dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

論点をずらす人の心理を教えてください。
SNSで議論をしていると、的外れな事を言ってくる人がよく現れます。

例えば、【勉強の大切さ】について議論をしていると、『大人になれば仕事が出来るかどうか』という訳のわからない事をいうバカが多いのです。

A 回答 (15件中11~15件)

たぶん「その論点はやめた方が有益な議論ができる」思っていると思います。

    • good
    • 1

論点をずらす人の心理は、その議論が面白くない、あるいは詳しくないためにすげ変えたいという気持ちがあり、自分の得意なテリトリーに意図的に変えたい というのが多いように思います。



>訳のわからない事をいうバカ
【勉強の大切さ】と『大人になれば仕事が出来るかどうか』は関連性をつけようと思えば簡単につきます。論点もずらしていないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

関連性をつけようと思えば簡単につきます。と言いますが、関連付けしないで仕事が大事と主張するからバカだと言っているのですが?

お礼日時:2022/02/23 15:50

議論に関係していると思っている(論点がずれていると思っていない、ずらそうとしていない)。


持論で論破できないから話を逸したい。
    • good
    • 1

論点をずらすのが得意なのは阿倍くんです。



まともに返せないから、別のことを言い出して、時間稼ぎをするのです。
何も言えないのでは、それこそ問題ですから。

ま、議論の中身を正しく認識していないか、逃げたいか、です。

ところで、この例の「勉強の大切さ」と「大人になれば仕事が出来るかどうか」は、「勉強をキチンとしておけば仕事ができるようになる」ということからすれば、的外れではないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勝手に事例を曲解しないでください。

大人になってから仕事ができるか。という例えは、勉強をすれば仕事ができるようになるという話ではないのですが…。

お礼日時:2022/02/23 15:48

> 論点をずらす人


ここでもいます。
回答に対して、元質問から論点をずらして…
負けたくない、という事なんでしょう。

> 例えば、
この例は正当です。
訳のわからない事をいうバカ、ではなく、
それを理解できないご自身を認めることこです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この例は正当?(笑)
あなたは論理的思考力が皆無なんですね~
仕事は社会人になってからの事であり、勉強は子供でもすることです。

勉強の大切さを語るのに、どうして仕事の話が出てくるんですか?(笑)

お礼日時:2022/02/23 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!