プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私はアメリカに行った事がありません。ーーー1,アメリカ人は外出する時、男女、年齢に関係なく、自分の身を守るため、拳銃をポケット、バッグなどに入れて外出するのですか?

2,プラスティックのおもちゃで、デリンジャーと言う小さなピストル見たことがありますが、デリンジャーは、現在も使われていますか?

質問者からの補足コメント

  • このたびは、皆さまから、有益な回答、たくさん頂きました。ありがとうございます。私は古いアメリカ映画、特に西部劇をたくさん見ました。自分を守るためには拳銃は必要でした。
    「駅馬車」では、ジョン・ウエインがライフル銃を片手で、クルリと回すシーンがカッコ良かったです。
    私の家の裏山には、熊、猪、タヌキ、ハクビシン、イタチがいます。自分の家に動物が入らないように、エアのライフル銃持ちたいですが、市は人より動物が大切なので、私に猟銃所持の許可証を出さないと思います。

      補足日時:2022/03/01 01:58

A 回答 (6件)

1.アメリカは州によって法律が違います。

銃に対して緩い法律の州だと、200ドルの税金を払えば、サイレンサーやフルオートのマシンガンを所持できるところもあります。
が、厳しいところでは、現代の技術では実現がほぼ不可能な条件をつけて、「規制に合格していない」と難癖つけて、新製品の拳銃販売を禁止している州もあります。
だから、拳銃をバッグに入れたり、むき出しで持ち歩いてOkのところもあるし、なかなか難しいところもあります。(米国は、拳銃が外から見えるほうが、持っているのが分かって良いという考え方もあります)

2.昔は護身用ってことで、デリンジャーとか使われていましたね。でも、撃てるのは、たった2発です。現在は、デリンジャーのような銃じゃあなくて、小型のルガーLCP(9mm,7発)などが護身用に使われているようです。
とても小さくて、フレームはポリマーだから、オモチャの銃のようにみえます。でも、人を殺せます。

治安が悪い地域では、拳銃を持っておくのは常識かもしれませんね。
家に入ろうとドアの鍵をあけるとき、背後がおろそかになって襲われる心配があるので、片手でバッグの中の銃を握っておいてから、ドアの鍵を回すなんて文章を目にしたことあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/01 02:11

1、州により携帯が許可される場合もありますが、基本的にはありえないです。

逮捕されます。

2、デリンジャーありますよ。 実用性はあまりありませんが、ガンマニアとかなら所持してますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/01 02:11

大都会どころか小規模の村でも、拳銃の携帯などはありっこなしです。

携帯が許可されているのは警察官、軍人、などだけです。家の中だけで持つのは、多くの州でも許可が出ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/01 02:12

在米の長い年寄です。


仕事柄、都会も田舎も、全米各地に暮らしました。
アメリカは『州』がひとつの国でもあります。
なので、各州が独自に『法』を持っています。
その結果、社会制度や人々のライフスタイルは州ごとに異なります。
銃を取り巻く世界も同じです。

良いか悪いか、順法精神があるかないか、ではなく、現実は違います。
その姿は日本の『法』への感覚とは大きく違います。
基本的な姿に、自分の身、家族の身は自分(達)で守るという強い意識があるからです。

『警察だろうが軍だろうが、守ってくれないなら自分で守る』という意識です。
大開拓時代、荒野にある自分の資産・家族を守るにはその意識が必要だったからです。
この現代においても、それを掲げられると誰も何も言えないのです。

アメリカの社会を語る時、質問者の『外出する時、男女、年齢に関係なく、自分の身を守るため、拳銃をポケット、バッグなどに入れて外出』という表現は、『外出のスタイル』がお分かりでないのが良くわかります。

アメリカは自動車社会です。
電車やバスで移動するのはほんの一握りの大都会の人だけです。
それも、せいぜい通勤通学のためだけで、大都会でさえ、買い物や人付き合いなどの社会生活では車です。

なので『安全』の基本は『車の中』を安全にするというものです。
言い変えると、銃は車にあります。

今はSUVが流行っています。
多くの家庭ではSUVが主に使う車になっています。
奥さんがSUVかセダン、子どもが多ければファミリーバン、旦那がピックアップトラック、子どもたちが経済的な小型車と言う姿です。
そのどれにも銃は置かれている可能性があります。
ピックアップの多くはそうでしょう。
それも、殺傷力が高いライフルやショットガンの場合も少なくありません。

