dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふるさと納税寄付金 減税申告 するにあたって教えてください。
ワンストップ特例申告 と 年末確定申告でおこなうのとの違いって何ですか。
ちなみに 私は 年金収入と別途わずかですが家賃収入の確定申告を毎年おこなっています。
マイナンバーカードも所持しています。
よろしくおねがいします

A 回答 (4件)

>違いって何ですか。


手間の違いです。
また、
確定申告する人はワンストップ特例申請は使えません。
確定申告でふるさと納税を申告するしか方法しか使えません。

ワンストップ特例申請は、確定申告を普段していない、
サラリーマン等の給与所得者のために用意された申請制度です。
確定申告した場合は、
★ワンストップ特例申請は全てチャラになります。
確定申告は、文字通り所得申告の『全て』を確定する申告なので、
ふるさと納税の寄附金控除申告も『全て』申告しなければいけません。

マイナンバーカードは、関係ありません。
ICカードリーダ付PC、対応スマホがあれば、
確定申告が比較的速くできる部分だけです。

以上、いかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2020/05/15 14:58

少しワンストップ特例申請について、補足しておきます。



ワンストップ特例申請は、ふるさと納税をした自治体に申請書を出せば、
お住いの(住民税を納税する)自治体と直接手続きをして、住民税を
減税してくれるので、確定申告をしない人なら、手間が省ける
というわけです。

但し、ワンストップ特例申請は、制限があります。
5つの自治体までの、ふるさと納税でしか適用できませんし、
他の要件で確定申告するなら、前述どおり使えません。

https://www.satofull.jp/static/onestop.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変よくわかりました

お礼日時:2020/05/15 14:59

確定申告は年末ではなく、翌年4月です。


ふるさと納税の分かりにくい部分は、納税とういう文言を使っていますが、実際には寄付金であり、納税ではありません。
従がって、寄付を受けた自治体が自動的に控除情報をお住いの自治体に報告しますので、特別な申告が必要ないです。
ただ、誤解している人が多いですが、ふるさと納税は寄付金控除の適用で、2000円自費負担で残りの全額控除が可能です。
10000円のふるさと納税をすると、2000円を除く8000円が寄付金控除を受けますので、税負担としては同額です。
結果として免税措置は行われておらず、返礼品がプラスとなるだけです。

ワンストップは確定申告をせずにふるさと納税による寄付金控除を受ける方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考になりました

お礼日時:2020/05/15 15:01

説明が大変なので、以下をどうぞ、


https://www.furusato-tax.jp/about/tax_return
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2020/05/15 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!