際に画面...
-
風俗店での過去の収入について
-
ホストの確定申告について。住...
-
e-Taxのフリーズ対策
-
不用品販売とせどりの両方をや...
-
e-taxで確定申告(還付申告)済...
-
【e-tax】確定申告の住宅ローン...
-
住宅ローン控除申告の間違いに...
-
去年の確定申告のデータについ...
-
「確定申告書作成コーナー」で...
-
年金受給者で一時所得があった...
-
e-taxの減価償却費の最終年、1...
-
不動産所得 収支内訳表の書き方
-
確定申告、e-taxで申告したいの...
-
先物の繰越損失の修正について
-
年金受給者の確定申告
-
青色申告で
おすすめ情報