私もアメリカに来たばかりの頃、仕事の仲間に当地での生活の仕方をいろいろ教えてもらいましたが、その中には銃の扱い方、撃ち方、射撃を習うこともありました。
連射の訓練、相手の識別の仕方なんかもありました。
どんな町にも銃を打てる場所はありますし、日用品を扱う大きなスーパーに行けば銃は売ってます。

どんな町にも危険な地域はあるものですが、そうでない地域でさえ、危険な連中は来るまで普通に走っています。
そんなことなので、不審者の車を止めて捜査するパトカーを道路で見かけることがあります。
そんなところでは、不審者の前に進路を遮るように止めたパトカーを盾に、ボンネット越しに銃を構えた警官がおり、後ろを抑えたパトカーから銃を構えた警官が止めた車の運転席に近づいていく、なんて言う姿が見られます。
そんな脇を、普通に車が行きかっているというのがこの国です。
テレビや映画の中の話ではありません。

流れ弾に当たらないようにアクセルをふかし、頭をかがめて全速で通過するのがこの国流です。
ノロノロ運転で見物するなど自殺行為です。

デリンジャーは今では使ってる人は居ないんじゃないかと思います。
持ってる方が居るとしたら趣味でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/01 02:12

1.


「合衆国」というだけあって、幅広い自治権が認められていて、銃規制も州毎に大きく違うので「アメリカ」の一括りで語るコトは出来ない。

さすがに手続き不要、完全に自由な状態で銃を所持できることは無いけど、比較的簡単な手続き・登録で銃を所持できるが多い一方で、購入手続き後、数週間の身分確認を経て銃が手許に届く州もあるし、ニューヨーク州やワシントンD.C.のように、厳重な銃規制を敷いている自治体もある。

最近は、銃規制の在り方の見直しも進んでいるようで・・・これも州によって対応が違うんだけど、15年くらいの前から
 コンシールドキャリーウエポン(CCW)の許可証(パーミット)
を発行するようになってきていて、犯罪歴が無く、所定の税金(手数料)を納付できるなどの条件を満たせば、比較的簡単に”けん銃携帯許可証”を取得できるようになっている州がある(なお、CCWパーミットは”コンシールドキャリー:見えないように携帯”であって、オープンキャリー:銃を剥き出しで持ち歩くことはできない)。

また、20年くらい前までは厳重な資格審査が必要だったサプレッサー(サイレンサー)も、比較的簡単な手続きで所有できるようになっている州が増えている。

少々古い統計だけど2015年の時点で、全米で1600万人の市民(civilian)がCCWパーミットを持っていて、900万人が月1回以上けん銃を携帯、うち300万人が毎日携帯しているとの資料もある。
単純計算で、全米の8パーセントの市民がけん銃携帯許可を持ち、1.5パーセントが毎日けん銃を携帯している・・・決して少なくない数だけど、アメリカ人の一括りで語るのは無理があるだろうなぁ。

2.
「使われている」とは?
元々、デリンジャー(Deringer)は、ヘンリー・デリンジャーが開発した小型の護身けん銃の固有名称。
J.W.ブースがリンカーン暗殺でデリンジャーの銃を使ったことで、デリンジャーが小型けん銃の代名詞になって、単発のH.デリンジャーのコピーモデルや中折れ式上下二連のレミントン・ダブルデリンジャー(derringer:”r”を1個増やして、H.デリジャーの商標を侵害しないようにした)などが誕生した。

デリンジャーと称するけん銃は、今もアメリカやヨーロッパで生産されているけど、アクセサリー感覚の需要がほとんどと思われ。
メインの銃のバックアップ用途にしても小型軽量の自動けん銃が増えているし・・・CCWなどの”実用”としては”使われていないも同然”だろうな と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/01 02:10

銃所持に関する法律は州ごとに異なります。

 例えば、ニューヨークは全米でも銃規制が厳しい州の1つで、銃の持ち歩きなどは一切禁止されています。デリンジャー(Deringer)はリンカーン暗殺にも用いられたヘンリー・デリンジャー開発の護身拳銃の固有名称ですが、スペル違い(rが一個多い)のデリンジャー(derringer)は、これに倣った小型拳銃を意味する普通名詞となっています。 もちろん小型拳銃は今でも使われています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/01 02:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A