dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年初めてふるさと納税をしてみたいと思い、ふるさと納税を利用しました。
他に確定申告の予定がなかったので、届いたワンストップ特例の書類を提出したのですが、
家族が確定申告をする必要があり、医療費控除を同居家族分まとめて申告するので私の分の医療費の領収書もまとめたいということになりました。
ふるさと納税は私の名義で、確定申告は家族の名義でということになるのですが、このような場合、ワンストップ特例制度は利用できないのでしょうか?
家族とは別に私の名義でも確定申告が必要になるのでしょうか?

調べてみたのですが、よく分からなかったので、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • お二方とも素早い回答をいただきまして、ありがとうございます。ワンストップ特例申請の方は問題なさそうで、安心致しました。
    補足でいただいた医療費控除につきまして、気になったので追加で質問させていただきたいです。
    いくつかのサイトで、「本人以外にも、生計を同一にする家族の分も(医療費控除を)まとめて申告することが可能です。 」というような記述を確認しました。
    同居家族で、生活費を同じお財布から出しているような場合は当てはまるだろうと思っていたのですが、申告する医療費そのものを家族が負担している必要があるのでしょうか?
    サイト例:https://www.freee.co.jp/kb/kb-kakuteishinkoku/me …

    よろしくお願いします。

      補足日時:2022/02/27 18:30

A 回答 (3件)

問題なくワンストップ特例は利用できます。



基本的に確定申告は個人個人で行うもので、
親族と言えども他人の申告の有無が影響することはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

素早い回答、ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/27 19:52

>今年初めてふるさと納税をしてみたいと思い、ふるさと納税を利用しました。


確定申告するのは来年になってからです。
今年出しちゃ駄目です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ついつい今年と書いてしまっていました。失礼しました!ふるさと納税をしたのは12月だったので正しくは去年です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/27 19:54

こんにちは。



>家族が確定申告をする必要があり、医療費控除を同居家族分まとめて申告するので私の分の医療費の領収書もまとめたいということになりました。

 今回のご質問の趣旨ではありませんが…
 医療費控除の対象になるのは、自分が負担した医療費のみです。その家族の方が質問者さんの医療費を負担しているのでしたら、まとめて医療費控除の対象に出来ますが、そうでない場合はまとめて対象にすることは出来ないです。

>ふるさと納税は私の名義で、確定申告は家族の名義でということになるのですが、このような場合、ワンストップ特例制度は利用できないのでしょうか?

 質問者さんが、医療費控除のために自分名義で確定申告をされる場合は、ワンストップ特例の申請が無効になります。
 家族の方が質問者さんの医療費を負担しているので、質問者さんの医療費についても家族の方の確定申告で医療費控除の対象にされるということでしたら、質問者さんのワンストップ特例の申請は有効のままです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しい回答、ありがとございます。

お礼日時:2022/02/27 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!